2010年02月 - つくれ!!参参参板金 -

 

電た●こ


Category: その他 > 電た●こ(20禁)
1年ほど禁煙が続いたものの、
最近、愛煙家へと戻ってしまっています。
それでも、たばこが不味いと感じていたので、
何とかならないものかと。

喫煙所でのコミュニケーションって、
結構好きで、情報収集や意見交換には必要かなぁって事にして。

じゃぁ、流行の 電た●こ でも、って。

秋葉原で2000円ほどで売っていた 電た●こ を購入。
100210f.jpg

よく見かけるタイプで、
味のするカートリッジ(口につける部分)は
使い捨てで、本物のタバコでいう、
数本分相当を吸うと味が無くなります。

吸った感じ、味もあんまりしないし、
煙もたいしたこと無い。
駄目っぽいなぁ。

とりあえず、電池切れなので、充電を開始。



充電できず。
初期不良のようですが、
もう吸わないだろうと思ったので、放置。

2ヶ月ほど経って、
こーいうタイプは、駄目だって。
値段は安くても、中国メーカーのが良いんだって聞き、
お奨めの機種を購入してみました。
(あれも中国産でしたが)

日本メーカーのものは、1万円以上するのに、
実は中国製で、だったら、
最初から中国メーカーものの方が良いとか。
(国際特許みたいのが取ってあって、
中国以外ではつくれないみたいな噂も。
他国のコピーはガンガンするくせに・・・・。)

吸ってみて駄目ならすぐ止められるように、
必要最低限のセットを購入。
100210a.jpg
510というタイプ。
充電器(USB)と、バッテリー、
アトマイザー(加熱器)、カートリッジ×2
がセットになったもの。
コレにリキッドを足せば、とりあえずお試しできる。
3000円ぐらいでした。

リキッドは、カートリッジ内に入れてやる香料で、
コレを加熱して、水蒸気にしたものを体内に取り込む仕組み。
100210c.jpg
たばこ風味と、コーヒー風味を購入。

充電は、
100210d.jpg
PCのUSB経由ですが、
iPhoneのアダプターを使って、
100210e.jpg
コンセントでもOKでした。

吸った感想は、



すっごい煙(水蒸気)!!
以前購入の使い捨て 電た●こ とは比較になりません。
味もなかなか。
とくにコーヒー味!家族からもクレームが出にくいです。
(もっと煙い機種や改造方もあるようで、そそられます。)

これ、たばこの代用品としてではなく、
新たな嗜好品として、行けるんじゃないかなぁ。
もちろん、人体への影響は未知数ですが、
たばこよりはマシだと言い聞かせてます。

とりあえず、
バッテリーが1本だと一日楽しむことは困難なので、
スペアのバッテリーと、
タバコ箱型の携帯充電器、
アトマイザー(消耗品らしい)、
それと、ニコチン入りのリキッドを追加注文。
(ニコチンが入っていると、健康に悪いでしょうが、
タールがないだけでも充分マシだと、また言い聞かせ。)

現在、海の上です。
届いたら、また報告します。


追記
タバコも 電た●こ も、
吸わないに越したことはありません。


関連記事

1/60


Category: その他 > 物 欲
やはりでるのか、
PG 1/60 量産ザク 30周年限定モデル
(予約:10年3月発売予定)

リンク先で、
”23,100 円のところ特価15,015円送料別 ”
1万5千円かぁ。
ガンダムは買わないことにして、ザクだけでも・・・・・。
うーん、写真が公開されてから悩むことにします。

そう考えると、

1/48 メガサイズモデル ガンダムは安いなぁ。
まぁ、PGと比べちゃいけませんよね。
メガサイズ ザクは出ないのでしょうか?
この実売価格なら即買いです。


PG 1/60 RX-78-2 ガンダム 30周年限定モデル【3月予約】
MG RX-78-2 ガンダムver.2.0 チタニウムフィニッシュ【3月予約】



関連記事

カートリッジ


Category: その他 > 電た●こ(20禁)
電た●こ にすっかり填ってます。
100215a.jpg
今回は、大きいサイズのカートリッジを買ってみました。
(510汎用メガカート 5個 380円)

液体(リキッド)がタップリ入れられて、
長い時間楽しむことが出来るかなぁ。って。

でも、
100215b.jpg
きちっと奥まで刺さりません。
この状態だと、リキッドがしみ出てきます。

無理矢理刺すと、
固くて抜けなくなります。
無理に抜こうとしたら、
100215c.jpg
分解されちゃいました。

自分には、この辺のノウハウがないので
いろいろと難しいです。

通常のカートリッジを大量に持っている方が良さそうです。

自分の場合、1カートリッジに4滴ほどリキッドを垂らしていますが、
タバコ5,6本相当を吸うと、リキッド切れな感じです。
カートリッジの綿の部分をいろいろと自作すると良い感じらしいので、
今後の課題としたいと思います。


関連記事

バッテリー故障


Category: その他 > 電た●こ(20禁)
マイ510が故障してしまいました。
メガカートリッジにタップリのリキッドを入れた状態で、
(メガにどのぐらい入れて良い物か解らず)
バッテリーにはめた状態で放置してしまったので、
バッテリーに液が流れ込んでしまったようです。

電た●こ のバッテリーは消耗品な上、(2,3ヶ月?)
初心者はよく壊すと聞いていたのですが、
案の定です。苦笑

いずれにしても、バッテリー1本では心許ないので、
追加物品を注文中で、
そろそろ届く頃なのが不幸中の幸い。

カートリッジとアトマイザー(加熱器)、バッテリーは、
はずして保管した方が良さそうです。

510以外の機種も魅力的ですが、
まだしばらくは510を使っていこうと思います。


関連記事

リキッド


Category: その他 > 電た●こ(20禁)
今日も 電た●こ ネタです。
100217q.jpg
今、お気に入りのリキッドです。

ニコチンリキッド 無味 Xhigh
タバコ風味リキッド ニコチン無
コーヒー風味リキッド ニコチン無

上記を1:1:2の割合でブレンドしてます。

ニコチンリキッドは、賛否両論ですが、
現状はニコチン有りの方が好みです。
将来的にニコチンレスのみで行ければ万々歳ですが、
タールが無いだけ良しとしましょう。

ニコチンは薬物なので、海外から規制内での輸入になります。
金額や規制は、問題ないのですが、
配送に時間がかかるのがネックです。

30mlあるので、数ヶ月は持つと思いますが、
どうなる事やら・・・・・・・。

100219a.jpg
ブレンドしたリキッドは、
持ち運びしやすいように醤油入れに小分けします。
左のは、カートリッジです。

100219b.jpg
名刺ケースにピッタリ。
適度に保持してくれてます。

100219c.jpg
持ち歩くのはこの2つ。
リキッド入れとPCC。
PCCについては、また後日紹介します。


関連記事

PCC


Category: その他 > 電た●こ(20禁)
100218a.jpg
マイ510のバッテリーを壊してしまったのですが、
追加物品が届きました。

今度のは白い510です。
バッテリーの長さは65mm。
今までの銀色が70mmだったので、
よりタバコっぽい長さになりました。

カートリッジも白ですが、
吸い口が丸い形になりました。
吸い口と、スイッチ(自分のは手動タイプなので)の向きを
あわせる必要が無くていいです。

100218b.jpg
LEDは赤。
前回のは青で、
喫煙所で目立ちすぎて嫌でした。

100218c.jpg
今回は、PCC(充電ケース)も購入。
ケースに刺しておくと、充電できちゃいます。
アトマイザーと、
カートリッジ2つもいっしょにしまえて便利。
カートリッジとアトマイザーを外すクセもつきそうで、
前回のバッテリー故障の様な自体を避けられそうです。

残念ながら、70mmタイプのバッテリーは使用できません。
ケースからはみ出て、フタが閉まりません。
今後は65mmタイプで揃えていく必要がありそうですが、
壊れたバッテリーを使って、
自作バッテリーでも作ろうかと思ってます。
リポ1セルとかね。笑


関連記事

爆煙編


Category: その他 > 電た●こ(20禁)
電た●こ のバッテリーは、
一般的なもので200mA以下の
リチウムイオン系のようです。
コレだと、充電無しに一日を過ごすのは不可能ですし、
放電能力も低いので、たいした煙も出ません。

MODといって、大容量のバッテリーに替えると、
長持ち&モーモーで良い感じだよって聞いたので、
バッテリーを自作してみることにしました。
(危険な感じもするので真似しないで下さいね)

まずは、先日壊した510のバッテリーを分解。
100220c.jpg
バッテリーの金具部分が欲しかったのですが、
うまく外すことが出来ず、
ペンチで粉砕して分解しました。

金具は圧入してあり、
素直に分解することは不可能なようです。
(510系にはいろいろな亜種があるので、
簡単にバラせるものもあるかもしれません。)

使用するのは、アトマイザー(加熱器)を
接続するための金具のみです。

バッテリーケースに選んだのは、
ダイソーのLEDライト。100円
100220a.jpg
単4電池3本が入るコンパクトタイプなのを選定。

バラすとこんな感じ。
100220b.jpg

で、このケースに、電源金具を取り付け、
LEDを新規に設置し、
スイッチも新造したのがコチラ。
100220e.jpg
LEDライトのスイッチも生かしておき、
ポケットに入れたときの誤動作防止の
メインスイッチとしました。

しかしながら、単4エネループは700mAと高容量ながらも、
放電能力はあまり高くないようで、
煙の量に大差はありませんでした。
動作時間は大幅にアップしていると思われますが・・・。

うーん、つまんない改造だなぁ。



で、いつもの魔改造開始。
100220d.jpg
リポがちょうど入りますよ。このケース。

この電圧はまずいかなぁと思いつつも、
勢いで改造決行!
350mAhながら、20Cなので、
7Aの放電能力!最強です。

煙、すさまじいです。
当社比3倍以上ですね。
この煙を味わってしまうと、
純正バッテリーには戻れません。

アトマイザーの寿命は絶対短くなっているでしょうし、
リキッドの消費も半端じゃないです。
でも、本物タバコいらないよって感じになってきました。
以前は、少し我慢しながら 電た●こ を吸ってましたが、
この味と、煙なら、 電た●こ で行けます。
今日一日は、本物タバコからの誘惑すらありませんでした。

このリポだと、ケースはもっと小さくても行けるので、
この試作品は早々に破棄して、
ニューバージョンを作成しようと思います。
純正バッテリーをもう一本頼んであったのですが、
そちらもバラして、金具だけ使おうと思います。

このリポは350mAですが、リポの特性上、
同容量のニッ水よりも長時間楽しめると思います。
半日使った印象だと、1日は持ちそうです。
このバッテリーは2本持ってますし、
お安いので、問題はないですが・・・。
充電器も2本同時に充電できますしね。
(今後、不具合が出かもしれないので、
くれぐれも真似しないで下さいね。)


関連記事

電た●こ  リキッド他


Category: その他 > 電た●こ(20禁)
100221nn3.jpg
レモン味を購入してみました。
スッキリとした味わいで、
本物タバコのメンソールにはない
さわやかさです。

ニコチンを足して使用していますが、
今までお気に入りだった甘いコーヒーよりも好みです。


それと、
510系バッテリーの予備を購入しました。
100221nn1.jpg
510系と言っても、
メーカー違い、工場違い、ロット違いなどで、多種多様です。
今回のものは、ボタンの色が白で、
よりタバコっぽい見た目です。

100221nn2.jpg
電源接点の金具も多少違うようです。

アトマイザーにしろ、バッテリーにしろ、
このお店のものは、良い感じです。
バッテリーの故障が少ないし、
アトマイザーも高電圧掛けても結構行けます。
510HVが国内通販されていない現状では、
このお店のものを使用していくことになりそうです。

とりあえず、アトマイザーを2個と、
リキッドを1本追加注文してみました。

リポ仕様のモーモー感がたまらないので、
純正バッテリーは、緊急用と、
バッテリー端子の部品取りに使用したいと思います。


関連記事

MOD2


Category: その他 > 電た●こ(20禁)
100222f.jpg
自作バッテリー2号機です。

単四電池2本のケースで作成しました。
電池ボックスに付いていたスイッチは生かして、
メイン電源としました。
吸引時は、吸い口横のサブスイッチでON。
LEDはメインスイッチONで常時点灯としました。

1号機は、吸引時にLEDが光るオーソドックスなタイプでしたが、
メインスイッチの切り忘れが多かったので、
今回はこのようにしました。

リポ350mAの1セルなので、4V前後での実働。
煙は純正なみですが、
実働時間と、電圧の保持、供給電流量は抜群です。

自分の場合、1日吸っても
3.8V(満タンで4.2V)までしか降下しませんでした。

しかしながら、4Vでは煙の量に不満が残ります。
3号機では、ほどよい電圧を探りながらの試作と、
メイン電源ONで青LED、
吸引スイッチで赤LED、
のようにそれぞれのスイッチに
対応したLED点灯を搭載したいです。

電圧の変更に対応したレギュレーターと言えば、
やっぱCC-BECかなぁ。
1000円ほどのBECでも、
5-6Vの変更をジャンパピンで
出来るものがあったと思うので、
なるべく小さいものを探してみようっと。

しばらくは、1号機をメインで使用していきますが、
リキッドの供給が間に合ってないようで、
すぐにイガイガ味になってしまいます。
1回ごとのリキッドチャージ(ドリップ)は必須です。

※リキッド:加熱器で気化させる液体のこと
※ドリップ:カートリッジ内の綿に直接リキッドを垂らすこと


関連記事

MOD1煙量


Category: その他 > 電た●こ(20禁)
どのぐらい煙が出るのかっていうとこのくらいです。
動画だとわかりにくいかもしれませんね。

ベースは510系の 電た●こ ですが、
バッテリーを高出力に改造してあります。
カートリッジには、コーヒーフィルターを
巻いたものを使用しています。
通常の綿のものだと、リキッドの供給が間に合わず、
綿が焦げたような味がしてしまうので、
出来るだけ生のリキッドが吸えるように配慮。
吸う前にリキッド補充は必須です。

なんだかんだと面倒なシステムですが、
リキッド補充を含めて作法として楽しんでいます。
やはり、本物のタバコのように煙を楽しみたいです。

味は、タバコとは全く違いますし、
のどごしも別物です。
それでも、タバコは止められました。
(まだ1週間ですが。笑)

買ったままだと、
それなりな感じですし、
国内流通品は話にならないので、
現状だと人には勧めていません。
が、改造まで含めて、自分はガッツリ填ってます。


関連記事

MOD3


Category: その他 > 電た●こ(20禁)
100223q.jpg
MOD2と変わってないように見えますが、
新作ですよ。

単三電池2本用ケースになりました。
MOD2は1セル仕様でしたが、
MOD3は2セルが収納可能です。
煙の量はMOD1と同じです。

スイッチもしっかりとしたものが搭載できました。
今回も、メインスイッチONでLED点灯です。
吸気スイッチには連動させていません。

100223q2.jpg
充電は大ごとですが、
1日持つので、良しとしましょう。

機構としては、ほぼ満足行く形となりましたので、
今後は、ケースにこだわって、
いろいろな形のものを作成していきたいです。


関連記事

今日の電た●こ


Category: その他 > 電た●こ(20禁)
MODをいろいろと作ってみましたが、
問題点がだいぶ出てきました。

1.高出力な為、アトマイザーの寿命が短い。
これは、覚悟の上でモーモーへの道を
歩み始めたのでまぁ良しとしています。

2.リキッドの消費が激しすぎる。
煙が多いいということは、
当然消費するリキッドも多いと言うことで、
これも覚悟の上だったのですが、
このペースだと、かなりの費用がかかりそうです。

3.煙は多いものの、味はあまり良くない。
出る煙は多くても、味が強くなると言うものでも無いようです。
むしろ、ちょっとリキッドが切れかかるだけで、
すぐに焦げ臭くなってきます。

4.かなり目立つ。
変なもの吸ってる視線をビンビン感じます。笑

今後の研究次第でいろいろと解決策は出そうですが、
とりあえず明日からは、純正品を使用していこうと思います。
というのも、
コーヒーフィルターカートリッジに替えてみた所、
純バッテリーでもそこそこの煙、
十分な味わいが確保できたのです。

で、消耗品だし、いくつあっても良いだろうと、
アトマイザーを何色か買ってみました。
100224gg1.jpg
やっぱり、見た目がタバコっぽくて、
目立たないのは良いですね。
アトマイザーにも当たりはずれがあるようで、
煙量など、個体差が激しいです。

100224gg2.jpg
ついでにWメンソールを買ってみました。
気分転換には良いですが、
メンソールタバコそのものですね。
(あくまで味のみです。
のどごし等はタバコとは異なります。)
やっぱり私には合いませんでした。
レモンは好みだったので、
レモン&メンソールに調合してみましたが、
メンソールタバコを吸わない人にはお勧めできませんね。

100224gg3.jpg
現状、タバコ味とコーヒー味が良いですね。
まだ、ニコチンリキッドも手放せませんので、
また輸入することになりそうです。
おいしいリキッド探しで、当分は楽しめそうです。

追記
本日、バッテリー切れで本物タバコを吸ったのですが、
10日ぶりでくらくらしました。
電た●こ の方がおいしいなぁって思いました。


関連記事

ガンダムUC


Category: その他 > 物 欲
食わず嫌いは行けないと言うことで、
映像版を見る前に小説でも読んでみようかと、
ガンダムUCを買ってみました。

  
  
  


うへー。
10巻まで出てるのかー。
とりあえず3巻まで購入してみたものの、
最後まで読めるかなぁ。


関連記事

作品投稿 ミミック


Category: ペパクラ > ペパクラ雑記
たーくんさんから頂きました。
ミミックです。
100229o1.jpg

100229o2.jpg 100229o3.jpg
小物入れになるよう、
改造されています。

ありがとうございまーす。

型紙はコチラにあります。
意外と人気があるので、
左のメニューに入れてあげようとおもいます。


関連記事

今日の電た●こ


Category: その他 > 電た●こ(20禁)
100228nn1.jpg
出来るだけ、最小限の持ち歩きで済ましたい。
最近ではそう思っているので、
PCC(充電機能付きケース)のみで
済ませられるように考えてみました。

100228nn2.jpg
右から、バッテリー、
アトマイザーとカートリッジ、
3mLのリキッド。

コーヒーフィルターカートリッジにしてから、
マメなリキッド補給が当たり前になってきて、
吸う前にリキッドを数滴供給しています。

すると、スペアのカートリッジは、不要に。
味を変えたいときのために、
車に予備を。
バッテリーはPCCで充電しながらの使用なので、
スペアバッテリーは、故障に備えて車に。
アトマイザーもスペアは車に。

ということで、持ち歩くのは
ケースに入れた一式のみと言うことです。
これなら、邪魔になりません。

100228nn3.jpg
マメに補給していますが、
3mLあれば、仕事の日は1日持つかな。


関連記事



blogtop01.gif
02 2010
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -

01

03


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login