2010年07月 - つくれ!!参参参板金 -

 

腰回り書き込み


Category: ペパクラ > 武者MASAMUNE 済
腰と足のフレームの型紙が完成しました。
と言っても、組んでみて書き込みの
バランスを見てみないことには、
正式採用にはなりませんが。

100701hq1.gif
自分のペパクラは、ポージング済みのペパクラなので、
どこにどの角度に固定してもらうかが、
重要なポイントになってきます。

今回はその辺も意識して、
接着位置をきちんと描き込みました。
関節埋め込みマニアの方には、
加工しづらいとは思いますが、
ご容赦下さい。


関連記事

おゆまる


Category: その他 > 物 欲
届きました。
24個入りのおゆまる1000は、
どこにも売っていなかったので、
送料無料のWEBショップに注文しました。

100702rt1.jpg

100均で買い集めるよりもお安いですし、
カラーバリエーションがGOODです。

 

さーて、作るぞ。


関連記事

ケースとスキン


Category: その他 > iPhone&iPad
100均に行ったら、
さすがダイソー、iPad専用とも言うべき
ソフトケースが準備されていました。

サイズはバッチリ。
100704jq1.jpg
値段はもちろん100円。

納めた状態。
100704jq2.jpg

100704jq5.jpg
クッションケース ポケットタイプ 大

iPadにはめ込み、収納した状態で使用する
純正品のようなケースもいいのですが、
せっかくのスリムなフォルムを、
ノートPC並に厚ぼったくしてしまうのは、
なんか勿体ない気がしていたので、
鞄の中に入れておくときに傷が付かない程度の、
単純な袋が欲しかったのです。

この手のケースは、500円程度で販売されていますので、

驚くほどではないのですが、
100円だし、近所で買えるのは嬉しいです。


憧れだった、ジェラスキンを貼って使用しています。
100704jq4.jpg

100704jq3.jpg
両面のシールがセットで販売されていて、
壁紙は無料でダウンロードできます。



シールとしては、かなりお高めなので、
iPhoneのときは断念したのですが、
iPhone外装の傷が目立ってきたので、
iPadは置いて使うことが多いので、
保護用にやはり必要かと。

薄手のケースも良いのですが、
iPadのスリムなスタイルと、
持った感触を替えたくなかったので、
ジェラスキンにしました。

ジェラスキンは3Mの特殊シールをもとに、
プリントをのせた物で、
貼って剥がせるシールな上に、
気泡を押し出すことも出来るので、
綺麗に貼ることが出来ます。

厚みは0.1mmと薄く、存在は気になりませんし、
アルミの筐体よりは滑らなくなります。
なによりも、傷を防ぐのに効果的です。
デザインもたくさん用意されていますし、
シールに併せた壁紙もダウンロード出来ます。

液晶の保護については、
指先ノーフィーリングが変わるのが嫌で、
貼っていません。
試しに指先を滑らせることが出来れば、
良い商品を見つけて貼ってみたい物ですが。
マットは嫌いなので、グロスが良いです。


関連記事

投稿作品紹介 武者89


Category: ペパクラ > ペパクラ雑記
100705lp1.jpg

Liさんより頂きました。
100705lp2.jpg

丁寧でシャープな作りですね。
ありがとうございます。
薙刀の型紙を送りましたので、
よろしければ作ってみて下さい。


関連記事

シャア専用チリトマトヌードル


Category: その他 > 物 欲
こんどは、カップヌードル シャア専用チリトマトヌードルです。
DBimage.jpg

前回は、量産型ザクを嫁さんが一つ買ってくれましたが、
今回は、チリトマト。私の大好物です。

でも、こんな半透明なザクいらないなぁ。

例によって、あたり用プラモもあります。
GUNPRA2.jpg
MG シャア専用ザク Ver.2.0ですね。

詳しくは、日清食品の専用ページ

容器が、リフィル用の再利用陶器カップなら良かったのに。


関連記事

iPad wifi スリープ復帰


Category: その他 > iPhone&iPad
スリープから復帰したときに、
WI-FIに自動接続できない現象がまた起きました。

電源を完全にOFFにして、
再起動をかけてからしばらくは
繋がるようになっていたのですが・・・・。

立ち上げるたびに、設定を呼び出して、
WIFIをオフにしてから、オンにする。
毎回これをしないと繋がりません。

これだと、瞬間起動出来るメリットもありません。

本日、WEBで仕入れた情報だと、
ACアダプタ接続状態で、
設定を呼び出し、
WI-FIをOFF、
WI-FIをON。
これでOKと言う事例があるそうです。

とりあえず試してみたところ、
今のところはOKです。追記 駄目でした。

いつまで持続してくれるのか解りませんが、
これで直るなら儲け物です。
最悪、1日一回、ACアダプタ接続で
上記の儀式をする程度で済めば良しと思っていますが。

早く、ファームウェアのアップデートされないかな。

追記
やっぱだめだ。


次の試行は、
ルータの設定。
無線動作モードを
11b+gから
11bに絞ってみた。

さらに様子を見る。

追追記
やっぱりだめ。

今度は、ソフトリセットではなく、
ハードリセット&WIFI設定を試してみる。

ソフトリセットは、
ホームボタンとスリープボタンを
長押しすることによって現れる、
赤い電源オフスライダーを操作する物ですが、
赤いスライダーが出ても、
ホーム&スリープボタンを離さずにいると、
ハードリセットまで持って行けるようです。

ハードリセット、
WI-FIのオンオフ、
これを3度ほど繰り返してみました。


追追追記
やっぱだめ。
OSのアップデートが来るまで我慢するしかないのかな。




2010/07/16追追追追記

ついにアップデートが来ました。
iOS 3.2.1ソフトウエアアップデート for iPad
0.0.1だけど、WiFi接続の改善項目有り。
これは期待できるか?

で、いつものようにアップデート失敗。
ユーザーを切り替えて、工場出荷時に戻す。
終了間際、9812エラー出現。
どうやら、iTunes storeに接続できないようだ。
ヘルプを検索すると、ルート証明書の更新プログラムを入れると良いらしい。
iTunes storeにつないでも言いよって言う証明が入った、
新しい証明書と言うことだろうか?
これを入れたら無事終了。

で、工場出荷時に戻ったので、
バックアップから復元して終了。
毎回失敗することを前提にアップデートしているので、
暇な時に実行しています。

WiFiがスリープ復帰時に自動的に繋がらない現象については、
30分放置ぐらいなら繋がってます。
このまま様子を見てみます。
念のため上記 追追記のハードリセットもやっておきましょう。

解決
iPadがスリープ復帰後にWiFi自動接続してくれない現象。
解決しました。
iOS 3.2.1ソフトウエアアップデート for iPad
大満足です。


関連記事

型紙完成(バックパック除く)


Category: ペパクラ > 武者MASAMUNE 済
A4六枚となりました。
100706kk1.gif
一枚が、半分空いていますが、
ココには、未設計のバックパックが入ります。
武器も一つだけ入れようと思います。

今回のおまけは、武器セットを計画しています。

再度試作してから、公開予定です。
お楽しみに。


関連記事

Magnetic Thinking Putty


Category: その他 > 物 欲


情報元 Gigazine
日本総輸入販売直営店 Thinking Putty World

楽天市場

Thinking Putty
Magnetic Strange Attractor



関連記事

バックパック


Category: ペパクラ > 武者MASAMUNE 済
後で、ほとんど見えないし、
こういう所こだわったところで、
作るのが面倒くさくなるだけだから、
単純にしました。

100709ko1.gif

武器の保持パーツは、
本体には付属しません。
おまけの武器セットにいれます。
(武器は仮のモデリングです。
後で、きちんと設計します。)

なので、バックパックは1パーツで終了。
すぐ組めまーす。


関連記事

アリ、有り、蟻


Category: その他 > いきもの
ついに手に入れました。
蟻マニア伝説の一品。
アリさん観察セット367円

アーテックという、教材メーカーから発売された物の、
現在では入手が困難で有名?な商品です。
100710ll1.gif

367円という驚異の値段の訳は、
100710ll2.gif
このサイズ。
すっごく小さいんです。

WEBで購入可能なところを探していたんですが、
見つからず、本日、文真堂に立ち寄ったところ、
1つだけ売っていました。
10個売ってれば、10個買ったのに。

ついでと言うわけではないですが、
100710ll3.gif
娘の誕生日プレゼントも購入。

文真堂、本屋なのに、楽しいなぁ。

 

 

 


関連記事

Camera for iPad


Category: その他 > iPhone&iPad
ipadで、アルバムを見るとすごく綺麗ですね。
SDカードリーダーで簡単に取り込めますし、
旅先で大活躍です。

今日の写真をみんなで眺めて振り返るのに良いです。
最近はメモリがいっぱいになることも無いですが、
そのまま、デジカメの画像は消去出来ますね。

ただ、iPad自体にカメラが付いていないことは、
やはり残念です。

会議に持ち込んで、議事録やメモを作成する際、
ちょっと写真を取り込みたいことは良くあります。
A4の書類を写真で撮ると、
通常の文字は判読可能な解像度になりますので、
配布された書類をその場で撮影して、
手書きで注釈を入れたりしているのです。

iPadにカメラが無いのなら、
iPhoneのカメラを使えばいいのですが、
いちいち転送するの面倒ですね。

そこでCamera for iPad。
このアプリをiPadとiPhoneに入れておけば、
Bluetoothでリアルタイムに写真撮影が出来ます。

100711la1.jpg

iPhoneでパシャリと撮った写真は、
そのままiPadへ保存されます。
うーん便利です。

iPadのOS4リリースはまだ先ですが、
マルチタスクに対応してもらえば、
メモ帳を閉じずに写真取込が出来ますから、
よりスムーズになるでしょうね。
現状でも、メモ帳類は自動保存なので、
それほど手間はありませんが。


関連記事

A BATHING APE


Category: その他 > 物 欲
BAPEと高崎ダルマのコラボ
100711kz1.jpg
10,500円
だるまいろ 6号(たて 21cm よこ 20cm)
受注期間7/8(木)から7/19(月)まで

http://www.bape.com/webstore/#/1772-482-070


関連記事

iPadのバックアップ


Category: その他 > iPhone&iPad
iPadをバックアップする必要も
あまり無いのかもしれないけど、
お気に入りのメモツールで
書いた文章をバックアップしておきたくて、
久々にバックアップをした。

いつもは、バックアップがすごく遅いので、
×ボタンで飛ばしてしまうのですが、
(同期のみなら早い)
現状、メモソフトのバックアップ方法はiTunes経由。
あとで、メモソフトのデータのみを吸い出せるようにしたい所。

で、何でこんなにバックアップが遅いのか、
(3時間は掛かります)
試行錯誤した結果、
CloudReadersという、マンガなどが読めるビューアーを
一時アンインストールしたら、バックアップが数秒で終わることを発見。
その後もいくつか試したところ、
ソフト自体には問題はなく、
マンガのZIPファイルが問題のよう。

要するに、ZIPの中のJPGをいちいちバックアップするので、
すごく時間がかかる。
本を1冊入れただけで、すごく遅くなった。

自分は、iPadの中に本棚を作る派ではなく、
今読みたい本を数冊、
入れたり出したりしながら使っているので、
入っている本は常に数冊。

この本をiPad側で消してからバックアップをすれば、
バックアップと同期、合わせて10秒で済みます。

あとはバックアップ後、読みたい本を数冊入れればOKと言う感じです。


電子書籍類はPCに貯蓄されているわけだから、
バックアップのリストから外せればいいのに。

自宅のマンガをすべてZIP化したいと思い、
裁断機とスキャナーを借りてきたのですが、
データ化された本は、目に見えない形で、
残されたマンガは細切れで、
これはやっぱり捨てるしかなくて・・・・、
なんか寂しい気持ち。

便利さと引き替えに、
大切な物を捨てているような気がするのは、
気のせいなのでしょうか。


追記
CloudReadersはiTunesを使って、書籍をインストールします。
そのインストール先はアプリ領域。
書籍もアプリ扱いになってしまうので、
それをいちいちバックアップしてしまい、
すごく時間がかかってしまうようです。

そこで、マンガ系の画像書籍を、
写真領域に保存できるソフトに変更。
今回は、以前使用していたComicGlassに。
i-FunBoxと言うソフトで、
USB経由でiPadの写真領域に書籍をコピー。
これで、サクッとバックアップできるように。

コチラのソフトはRAR形式に対応していないので、
ZIPでないものは変換しないと・・・・・。
これは手間だなぁ。


関連記事

木製ケース


Category: その他 > iPhone&iPad
iOS4が快適に動くので、
3GSでまったく問題なし。
iPhone4なんて形もかっこ悪いし、
3GSで満足だぜって思ってましたが、

100712ll1.jpg

くっそー、木製ケースでるのかー。
ボタンまで木製とは、恐れ入ったぜ。
木工には自信があったけど、ココまではつくれないなぁ。

形が単純だから、木製でも追従できるんだよなぁ。
やっぱ、乗り換えないといけないのか。

木製だし、今話題の電波の不具合も解消できそうですね。

でも、レーザー加工機で、焦げ目付いても良いなら、
あーして、こーすれば、
もっと薄くて、格好良くつくれるなぁ。

いや、いっそのこと、筐体と一体化して・・・・・、
アフター受けられなくなるか。

紫檀か黒檀でお願いします。

楽天市場

iPhone4木製ケース



関連記事

カンカラ三線 完成


Category: 未分類
カンカラ三線 組み立てキット
組み立て終了です。
100713qk1.jpg
棹の部分は墨で黒く仕上げれば良かったかなぁ。

100713qk2.jpg
カラクイはツートン。

100713qk3.jpg
缶は布袋様風。

★1番人気★簡単手作り

★1番人気★簡単手作り

価格:5,565円(税込、送料別)





関連記事

Tiny DripTip


Category: その他 > 電た●こ(20禁)
Blue Cig Japan Storeさんで、
いつものように、カートリッジを注文したところ、
カートシステムの不具合か、
白が在庫切れだったとのこと。
黒でOKと返答したところ、
発送が遅れたお詫びをさせて下さいと。

で、本日商品が到着。
ん?


おおー。
100715tt1.jpg
こ、これはっ。
(注 eGoは私物です。)

100715tt2.jpg
そうです。
Tinyアトマイザーに使用できるDripTipです。

到着まで、お詫びの品というのが
何か知らされていなかったので、
びっくりしました。

自分は、Tiny LR アトマイザーを
DripTipするために、カートリッジを切って、
無理矢理ドリップしてたんですが、
これさえあれば、完璧です。
まさに発売を待ちわびていた製品が届いたのです。

本当にありがとうございます。
(とここで言っても見てないでしょうが)

100715tt3.jpg
樹脂製で肉厚なので、
510金属製の時のように、
熱くなったり、重かったりという欠点も克服。
口当たりも良いし使い勝手はバッチリです。

100715tt4.jpg
太さは510に合わせて作っているようなので、
eGoだと格好良く納まります。
全体的に短く仕上がるので、
900mAのロングeGoでも良いかもしれないなぁ。

100715tt5.jpg
Tinyバッテリーは細いので、
少し段差が出来ますが、
実物はそれほど違和感がありませんでした。

国内で、新しい商品が取り扱われるのは嬉しいですね。
これからも精力的な活動、楽しみにしております。


関連記事

Cat Shit One


Category: 未分類
Cat Shit One 公開になっています。




関連記事

定期購入品とおまけ


Category: その他 > 電た●こ(20禁)
ニコチンリキッドは、
定期的に海外から購入しないといけないので、
今回もheaven-giftsで購入。

100721g1.jpg
VGの無味が切れてしまい、あわてて注文。
届くまで、ターキッシュブレンドを使用したのですが、
喉ごしが独特で、嫌になりました。

今回はPGの30ml XHighにしました。
恒例のおまけは、baileys。
お酒のベイリーズの味と言うことかな。

おまけシリーズも頂くのは3品目。
どれもこれも、甘くておいしいのですが、
2チャージ目には、甘すぎてくどい感じです。
変なクセはないので、ブレンドする際、
甘みを補うのに良いかもしれませんね。


本物タバコは、まずくてとても吸う気にならない今日この頃、
しかしながら、電子タバコだって大してうまい訳じゃない。
無いから吸う。
口が寂しいから吸う。
ニコチンを欲するから吸う。
そろそろ電子タバコも辞めたいのに。

ノンカロリー、ノンシュガーのチュッパチャップスがあれば、
タバコ類を辞められる気がする。

海外のONE PIECE、
サンジのタバコが、
チュッパチャップスに置き換えられてますよね。
100721g2.jpg

常用リキッドは変化無し。
STEEL+ニコチン無味+コーヒー少々


eGoのバッテリーがヘタって来たようで、
うまく吸わないと一日持たなくなってきた。
寿命はまだ先だろうけど、
快適に使用できなくなってきたら買い換え時かな。

次は何にしようか。
ドリップしたリキッドが、
アトマイザーの内部を伝って、
バッテリー端子の所に溜まっているので、
端子部分に穴のあるオートタイプは無理っぽい。
容量が増えれば、放電能力はUPするわけで(容量×C)、
900mAのeGoも良いなぁ。

でも、今さらながらSTICK V3とか、
電池を内蔵できる物も欲しい。
100721g3.jpg

なんといっても、
バラしやすいし、改造しやすそう。



  


関連記事

タミヤ BUGGY CAR


Category: その他 > 物 欲
夏休みと言えば、タミヤの楽しい工作シリーズ。
といっても、仕事が休みな訳ではないですが・・・。

今回入手したのはコチラ。
100723j1.jpg
バギーカーのシャーシセットです。

100723j6.jpg
二駆のバギーです。
明らかに、バギーチャンプをモデルにした、
イカした工作セットです。

しかも、
100723j2.jpg
ギア変速付き。(手動)
ローとハイのギアをレバーで切り替えることが出来ます。

しかも、
100723j3.jpg
ステアリング機構付き。(手動)
まっすぐ走るのは当然のこと、
左に曲がりっぱなしや、
右に曲がりっぱなし、
回転半径も無段階調整可能です。
走り出したら、変えられませんけどね。

KOBITOユニットを搭載すればラジコンになりそうです。

100723j4.jpg
パーツ群。意外とありますね。
タムギアよりも小さく、
ミニ四駆よりはひとまわり大きいぐらいなので、
ボディは見つからなそうですが、
チューバーフレームとか格好いいかもしれません。

フロントは、バネとスイングアームで、
リアはバネで、ショックもどきも再現しております。

これは、普通に組んで楽しめて、改造して楽しめる。
何度もおいしそうなキットですね。

100723j7.jpg
実はコチラ、通常1800円なのですが、
価格改定前の商品が売れ残っていたらしく、
定価1300円でした。
両方売っていたのですが、
値段以外は全て同じのようでした。
ラッキーです。





関連記事

BUGGY CAR その2


Category: その他 > 物 欲
スイッチの金具まで組み立て式、
良いですねー、工作シリーズ。
100724h1.jpg

で、組み上がりました。
100724h2.jpg
おおー、格好いい。
電池はやっぱり、タミヤのニッカドでしょう。

100724h3.jpg
リアのギアが底部に丸出しなのがネックですね。
とりあえず、カバーでもしましょう。

シャーシをアルミ板で作成しようと思っていましたが、
金属と木部の絶妙なバランスが、
タミヤの工作シリーズらしくて良いので、
このままでいこうと思います。

時間が出来たら、KOBITOユニットを組み込みます。
楽しいなぁ。


関連記事

RGガンダム


Category: その他 > 物 欲

鋭意作成中
細かい経過はTwitterで報告しているので省略します。


関連記事

STICK V3 改造開始


Category: その他 > 電た●こ(20禁)
STICKが到着しました。
100726y1.jpg
コンセント変換プラグは付属ですが、
別で入っていました。
それと、電子タバコの変換コネクタを少々。

100726y2.jpg
こんな感じの本体です。
単4の電池ボックスをイメージして頂ければ・・。

白を買ったのは、大失敗です。
塗装だと思っていた本体は、
ゴム質系の塗膜でした。
これは汚れること間違いなし。
削って塗装するなりしないと実用的ではありません。

ちなみにSTICKを購入した経緯は、
eGoがそろそろ寿命っぽい。
(満充電での実働時間の減少)

電池別体式の電子タバコが欲しかった。
といったところです。

100726y3.jpg
こんな感じで、3.7Vの単4サイズ充電池を
別に充電することが出来ます。
本体に入れたまま、USB経由での充電も可能。
(なんとUSB差し込み口付き!!)


さっそく分解です。
100726y4.jpg
事前情報では、本体は2つに割れる予定だったのですが、
それは、STICK V2のようです。
底部をカッターでクイクイすると、
接着剤が取れて分解が出来ます。
スイッチ部分はスライド式で、
接着剤を使用していないため、
後々のメンテ等に便利そうです。

100726y5.jpg
基盤は、ネジで止めてありました。
USBコネクタ、充電回路、発光部と
すべてを一つにまとめた優秀そうな基盤です。

100726y8.jpg
USBコネクタがあるので、
斜めにうまく引き出さないといけませんが、
何とか外れました。
アトマイザー接続部の+-と、
電池の+へ繋ぐ線は切って分解しました。

100726y6.jpg
アトマイザー接続金具は、
接着剤で止めてありましたので、
上から叩いて、抜き取りました。
アトマイザー側にドライバーを当てて、
金槌で軽く叩くと取れました。

100726y7.jpg
アトマイザーからのリキッド漏れを、
基盤部に漏らさないために、
部屋を分けて、接着剤でシーリングしているようですが、
基盤へに漏れなくても、
ココで漏れられると、掃除も大変でしょう。

自分の場合、Tinyアトマイザーを使用する予定なので、
本来のアトマイザー接続部は撤去し、
ケース外まで接続部を延長することにしました。
100726y9.jpg

ダイレクトドリップすると、
通気孔からのリキッド漏れが起こりやすいので、
簡単に拭けるように配慮したつもりです。

ちなみに、801-510変換金具と、
STICKのカートリッジについていた
白いカバーを流用しました。
801変換金具は、オートバッテリーにも対応するためか、
中心に穴が空いていますので、
リキッドの侵入を防ぐためにも、
塞いでしまう予定です。

100726y10.jpg
こんな形になる予定です。

これを結線して、元に組み上げれば完成ですが、
アトマイザー接続部をかさ上げしたので、
空洞がかなりできました。
ココに、スイッチを増設したいところです。

STICKのスイッチは、正面に付いていて、
ポケットにしまえば、誤動作確実です。
主電源スイッチを併設して、使用しないときは、
電気を供給しないようにしたいです。

V2のように、本体がパカッと割れてくれれば、
スイッチの増設は簡単だったのですが、
一体成形と言うことで、いかにしてスイッチを
埋め込むかが今後の検討課題です。

ついでなので、塗装も剥いでしまおうと思います。




関連記事

STICK V3改 完成


Category: その他 > 電た●こ(20禁)
完成しました。
100727hh2.jpg
喫煙スイッチの裏側にメインスイッチを取り付けることができました。
100727hh3.jpg
Tiny LRアトマイザー装着STICKです。
(510系アトマイザー対応)

本体が2つに割れるタイプでなかったので、
スイッチの増設には苦労しました。
100727hh1.jpg
喫煙スイッチを取り外したところから、
メインスイッチになる部品を差し込み、
何とかかんとか結線しました。

電池が360mAhの単4サイズなので、
LRアトマイザーを使うには、
少々心許ないですね。
電池2本で、一日分にチョイ足りない感じ。
これに関しては、500mAhの電池に変更予定です。

動作状況を動画にしました。
需要無いだろうけど、なんとなく動画編集したくなって。



冷蔵庫の占有容積が増えてきたので、
リキッドの整理をしました。
いつか使うと思いつつ、
ちっとも使わないリキッドたちを処分。
100727hh4.jpg
うへー、勿体ない。
けど、吸わないのでいいや。
大半が、甘い物、フルーツな物。

自分の欲する甘みは、
無味のニコチンリキッドの
ほのかな甘みで満たされるようです。

100727hh5.jpg
8mLずつ調合するのもめんどくさいし、
毎回味が変わるので、
30mLまとめて調合。
調合比の変更は、側面に記録していきます。

ただ、アトマイザーによって味が変わってくるので、
難しいところですね。
LRアトマイザー3つ、すべてに特徴があったり、
2,3日使ったぐらいが味が濃く出たり。

本日から、eGoは封印となりました。
だいぶへたってきたので分解して遊びたい所ですが、
出力が基盤で絞ってあるので、用途がないかな。


関連記事

RGガンダム その後


Category: その他 > 物 欲
RG 1/144 RX-78-2 ガンダムです。
塗装が面倒という声が良く聞かれますが、
無塗装でも結構かっこいいと思いますので、
写真をあげておきますね。
相変わらず完成してませんが。

100731kq1.jpg
ほら、無塗装もなかなかかっこいいでしょ。
100731kq2.jpg
すいません、ホコリかぶってて。
本当はもっと綺麗ですよ。
青の成形色は、ゲート跡を消すのが難しいので、
ニッパーで切り離す際から気を付けたないと。
脇以外のゲート跡はほとんど隠れるので、
それほど気にしなくても大丈夫ですが。
100731kq3.jpg
白だけでも3色の成形色が使用されています。
ガンダムマーカー スミ入れ用(黒)を買ってきたのですが、
墨を入れるかどうか迷っています。
1/144にしては、筋彫り溝が広い気がして。
黒じゃなくて、グレーを買った方が良かったかな。
ガンダムマーカー スミ入れ用(グレー)
いや、入れない方が楽だし、かっこいい気もするなぁ。

汚しや傷も考えたんですが、
アニメの綺麗な感じが一番似合いそうです。

無塗装ですが、ゲートを落とした跡をカッターを立てて削り、
パーツ全体に1000番のスポンジヤスリをかけています。
成型のヒケは多少ありますが、
1000番をかけるだけでほとんど目立たなくなります。
樹脂成形色独特のスケール感の合わない光沢も消えます。



それから、電撃ホビーのMSハンガーもお忘れ無く。
本屋さんで売ってます。

連邦のMSを飾るにはもってこいです。
RGの売りの一つに、稼働というのがありますが、
スライドする装甲は、1st世代には違和感があったりしますので、
アクションモデルとして飾るよりも、素立ちが断然かっこいいです。

100731kq4.jpg
1/144ですから、この小ささです。
飾っておくにも邪魔にならないです。

キットの価格も、3割引で1800円を切っています。
1/144としては高いですが、
中身を見れば納得できますよ。


バンダイ RG RX-78-2 ガンダム プラモデル(X9983)

バンダイ RG RX-78-2 ガンダム プラモデル(X9983)

価格:1,780円(税込、送料別)



休日を丸2日使えば何とかなると思います。苦笑

追記
付属のシールでも十分すぎるのですが、

ガンダムデカールも出たようです。
こちらは現物を見てから購入を検討しようと思います。



関連記事



blogtop01.gif
07 2010
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

06

08


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login