Category: 未分類

早くも繭を完成させていました。
とても綺麗な黄色い繭でした。
糸を吐き始めた蚕が結構いたので、
試験場でやっていた卵パックでの繭作りを実施。

一晩経つと・・・・・、

ずいぶんと繭らしくなってきました。
下におしっこが溜まっているのは意外でした。
蛾になると誰もさわれないのですが、
数日の間に交尾するかもしれないので、
それを待ってから逃がすことにします。
- 関連記事

Weretyさんから頂きました。
ちょいと立て込んでいて、紹介が遅れてすいません。
自分の場合、各パーツの取付位置を製作者にお任せしているので、
作る人によって、ずいぶん雰囲気が変わってきますね。
この辺りもペパクラの面白い所です。
次期武者は、完全指定で行ってみようと思うのですが、
この辺の曖昧さは残しても良かったかなぁ。と思ってます。
今後の検討事項にします。
可動についてはお問い合わせも多いのですが、
ポーズも併せてモデリングしていますので、
今後も取り入れる予定はありません。
申し訳ありません。
可動を組み込んで楽しんで下さる方もいらっしゃいますので、
製作するかたに託したいと思います。
- 関連記事
今日は私の大好きなペパクラ作家さんの作品を紹介致します。
言葉がわからないので、許可も取ってませんし、
お話も出来ないのが残念なのですが、
とにかくすごい方です。
勝手に神として尊敬しております。
今回の新作は・・・・、

ええー・・・・・。
これがペーパークラフトだなんて信じられますか?
書き込み、面取り、パーツ数、
プロポーション、可動、紙質、
どこをとっても神さまです。
どんな方なのかすごく気になります。
Rarraさんのブログはコチラです。
言葉がわからないので、許可も取ってませんし、
お話も出来ないのが残念なのですが、
とにかくすごい方です。
勝手に神として尊敬しております。
今回の新作は・・・・、

ええー・・・・・。
これがペーパークラフトだなんて信じられますか?
書き込み、面取り、パーツ数、
プロポーション、可動、紙質、
どこをとっても神さまです。
どんな方なのかすごく気になります。
Rarraさんのブログはコチラです。
Category: 未分類
Category: 未分類

かいこが成虫になりました。
後尾相手が孵化していないので、
一匹でふらふらしてます。
- 関連記事
-
- 蚕 (2009/10/28)
- 蚕 その2 (2009/11/02)
- しつけ (2009/11/13)
- かいこ から 蛾へ (2009/11/23)
- かいこの産卵 (2009/11/26)
- ぷぷぷ (2009/12/24)
- 今日のガンダムUC (2010/03/01)
デジタルハリネズミ2が発売だそうです。

前バージョンのデジタルハリネズミはかなり欲しかったものの、
マクロが10cmだったので断念。
今回の変更点は、
1.サウンド機能搭載
動画撮影と同時に音声も録音できるようになりました!動画再生が楽しみ!
2.ミラープレート
フロントカバーが鏡面仕上げに。ゴージャス感がアップ!!
3. マクロ撮影機能
撮影距離約10cmから、約3~4cmのドアップ撮影が可能になりました。新しい世界が広がります!
4.スペックアップ
200万画素から300万画素に。地道にアップしています。明るい場所を撮影したときに出やすかった黒点も出にくくなりました!
5.モノクロ撮影機能
イチオシの新機能がコレ!静止画・動画どちらも白黒撮影できちゃいます。ある意味理想的なこのモノクロモード、ぜひお試しあれ!
とのことです。
110フィルム風の写真や、8mm風の動画が撮れるそうなので、
トイカメラ好きは要チェックですよ。
MicroSDカード(2Gまで推奨)と電池は別売りです。


前バージョンのデジタルハリネズミはかなり欲しかったものの、
マクロが10cmだったので断念。
今回の変更点は、
1.サウンド機能搭載
動画撮影と同時に音声も録音できるようになりました!動画再生が楽しみ!
2.ミラープレート
フロントカバーが鏡面仕上げに。ゴージャス感がアップ!!
3. マクロ撮影機能
撮影距離約10cmから、約3~4cmのドアップ撮影が可能になりました。新しい世界が広がります!
4.スペックアップ
200万画素から300万画素に。地道にアップしています。明るい場所を撮影したときに出やすかった黒点も出にくくなりました!
5.モノクロ撮影機能
イチオシの新機能がコレ!静止画・動画どちらも白黒撮影できちゃいます。ある意味理想的なこのモノクロモード、ぜひお試しあれ!
とのことです。
110フィルム風の写真や、8mm風の動画が撮れるそうなので、
トイカメラ好きは要チェックですよ。
MicroSDカード(2Gまで推奨)と電池は別売りです。

- 関連記事
-
- eneloop (2009/11/14)
- FORMANIA (2009/11/14)
- オタマトーン (2009/11/18)
- デジタルハリネズミ2 (2009/11/26)
- ユニコーンガンダム (2009/12/01)
- ZEON (2009/12/05)
- JOJO (2009/12/07)
Category: 未分類

今年は、羽化まででなく、産卵まで見守ってみよう。
と考えていたものの、いざ、卵が出てくると、
ちょっとグロい感じで、引きました。
ここから1mm以下のカイコがいっぱい出てくると思うと、
ヤバイ感じがしてきました。
怖えー。
しかしながら、ココまで来た以上、
今さら逃がすことも出来ないので、
未知の領域に突入です。
- 関連記事
Category: その他 > iPhone&iPad
