
Weretyさんから頂きました。
ちょいと立て込んでいて、紹介が遅れてすいません。
自分の場合、各パーツの取付位置を製作者にお任せしているので、
作る人によって、ずいぶん雰囲気が変わってきますね。
この辺りもペパクラの面白い所です。
次期武者は、完全指定で行ってみようと思うのですが、
この辺の曖昧さは残しても良かったかなぁ。と思ってます。
今後の検討事項にします。
可動についてはお問い合わせも多いのですが、
ポーズも併せてモデリングしていますので、
今後も取り入れる予定はありません。
申し訳ありません。
可動を組み込んで楽しんで下さる方もいらっしゃいますので、
製作するかたに託したいと思います。
- 関連記事
今日は私の大好きなペパクラ作家さんの作品を紹介致します。
言葉がわからないので、許可も取ってませんし、
お話も出来ないのが残念なのですが、
とにかくすごい方です。
勝手に神として尊敬しております。
今回の新作は・・・・、

ええー・・・・・。
これがペーパークラフトだなんて信じられますか?
書き込み、面取り、パーツ数、
プロポーション、可動、紙質、
どこをとっても神さまです。
どんな方なのかすごく気になります。
Rarraさんのブログはコチラです。
言葉がわからないので、許可も取ってませんし、
お話も出来ないのが残念なのですが、
とにかくすごい方です。
勝手に神として尊敬しております。
今回の新作は・・・・、

ええー・・・・・。
これがペーパークラフトだなんて信じられますか?
書き込み、面取り、パーツ数、
プロポーション、可動、紙質、
どこをとっても神さまです。
どんな方なのかすごく気になります。
Rarraさんのブログはコチラです。
