最近、ツイッターでモデリングの途中経過を記録しています。
ちょこっと変わったぐらいで、
ブログにアップするのも面倒だし、
あまり頻繁にブログが更新しても、
え?進んでねーじゃんってなるでしょ。
でも、随時画像として残しておくと、
あとで見直したときに、
こっちのプロポーションの方が良いなぁとか、
このときの足の形に戻そうとか、
客観的に見直すことが出来て便利なことも確かです。
で、
ツイッターの出番。

#ほにゃらら というふうに、
ハッシュタグという物をつけておけば、
その記事だけをリストアップしてくれるので、
他のつぶやきに邪魔されず、
ペパクラの製作経過だけを確認できるのです。
(ハッシュタグは、全ユーザーで共有するので、
被らないように設定しないと。)
ついっぷるというブラウザアプリで見ると、
タイムライン上に画像をサムネイル表示してくれるので、
確認もしやすーい。
(ツイッター純正アプリだと、1記事ごとにクリックして
サイドカラムに表示なので、ずらーっとは見られない。)
ツイッターだと、写真選んで、つぶやき入力して、送信。
アップするのも簡単。
ある程度区切りがついたところで、
ブログの記事にしても良いし、
しなくても良いし。
覚書メモ見たいにつかえて
タイムラインできちんと並ぶ。
ハッシュタグでカテゴリー分けできる。
ついでに世間にも公開。
うん、なかなか便利。
ちょこっと変わったぐらいで、
ブログにアップするのも面倒だし、
あまり頻繁にブログが更新しても、
え?進んでねーじゃんってなるでしょ。
でも、随時画像として残しておくと、
あとで見直したときに、
こっちのプロポーションの方が良いなぁとか、
このときの足の形に戻そうとか、
客観的に見直すことが出来て便利なことも確かです。
で、
ツイッターの出番。

#ほにゃらら というふうに、
ハッシュタグという物をつけておけば、
その記事だけをリストアップしてくれるので、
他のつぶやきに邪魔されず、
ペパクラの製作経過だけを確認できるのです。
(ハッシュタグは、全ユーザーで共有するので、
被らないように設定しないと。)
ついっぷるというブラウザアプリで見ると、
タイムライン上に画像をサムネイル表示してくれるので、
確認もしやすーい。
(ツイッター純正アプリだと、1記事ごとにクリックして
サイドカラムに表示なので、ずらーっとは見られない。)
ツイッターだと、写真選んで、つぶやき入力して、送信。
アップするのも簡単。
ある程度区切りがついたところで、
ブログの記事にしても良いし、
しなくても良いし。
覚書メモ見たいにつかえて
タイムラインできちんと並ぶ。
ハッシュタグでカテゴリー分けできる。
ついでに世間にも公開。
うん、なかなか便利。
- 関連記事
