2009年05月29日 - つくれ!!参参参板金 -

 

CRチューンモーター


Category: ラジコン > BERG2
来月のお小遣いまで待つつもりでしたが、
軽に乗り換えたおかげか、
ガソリン代がかなり浮いたので、
ミュルサンヌでCRチューンモーターを
2つ買ってきました。

35Tですが、純正の540モーターよりも
遅くてトルクがあるという謳い文句ですし、
品質にバラつきがなく、
進角のついていないモーターと言うことで、
CRチューンをチョイスしました。
エン藤のてんちょさんも気になっているとのことで)

早速組み込んでみました。
090529hh1.jpg
進角0と言うことで、
アクスルは通常の向きに戻しました。
(軽い試走の結果、3セルでマッチングが取れました。)

090529hh3.jpg
クロックドがきつすぎると、
かえって引っかかるようなので、
なだらかに滑り抜ける感じで
ほぼ純正位置に納めてみました。

090529hh2.jpg
こう見てみると、腹下12cmとはいえ、
ロアリンクの取付位置では9.5cmですから、
驚くほど高いわけではありません。

モーター、サーボ、バッテリーは、
ホイルの上端よりも低い位置に搭載されていますし、
軽いアンプ、BEC、受信機でも、タイヤ上端は越えていません。
見た目よりは低重心だと思うのですが・・・・。


素直なモーターになったので、
プロポの設定も素直に直しました。




FF7 プロポ設定 覚書 
スロットルカーブ:デフォルト
エンドポイント:前後モーター・前後進ともに100%(デフォルト)
ミキシング1:前に対して後をミキシング 前後100%
スイッチAの上でオン
ミキシング2:前に対して後をミキシング 前-20%、後+6%
スイッチAの下でオン
VRつまみON:ホバリングピッチON、VR ON
フェイルセーフ(3ch):設定
(リアの暴走防止 当方の環境では必須)

操作としては、
・スイッチAが上で、4WDで、
左スティック上下で前後輪回転
(VRつまみで後輪の回転数を変更可能)
・スイッチAが下で、前輪駆動でリアロック状態
左スティック上下で前輪回転
・フロントロックは、右スティックの前進で操作。
ロックが足りないときは、左スティックを少し後進。
・平地でのリアロックは、スイッチAを使用せずに、
左スティック前進と右スティック後進で行う。
(右スティックは同時にステアリングも操作するので、
複雑な動きを必要とする際のリアロックはスイッチAで)
・リアストール時に後輪の力が欲しいときは、
右スティックを前進させて煽る。

※前後ミキシング(ミキシング1)がONの状態で、
リアのマイナスミキシング(ミキシング2)を入れても
効果がないので、
ミキシング1、2をスイッチAに割り振り、
どちらかが入ったときは、もう一方がOFFになるようにする。






CR チューンモーター


関連記事



blogtop01.gif
05 2009
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

04

06


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login