2010年03月23日 - つくれ!!参参参板金 -

 

またMOD


Category: その他 > 電た●こ(20禁)
MODというか、自作バッテリー。
いくつか作ったものの、
大きさや、無骨さから、もう作らないぞと、
心の中で誓ったわけですが、
100323ss1.jpg
100均にて、USB充電器を発見!!

単3電池2本を昇圧して、
約5Vで出力してくれます。

今までの自作品は、7.2Vを降圧して6Vにしたり、
3.6Vのままで使ったりしていました。

乾電池4本(4.8V)で試し吸いしたときに、
このぐらいの出力ってほどよいなぁって感じてたものの、
5Vをうまく準備するのって難しい。
7.2Vバッテリーはかさばるし、降圧するの面倒だし、
電池4本はどう考えても大きいし。

この充電器を使えば、電池2本で5Vを実現できますよ。
しかも100円!!
封印したはずの自作バッテリーへの興味が急上昇。

電た●こ のバッテリーとして、
現時点で譲れないのは、
主電源スイッチと
それに対応したパイロットランプ、
充電用のメスコネクタ。

そのほかに必要なのが、
吸い口の金具と、
加熱用のスイッチ。

スイッチは吸引センサーの
オートにしようかと思いましたが、
TTを使って数日、加熱時間を
任意に調節できる手動スイッチも悪くない気が。
それと、音。吸引センサーだとシューシュー言うんですよね。
コレが、喫煙所だと結構気になる。
ということで、今回も手動スイッチで試作。


電源については、
単3電池2本だと、他の機構が納まらないので、
100323ss0.jpg
350mAで3.7V(MAX4.2V)のリポ1セルを使用。

いきなり完成。
100323ss2.jpg
白いケースはなかなかいいです。
パーラメントの箱を模した
シールでデコレートでもしようかと。

100323ss3.jpg
主電源は親指で入れられる位置に。
主電源に対応したパイロットランプも装備。

100323ss4.jpg
充電には、コチラのコネクタを使用。

当然ながら、
100323ss7.jpg
充電はリポ用充電器で。

100323ss5.jpg 100323ss6.jpg

350mAなので、1日は持たないでしょうね。
バッテリーを入れ替えて使うのもいいけど、
100均で買えることだし、
これ自体を複数作ってしまうのも有りかなぁ。

でも、やっぱりかっこ悪いので、
自宅でパソコンするとき用にします。


関連記事



blogtop01.gif
03 2010
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

02

04


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login