2011年04月 - つくれ!!参参参板金 -

 

投稿作品紹介 正宗13


Category: ペパクラ > ペパクラ雑記
110401aa1.jpg

台湾の あ虎さんから頂きました。
名前札を書き間違えたと言うことです。

110401aa2.jpg

小口のタッチアップをきれいにしてあるので、
出来上がりもすごくきれいですね。

印刷タイプペパクラの理想的な仕上がりです。



さっそくおまけを組み立てて下さいました。

110402jj1.jpg



関連記事

動力パイプ?


Category: ペパクラ > ペパクラ雑記
ワンコシリーズの腕は、
ザクの動力パイプへの流用を考えて作りました。
が、腕として使うとなると、保持力不足。
ザク、グフに流用するにも、ちょっと寂しいディティール。

なので、
110403hg1.jpg
以前頂いたコメントをヒントに2重構造にしてみました。

直径6mmで、ラインは入っていますが、
8角形ではなく、円にしてあります。

内径5mmで、ちょっときつめでした。
腕には良いかも。

動力パイプにするなら、
もう少しフレキシブルな方が良いので、
内径を小さくしたいと思います。

径の合う棒さえあれば、
円柱状に丸めるのは難しくないので、
4mmでも充分いけますね。

グフは、3次元に曲げないと
それっぽくならないのが難点ですね。
途中で継ぐ以外の方法も考えたんですが、
作りづらくて・・・・。


関連記事

開発中 PYGMY多連装砲


Category: ペパクラ > 機動ワンコ WANDAM
110404hh1.jpg

110329jz5.jpg
こいつの発射装置です。

PYGMY自体に拡張装備があっても面白そう。
ブースターパックとか、アームユニットとか。




関連記事

QWI-01C★


Category: ペパクラ > 機動ワンコ WANDAM
INU軍
第参機械化混成大隊
MS第1中隊
第03小隊
CORO中尉機
QWI-01C(MS型式)


110404hz1.jpg

相当可愛くない・・・・。

まぁ、こういうキャラも必要なんですよ。
”昔の”ガンダムは、美形だらけじゃなく、
ぶさ格好いいひとがいっぱい出てたんです。

第03小隊は3人組で、MS?も3機です。

110404hz2.jpg
隠密行動が専門で、服装は夜間迷彩?

INU軍初の2足歩行タイプです。
従来のINU06系は、足こそ2本なものの、
お尻を地面に付けた状態で移動しているので。

110404hz3.jpg

しかしながら、足を動かしての歩行は本来の移動方法ではなく、
段差をちょっと登るときに使う程度。

通常時の移動には○○フスキークラフトを採用。
大きな足底にはひみつがあり、
片足あたり、6匹の鹵獲ノミを軟禁。
これにより、滑るように移動ができる。
(軟禁とは言うものの、鹵獲ノミは手厚く育成されている。)

あえて言おう、足のかゆみは、水虫ではないのだよ。



110404hz4.jpg

素体もずいぶん増えてきました。
イチオシは、歩兵3人組です。

110404hz5.jpg

もちろん乗れます。

型紙

qwi01c1.gif

qwi01c2.gif





機動ワンコGALLERYはコチラ↓
wankogyr2.jpg



---投稿作品---





 

関連記事

リキッド現状


Category: その他 > 電た●こ(20禁)
110405pp2.jpg
リキッドとフレーバーを3点試しました。




 

関連記事

犬新作


Category: ペパクラ > 機動ワンコ WANDAM
110406tz1.jpg

えーと、うちのプリンタ、
灰色が出ません。
茶色になってしまいます・・・。


関連記事

INU16G-A★


Category: ペパクラ > 機動ワンコ WANDAM
INU軍
第参機械化混成大隊
MS第1中隊
第02小隊
AMALO曹長
INU16G-A


110407yy3.jpg
市街地戦特殊部隊の02小隊所属、
AMALO曹長です。

110407yy4.jpg
INU16Gと銘打っていますが、
MSではなく、腕にはめるタイプの強化装備です。
MSのコストが高く、多くの兵士に配給できないため、
このような形の兵器も開発されています。

110407yy5.jpg
生身に装着する形なので、
驚くほどの持上力は出せませんが、
握力等は、生身の比ではありません。
扉の粉砕や、戦車のハッチ破壊などに効果が期待できます。

110407yy6.jpg
ペパクラでも、接着はせずに、
持ち手に素体の腕を差し込む形で装着します。

機械部分は伸縮しますので、
伸ばした状態で装着します。
これを活かして、前に伸ばした腕につければ、
伸びた状態でも装着できます。

110407yy8.jpg
もちろん、他の犬にも装着することができます。
おまけは、色違いセットと追加装備にしようかと検討中です。

110407yy7.jpg
素体のみはこんな感じです。
タクティカルベストを黒にしてしまったのですが、
配布型紙は、02小隊長のSIROに合わせて、
灰色のベストに変更しています。


※組み立て上の注意
110407yy1.jpg
腕部分は、伸縮するため、
こぶし部分を閉じずに、
110407yy2.jpg
腕を飲み込ませてから閉じ込んで下さい。



型紙↓

INU16GA.gif





機動ワンコGALLERYはコチラ↓
wankogyr2.jpg



---投稿作品---



 

関連記事

投稿作品紹介 正宗14


Category: ペパクラ > ペパクラ雑記
110412h0.jpg
あさやんさんからいただきました。

110412h1.jpg

110412h2.jpg

ホイルの光沢がひと味効いています。
看板が大きいのではなくて、武者が小さくできています。
個人的には、このぐらいのサイズが好みです。

さっそくおまけも投稿して頂きました。
110415ee1.jpg

ありがとうございまーす。


関連記事

電たば物


Category: その他 > 電た●こ(20禁)
職場で、電たばでビューされる方に頼まれた物もあったので、
沼田茶舗さんでいくつか商品を購入しました。

eGo-Tバッテリー
コーンカバー
510LR
DripTip
Flavour Artの7Leavesフレーバー
グリセリン
が欲しかったのですが、
すべてが揃う国内ショップさんが見つからず、
何店舗かに分けて発注しました。
が、どこも送料が安いので気になりませんね。

沼田茶舗さんで買ったのは、以下のとおり。

110413kk1.jpg
Transparent DripTip
半透明のドリップチップ(黒と透明)

リキッドの状態が見えて良いかなぁと購入。
でも、ドリップチップを外してリキッドを垂らす人なので、
あんまり関係ないかも。
(ウチのリキッドは、食用グリセリンを使っているので、ドロドロなのです。)

関係無いですが、最近ドロヘドロに填ってます。

【送料無料】ドロヘドロ(15)


110413kk3.jpg
色合いは、透明がきれい。
汚れが分かるのは良いかも。

110413kk2.jpg
NEXMOKEさんのDタイプと比べると長め。
口当たりはマイルドで好み。
長さは、NEXMOKEさんの方が好き。
腰袋のポケットから出ないほどよい長さだから。

eGo-T650mAが出れば良いのに。

金属製DripTipは、重いので嫌いです。

110413kk4.jpg
コーンカバー。
今回購入した物は、ネジ部分が金色です。
右のは今まで使っていた物。
(TinyのDripTip仕様が納まるように、
コーンを短くしちゃってます。)

110413kk0.jpg
頼まれたフレーバー、7Leaves。
これは本たばから移行する人には、
お奨めの香りです。

そして、サンプルとして、ピーナッツのフレーバーが。
タバコ系以外は試すつもりが無かったので、
サンプルで頂けたのは嬉しい限りです。

で、アトマイザーに一滴垂らしてみると・・・・。
うまいーーーーーーーーー。
間違いなくピーナッツ。
多分、お菓子作りの香料とかに使うんでしょうね。
ピーナッツの香ばしさが忠実に感じられます。

自分じゃ絶対買うことは無かったでしょうから、
まさに運命の出会いではないでしょうか。

こっち系のフレーバーも試す価値有りですね。

7Leavesベースのリキッドに足して使ってみましたが、
単品でもいけると思います。

良い物もらっちゃいました。
Flavour Artは一通り試してみた方が良いですね。

ちなみに、
Tobacco flavor base 7Leaves Ultimateは常用中。
総合評価でSTEEALを頭ひとつ越えました。
Tobacco flavor Maxboro Ultimateは、
ファーストインプレッションこそ良かった物の、現在では無し。
ちょっとクセが強くて自分向きではありません。
Tobacco flavor Cowboy blendは、全く無し。
自分は、渋めの味が好みのようです。
PEANUT flavor有り有り。準常用。1日1回は吸いたい味。

Tea green flavorとか、
フレーバーではないですがQhit E liquidも試してみようと思います。

リキッド探しの旅は、まだまだ終わらないようです。


関連記事

休憩中


Category: ペパクラ > ペパクラ雑記
ワンコシリーズはちょっとお休みです。

メカブトンに続いて、
110413aa2.jpg
ウエディングペパクラを作成中です。
110413aa1.jpg

コチラが完成次第、ワンコシリーズを再開いたします。





関連記事

アトマイザー


Category: その他 > 電た●こ(20禁)
追加物資が到着しました。
今回はNEXMOKEさんから。

110414hh1.gif
ノーブランド510アトマイザー1.5Ω(←)
Joye 510 1.5ΩLRアトマイザー(→)

510LRは常用品の追加購入。
新商品でノーブランドLRが出ていたので、試しに購入。
ノーブランド品は150円安い430円。
2Ωもラインナップされていますが、
比較検討しやすいように1.5Ωを購入。

110414hh2.gif
ノーブランド(←)は周りのスチールたわしが見えません。
DripTipに適した、無駄のない構造ではないかと。
先っちょに繊維が飛び出ています。
意外と考えられた構造ではないかと納得。

110414hh3.gif
標準装備の仮吸い口がなかなか良い。

ドリップチップを使用するも、
外して添加している自分には、
この吸い口でも良いかも。

ノーブランドのファーストインプは、
マジ良い。

味がクリア。
常用のリキッドでは感じられなかった味の深みが喉に届きます。
とにかくリキッドの味がリアルに感じられます。
801を使った時のクリア感に似ています。
LRだし、味の薄さは感じられない。

Tobacco flavor base 7Leaves Ultimateもいいけど、
ブルシグさんのSTEEALに合う感じ。

ドローは軽め。渋い味が直に来て良い。
でも、新品の状態での感触なので、
しばらく使ってこなれてくるとまた違うかも。

いずれにしても、これは有り。
510LRよりもノーブランドLRの方が現時点では好み。
DripTipも、短いのでNEXMOKEさんの物が常用かな。

一週間使ってみて、再度評価したいと思います。
が、これは510LRから移行してしまっても良いかも。
久々のヒット!!




関連記事

PYGMY多連装砲


Category: ペパクラ > 機動ワンコ WANDAM
INU軍
第参機械化混成大隊
独立遊撃隊
PYGMY多連装砲


110415yt1.jpg
対ノミフスキー 小型ロボット砲弾PYGMY01を6機装てん可能な、
自走式多連装砲です。

110415yt2.jpg
独立遊撃隊に試験配備された支援車両扱いで、
固定パイロットは無し。

110415yt3.jpg
もちろん、お好きな犬を載せることができます。
PYGMYのシッポ、手足は丸めて装てんして下さい。


型紙↓

pygcanon1.gif

pygcanon2.gif





機動ワンコGALLERYはコチラ↓
wankogyr2.jpg


---投稿作品---




 

関連記事

PABOTぺーボット購入1


Category: ペパクラ > ペパクラ雑記
ぺーボットなるペーパクラフトを購入してみました。

110417uu0.jpg
いくつか種類があるのですが、
今回購入したのは RED LEGION レッドレギオン。

箱組をせずに、三角折りの積み重ねで形を作っていくという、
今まであまり見たことのないロボットペパクラです。

110417uu1.jpg
型紙は、すべて両面印刷で、
切り取りのミシン目あり、
折線も付いています。

ミシン目は本の付録などとは違い、
接点が小さく、簡単かつきれいに抜けます。
もちろん、カッターを使って、接点を切り落とした方がきれいでしょう。
が、お手軽に手で切り抜いて組み立ててみます。

110417uu2.jpg
骨組みの部分は、組み立て済み。
難易度を”11歳から”に下げるのと、
スキャン防止も兼ねているのでしょう。
組み立て精度はやや低め。残念。

110417uu4.jpg
金仕上げの部分。きれい。

110417uu5.jpg
オーロラ仕上げの部分。これもきれい。

110417uu3.jpg
付属の接着剤は、酢酸系の接着剤。
手工芸ボンドのような感じですが、
気持ち粘度が高いかも。
つけすぎないように注意ですが、
ノズルが細くてなかなか良い品。

110417uu6.jpg
ちょこっと組んでみましたが、
想像していた以上に大きくてびっくり。
(左がMG 1/100)

レビューの続きは、また後日。




関連記事

ガシャポン戦士NEXT


Category: その他 > 物 欲
最近買ってなかったのですが、
NEXTシリーズは、可動するんだってことで、
息子と一緒に購入。
200円なり。

110417aa1.jpg
パーツ数が多い。
色もほとんど付いてます。

110417aa2.jpg
型の関節と、股関節が樹脂製。

110417aa3.jpg
なんか知らないMS。
プロポーションは、なかなか格好いい。

110417aa4.jpg
関節類は、ポージングの自由度が増すというメリットより、
継ぎ目部分のスッキリ感、メリハリによる、
プロポーションの向上が大きいと思う。

キュベレイ素敵すぎ。
見えませんが、肩アーマー、後側は未着色という残念さ。

110417aa5.jpg
このシリーズ、有りだなぁ。

Zは、SD向きな格好いいMSだ。

110417aa6.jpg
残念ながら、ウーンドウォートが出ませんでした。
フルドトじゃないから良いか。

5個買って、1個ダブり。
でも、第3弾に、シナンジュらしきシルエットが!!
これは楽しみですなぁ。




関連記事

ストロベリー


Category: その他 > 電た●こ(20禁)
HEAVE GIFTにて、
常用のVGのニコチンを購入。

ニコチンの購入先を、変更しようと思っていたのですが、
ちょうど切れたところだったので、
いつもの所でとりあえず購入。

110417jj1.jpg

今回のおまけ
110417jj2.jpg
ストロベリー。

まぁ、悪くはない。
いつものように、独特の苦み。
ベースのグリセリンの味なのか、
甘みを抑えるための添加剤なのかは不明。
たまに吸うなら悪くない。





関連記事

PABOTぺーボット購入2


Category: ペパクラ > ペパクラ雑記
ぺーボットのレビューの続きです。

下半身を組み立ててみました。

110418kk1.jpg
基本構造は折板で、箱組は使われていません。

よく考えられていて、かなり複雑に重ねられています。

110418kk2.jpg
組み立て済みの骨組みがしっかりとしているので、
不安定な感じはありません。
骨組みも組み立てさせてくれると良いですね。

110418kk3.jpg
足の開き具合などは、
クセ付けで後から変更できますね。

110418kk4.jpg
多用されているのは、
折板後の三角折り込み。
これがこの商品の基本です。

110418kk5.jpg
両面印刷なので、
糊付けの位置がきちんと表示されているし、
互いに記号が振ってあるので、
組み間違いもありません。
よく考えてあります。





関連記事

PABOTぺーボット購入3


Category: ペパクラ > ペパクラ雑記
ぺーボットレビュー3回目です。
上半身から仕上げまでで注目の点を紹介します。

110419ii1.jpg
手。
紙一枚で指まで再現できるとは、
脱帽です。
この方法は充分有りだと思いました。
甲当てをつけてやれば、ガンダム系でも流用できる、
すばらしい方法だと思います。

110419ii2.jpg
両面印刷ならではの方法ですが、
折る順序まで記載されていて、
とても組みやすいですね。

110419ii3.jpg
頭部は、貼り付けた状態では平面。
内部に丸めたコアをいれて、
立体的にしているわけです。
面白いなぁ。

110419ii4.jpg
箱組を多用しなければ、
組み立ての難易度は下がるわけで、
このモデルのすごさは是非、組み立てて実感して頂きたい。

110419ii5.jpg
可能性は無限大。
このシリーズ、まだまだ進化していくんじゃないでしょうか。

110419ii6.jpg
2次元に限りなく近い3次元。
感服です。
勉強になりました。

次回は、完成品の写真を紹介して、
レビューを終了したいと思います。


関連記事

PABOTぺーボット購入4


Category: ペパクラ > ペパクラ雑記
ぺーボットレビュー最後は完成品GALLERYです。

レビュー1
レビュー2
レビュー3

110420oo1.jpg
想像以上に大きく、ボリューム満点でした。

110420oo2.jpg
意外にスッキリとしたプロポーションなので、
追加装備や装甲などがラインナップされても面白いですね。
自作しても面白いと思います。

110420oo3.jpg
後ろ姿。
うーん、格好いい。
武器も良い感じです。

110420oo4.jpg
足回りの構造、秀逸。
これはかなり時間をかけて考えたんでしょうね。
3DCGに頼り切らず、
現物合わせの試行錯誤で生み出された結晶でしょう。

完成品の写真は、他でも紹介されるでしょうし、
もっときれいにアップされると思いますので、
少なめにしておきました。

とても勉強になりました。
趣味でペパクラをやっている者としては、
とても勉強になりました。
ペパクラは奥が深いなぁ。
もっと、もっと、精進しなきゃ。




関連記事

Smart Pen


Category: その他 > iPhone&iPad
パワーサポート タッチパネル用スマートペン Smart Pen

ようやく見つけました。
iPadでお絵かきをするのに、
満足いくタッチペンです。

実は、iPad用を謳うタッチペンは、
今までに3種ほど購入しているのですが、
強く押さなければ反応しないとか、
どこに描かれるのか今ひとつ分からないとか、
保護フィルムがあると反応が鈍いとか、
とにかく満足行くものがありませんでした。

しかし、今回のはあたりです。
110419kk1.jpg

POWER SUPPORTのSmart Penですが、
製造は3Mなので、期待して購入。

110419kk2.jpg
ペン先は一番太いところで約7mm。
筆圧は非常に軽くて済むので、
実際の接地面積は5mm程度。

110419kk3.jpg
3Mのロゴ入り。
3M大好きです。付箋とか、スプレー糊とか。

110419kk4.jpg
先端は中空で、軽い圧力で潰れてくれます。
おかげで、軽い筆圧(触れる程度)で反応してくれます。
これは今までにない感覚。

110419kk5.jpg
Adobe Ideas(無料)を使って描いてみました。
指で描くよりも遙かに細かい文字を、
自分の意図した位置に描くことができます。

これなら、イラストも描けます。

まじで満足。お奨めです。
iPadでお絵かきしたいけど、
ストレスのないタッチペンは無いの?
っていう方、是非使ってみて下さい。

↓楽天で買う↓
 

 

今回購入したのはホワイトなのですが、
実際の所、シルバーです。
無着色だと思います。





関連記事

ダイソーとオルファ


Category: ペパクラ > ペパクラ雑記
110422do1.jpg
以前から気になっていた、
ダイソーのデザインナイフの替え刃を購入してみました。

110422do2.jpg
といっても、刃が気になっていたのではなくて、
そのケースが斬新で、使いやすそうだったので。

写真と駄文が多いので追記にしました。↓




 

関連記事

INU16G-D


Category: ペパクラ > 機動ワンコ WANDAM
INU軍
第参機械化混成大隊
MS第1中隊
第01小隊
DIGG曹長
INU16G-D


強化装備のINU16Gシリーズ
110426uu1.jpg
第01小隊所属なので、森林仕様です。

現在の所、海兵、空兵は出てきていませんが、
腕強化のINU16は、都市と森林で終了予定です。
より強化された腕強化装備は構想にあります。

110426uu2.jpg
基本的には色違いなので、
今回も腕は脱着可能で、伸縮式です。

110426uu3.jpg
緑もなかなか良いです。
最近、エッジが白いペパクラがお好みです。
わざと太めに白を残して、
エッジが際立つようにしています。

110426uu4.jpg
指を作るのがめんどくさいです。
もう少し簡略化すべきだったと反省しております。
指が3本、独立しているメリットがあまりありませんでした。

INU軍もだいぶ増えてきましたが、
ム・シオン軍が、いつ一斉攻撃に移るかは想定できないので、
今後も軍備増強を怠るわけにはいきません。
110426uu5.jpg

とは言っても、現在は均衡状態で、
直接的な戦闘も少ないので、
開拓用の耕作農機も開発して行きたいと思います。

110426uu6.jpg

また、いまだ謎に包まれたREPTILE軍への対抗策として、
よりMS化した全身装甲の準備も怠るわけにはいきません。

110426uu7.jpg

今後も開発、実践投入の繰り返しが続くようです。







派生系なので、アレを投稿して頂いた方にプレゼントします。

ワンコシリーズの投稿累計はすでに59体。
多い方は10体を投稿して頂いております。
これだけ投稿して頂けるとは思っていなかったので、
とても嬉しいです。
感謝の気持ちとして、投稿数10以上の方へのお礼として、
ケルベロス少将を作成中です。
出来上がり次第、送付致します。
投稿、誠にありがとうございます。
今後もよろしくお願いいたしまーす。





機動ワンコGALLERYはコチラ↓
wankogyr2.jpg





関連記事

650mAh Joye eGo-T battery


Category: その他 > 電た●こ(20禁)
650mAh Joye eGo-T battery
110427yy1.jpg
eGo-Tバッテリー、待望の650mAを購入しました。

左から、eGo-T1000mA、eGo900mA、eGo-650mA、eGo-T650mAです。
eGo650mAと全く同サイズ。
eGo-T650mAはSteelカラー。
eGo650mAは黒のラバーコートを、
自分で剥いでヘアライン加工したので、
見た目が異なります。

110427yy2.jpg
金口の変更も特に無しです。
右から2番目のeGo650mAは、最初に買ったものですが、
リキッド漏れが怖くて、黒のコーキングがしてあります。
が、不要なことが解り、以降は購入状態で使用しています。

eGoバッテリーとeGo-Tバッテリーの違いは、
スイッチの誤動作防止システムです。
eGo-Tシリーズは、通電ボタンを5回連打することで、
使用可能になります。
同じく、5回連打で通電不可になり、
ポケットでの誤動作を防ぐことができます。

最近は、それほどヘビースモークしないので、
650mAあれば、1日持つのではないかなぁと思っていました。
eGo-Tの650mAは待ちわびた商品でしたから、
早速購入してみたわけです。

リポ系バッテリーなので、7割充電で送られてくるかと思いきや、
満タンに近い状態で送られてきました。

650mAに510LRアトマは非常にコンパクトで、
(1000mAがでかすぎるだけですが・・・・)
腰袋への納まりが良く、吸っているときの違和感も少ないです。
1000mAにショートDT(ドリップチップ)で135mmは奇怪な目で見られますからね。
今回の650mAだと110mmで済みます。
バッテリーが手で隠れるサイズはありがたいですね。

ちなみに、
バッテリーが小さい場合は、
DTは樹脂製の方がバランスは良いです。



恒例のおまけリキッドはスイカ。
110427yy3.jpg
ダメだー。
スイカの、皮ギリギリの所の味がする。
キュウリに限りなく近い味の場所。
青臭ー。
ネタ以外の使用用途が思いつきません。
ごめんなさい。




関連記事

ええー。


Category: 未分類
110427qw1.jpg
えー、もれなく当たるんですかー?

こんなお得なクジがあるなんて、
第37回目で始めて知りましたよー。

しかも、1番に申し込むと何かもらえるんですって。
早速申し込もうっと。


関連記事

QWI-01A&C


Category: ペパクラ > 機動ワンコ WANDAM
INU軍
第参機械化混成大隊
MS第1中隊
第03小隊
ARRY中尉機 QWI-01A
BOSCH中尉機 QWI-01B


110428ty1.jpg
ようやく3機揃いました。
同じ機体を3体も作るのは面倒ですが、
是非組み立てて並べて見て下さい。

110428ty3.jpg
足を差し込む向きによって、
歩行しているようなポージングが取れるようになっています。
足は上下ともに、接着せず、差し込みで対応できます。

110428ty2.jpg
全く同じでは申し訳ないので、
レーザーキャノンにバリエーションもつけました。
それでも手抜き感丸出しですね。
すいません。

110428ty4.jpg
パイロットに変化をつけるために、
一体は大きくしてみました。
コックピットの共通化という制約があるため、
太らせることはできませんでした。




機動ワンコGALLERYはコチラ↓
wankogyr2.jpg





関連記事

投稿作品紹介 正宗15


Category: ペパクラ > ペパクラ雑記
110429ii0.jpg

koji_kojiさんより頂きました。

110429ii1.jpg

110429ii2.jpg

110429ii3.jpg

110429ii4.jpg

なんと色紙仕様です。
やっぱり発色が違いますね。
とても素敵な仕上がりです。


おまけ&ジムも組み立てて頂きました。

110518as1.jpg

110518as2.jpg

110518as3.jpg






関連記事



blogtop01.gif
04 2011
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

03

05


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login