ぺーボットのレビューの続きです。
下半身を組み立ててみました。

基本構造は折板で、箱組は使われていません。
よく考えられていて、かなり複雑に重ねられています。

組み立て済みの骨組みがしっかりとしているので、
不安定な感じはありません。
骨組みも組み立てさせてくれると良いですね。

足の開き具合などは、
クセ付けで後から変更できますね。

多用されているのは、
折板後の三角折り込み。
これがこの商品の基本です。

両面印刷なので、
糊付けの位置がきちんと表示されているし、
互いに記号が振ってあるので、
組み間違いもありません。
よく考えてあります。
下半身を組み立ててみました。

基本構造は折板で、箱組は使われていません。
よく考えられていて、かなり複雑に重ねられています。

組み立て済みの骨組みがしっかりとしているので、
不安定な感じはありません。
骨組みも組み立てさせてくれると良いですね。

足の開き具合などは、
クセ付けで後から変更できますね。

多用されているのは、
折板後の三角折り込み。
これがこの商品の基本です。

両面印刷なので、
糊付けの位置がきちんと表示されているし、
互いに記号が振ってあるので、
組み間違いもありません。
よく考えてあります。
- 関連記事
ぺーボットレビュー3回目です。
上半身から仕上げまでで注目の点を紹介します。

手。
紙一枚で指まで再現できるとは、
脱帽です。
この方法は充分有りだと思いました。
甲当てをつけてやれば、ガンダム系でも流用できる、
すばらしい方法だと思います。

両面印刷ならではの方法ですが、
折る順序まで記載されていて、
とても組みやすいですね。

頭部は、貼り付けた状態では平面。
内部に丸めたコアをいれて、
立体的にしているわけです。
面白いなぁ。

箱組を多用しなければ、
組み立ての難易度は下がるわけで、
このモデルのすごさは是非、組み立てて実感して頂きたい。

可能性は無限大。
このシリーズ、まだまだ進化していくんじゃないでしょうか。

2次元に限りなく近い3次元。
感服です。
勉強になりました。
次回は、完成品の写真を紹介して、
レビューを終了したいと思います。
上半身から仕上げまでで注目の点を紹介します。

手。
紙一枚で指まで再現できるとは、
脱帽です。
この方法は充分有りだと思いました。
甲当てをつけてやれば、ガンダム系でも流用できる、
すばらしい方法だと思います。

両面印刷ならではの方法ですが、
折る順序まで記載されていて、
とても組みやすいですね。

頭部は、貼り付けた状態では平面。
内部に丸めたコアをいれて、
立体的にしているわけです。
面白いなぁ。

箱組を多用しなければ、
組み立ての難易度は下がるわけで、
このモデルのすごさは是非、組み立てて実感して頂きたい。

可能性は無限大。
このシリーズ、まだまだ進化していくんじゃないでしょうか。

2次元に限りなく近い3次元。
感服です。
勉強になりました。
次回は、完成品の写真を紹介して、
レビューを終了したいと思います。
- 関連記事
