Category: その他 > デジカメ NEX-5
撮った写真をインポート・閲覧するのに、
いくつかのソフトを併用していたのですが、
NEX-5で動画も撮影するので、
Picasa3だけでインポート&閲覧できるようにしてみました。
通常のPicasaでは、NEX-5で撮ったMTSファイル(AVCHD動画)を
サムネイルとして見たり、再生したりできないのですが、
K-Liteという無料のコーデックを入れれば大丈夫だと言うことで、
早速導入してみました。
ダウンロードやインストールは、詳しいページがたくさんありますので、
検索で探してみて下さい。
インストールしてみると・・・・・・。
Picasaでハイビジョンムービーから写真まで、管理や再生ができちゃいます。
これはとても便利です。
これからはPicasa一本で管理ができてラクチンです。
PicasaはWEBにアップロードしないこともできますので、
PC内の写真閲覧ソフトとして使うのにとても便利だと思います。
顔をほぼ自動的に判別してくれたりするのですが、
子どもごとに判別させたりしておけば、
後々、アルバムなどにするのにも便利です。
いくつかのソフトを併用していたのですが、
NEX-5で動画も撮影するので、
Picasa3だけでインポート&閲覧できるようにしてみました。
通常のPicasaでは、NEX-5で撮ったMTSファイル(AVCHD動画)を
サムネイルとして見たり、再生したりできないのですが、
K-Liteという無料のコーデックを入れれば大丈夫だと言うことで、
早速導入してみました。
ダウンロードやインストールは、詳しいページがたくさんありますので、
検索で探してみて下さい。
インストールしてみると・・・・・・。
Picasaでハイビジョンムービーから写真まで、管理や再生ができちゃいます。
これはとても便利です。
これからはPicasa一本で管理ができてラクチンです。
PicasaはWEBにアップロードしないこともできますので、
PC内の写真閲覧ソフトとして使うのにとても便利だと思います。
顔をほぼ自動的に判別してくれたりするのですが、
子どもごとに判別させたりしておけば、
後々、アルバムなどにするのにも便利です。
- 関連記事
Category: ペパクラ > 機動ワンコ WANDAM
INU軍
第参機械化混成大隊 大隊長
CERBERUS少将

第参機械化混成大隊の大隊長、
CERBERUS少将です。
このクラスになると、さすがに犬の域を超えています。

ちょっと、目つきが怖すぎたかもしれません。
まったく可愛げがないですね。

1匹ですが、3匹の人格を有するという設定にしておきます。
第参機械化混成大隊を取り仕切っているので、
当然えらいのですが、
実はエリート組で現場の対応は、
BOW少佐に任せっきりという、
ちょっと頼りない感じのキャラです。
が、デスクワークや予算繰りなど、
内業では優秀なんて設定が、
見た目とのギャップがでて面白いかも。

顔の継ぎ目部分の取り回しをどうしようかと悩みましたが、
意外とスッキリ納まりました。
コチラは、投稿常連さんへのプレゼントとして設計しましたので、
プレゼント条件を満たされたかたから、
順次メールにて送付させて頂きます。
ワンコシリーズ投稿総数50体記念で作成を始めましたが、
現時点で68体と、予想を大幅に超える好評に驚きです。
投稿しなくても、楽しめるように、
基本シリーズはブログで公開していますが、
完成写真を1枚、右のフォームから投稿して頂ければ、
バリエーションシリーズや追加装備をプレゼント致しますので、
完成したかたは、是非投稿してみて下さい。
投稿作品と投稿数は、ニックネームで管理していますので、
次回投稿時も同じニックネームで投稿して下さいね。
機動ワンコGALLERYはコチラ↓

---投稿作品---
↓
第参機械化混成大隊 大隊長
CERBERUS少将

第参機械化混成大隊の大隊長、
CERBERUS少将です。
このクラスになると、さすがに犬の域を超えています。

ちょっと、目つきが怖すぎたかもしれません。
まったく可愛げがないですね。

1匹ですが、3匹の人格を有するという設定にしておきます。
第参機械化混成大隊を取り仕切っているので、
当然えらいのですが、
実はエリート組で現場の対応は、
BOW少佐に任せっきりという、
ちょっと頼りない感じのキャラです。
が、デスクワークや予算繰りなど、
内業では優秀なんて設定が、
見た目とのギャップがでて面白いかも。

顔の継ぎ目部分の取り回しをどうしようかと悩みましたが、
意外とスッキリ納まりました。
コチラは、投稿常連さんへのプレゼントとして設計しましたので、
プレゼント条件を満たされたかたから、
順次メールにて送付させて頂きます。
ワンコシリーズ投稿総数50体記念で作成を始めましたが、
現時点で68体と、予想を大幅に超える好評に驚きです。
投稿しなくても、楽しめるように、
基本シリーズはブログで公開していますが、
完成写真を1枚、右のフォームから投稿して頂ければ、
バリエーションシリーズや追加装備をプレゼント致しますので、
完成したかたは、是非投稿してみて下さい。
投稿作品と投稿数は、ニックネームで管理していますので、
次回投稿時も同じニックネームで投稿して下さいね。
機動ワンコGALLERYはコチラ↓

---投稿作品---
↓
- 関連記事
ペーパークラフトSDシナンジュですが、
製作して下さった方々へのアンケートをもとに、
一般配布版の型紙を製作する運びとなりました。
一般配布版では、
段差解消のために無くしたノリシロを有りに変更。
金縁や白抜きマーキングが再現できないので、
色紙型紙をやめ、カラー印刷に。
と言う感じで、
特殊な工法、ツールがなくても組み立てられるようにします。
お問い合わせが多いためにとりあえずの回答とさせて頂きます。
しばらくお時間を頂きますが、よろしくお願いいたします。
製作して下さった方々へのアンケートをもとに、
一般配布版の型紙を製作する運びとなりました。
一般配布版では、
段差解消のために無くしたノリシロを有りに変更。
金縁や白抜きマーキングが再現できないので、
色紙型紙をやめ、カラー印刷に。
と言う感じで、
特殊な工法、ツールがなくても組み立てられるようにします。
お問い合わせが多いためにとりあえずの回答とさせて頂きます。
しばらくお時間を頂きますが、よろしくお願いいたします。
- 関連記事
-
- SDシナンジュ (2010/11/24)
- SDシナンジュ ギャラリー (2011/02/18)
- シナンジュシナンジュ (2011/02/20)
- シナンジュの型紙配布について (2011/05/04)
- 型紙作成開始 (2011/05/05)
- Ver.2開始 (2011/08/29)
- 次期プロポーション検討 (2012/06/10)
eGo-T 650mA
とても良いです。
自分だと、1日以上吸えるので、
持ち歩くのに問題なしです。
NEX-5で撮影してみました。


画像を小さくしているので、
あまりよく分かりませんが、
絞りを最大と最小にして撮ってみました。
650mAになったので、
eGo用の首下げケースに入れてみました。
収納状態

吸引状態

皮の匂いもだいぶ納まってきたので、
ケースに入れたまま吸引可能になりました。
510LRアトマイザーと
ドリップチップで運用中です。
とても良いです。
自分だと、1日以上吸えるので、
持ち歩くのに問題なしです。
NEX-5で撮影してみました。


画像を小さくしているので、
あまりよく分かりませんが、
絞りを最大と最小にして撮ってみました。
650mAになったので、
eGo用の首下げケースに入れてみました。
収納状態

吸引状態

皮の匂いもだいぶ納まってきたので、
ケースに入れたまま吸引可能になりました。
510LRアトマイザーと
ドリップチップで運用中です。
トイザらスでクリスタルキットとやらを買ってきました。
要するに、結晶作りの実験キットです。

一週間が経ちました。
日々育っていく結晶を見るのは、
子どもたちにはとても刺激的なようです。

青色のキットを購入しましたが、
余った液で透明の結晶も製作できました。
要するに、結晶作りの実験キットです。

一週間が経ちました。
日々育っていく結晶を見るのは、
子どもたちにはとても刺激的なようです。

青色のキットを購入しましたが、
余った液で透明の結晶も製作できました。
![]() 自分だけのクリスタルを育てられる!クリスタルキット【自由研究・自由工作】 |
- 関連記事
SDシナンジュですが、
いよいよ配布用の型紙の編集に入りました。

色紙版で10枚でしたが、隙間なく入っているので、
カラー型紙版でも10枚となりそうですが、
少し大きすぎる感じもするので、
やや縮小した状態で型紙を作成してみようと思います。

前回の作品では、ノリシロ無しで
組み立てるという技法を試したり、
固い特殊紙を使ったので、
ある程度の大きさが必要だったのですが、
今回はノリシロも作りますし、
紙も#90前後を想定しているので、
武者に合わせてやっても良いかと思います。
型紙が10枚となると、組み立てる踏ん切りもつきづらいので、
6~8まいぐらいで納めたいと思います。
MASAMUNEが6枚だったので、
パーツ数から言って、8枚が限界かな?
追記
頭部の型紙が完成したのですが、
どう考えても、小さすぎて試作すらできそうにありません。
ということで、前作の90%ぐらいの縮小版に変更しました。

頭部で1枚になるよう、ゆとりを持った配置にしてあります。
勿体ない配置ですが、この方が組み立てがわかりやすいと思いますし、
ザックリとパーツを切り分けるのにも便利だと思っています。
こんなに少ないパーツ数でできてたんだっけなぁ?
組み上がりを見ながら編集しているんですが、
あまり記憶にありません・・・・・・。
いよいよ配布用の型紙の編集に入りました。

色紙版で10枚でしたが、隙間なく入っているので、
カラー型紙版でも10枚となりそうですが、
少し大きすぎる感じもするので、
やや縮小した状態で型紙を作成してみようと思います。

前回の作品では、ノリシロ無しで
組み立てるという技法を試したり、
固い特殊紙を使ったので、
ある程度の大きさが必要だったのですが、
今回はノリシロも作りますし、
紙も#90前後を想定しているので、
武者に合わせてやっても良いかと思います。
型紙が10枚となると、組み立てる踏ん切りもつきづらいので、
6~8まいぐらいで納めたいと思います。
MASAMUNEが6枚だったので、
パーツ数から言って、8枚が限界かな?
追記
頭部の型紙が完成したのですが、
どう考えても、小さすぎて試作すらできそうにありません。
ということで、前作の90%ぐらいの縮小版に変更しました。

頭部で1枚になるよう、ゆとりを持った配置にしてあります。
勿体ない配置ですが、この方が組み立てがわかりやすいと思いますし、
ザックリとパーツを切り分けるのにも便利だと思っています。
こんなに少ないパーツ数でできてたんだっけなぁ?
組み上がりを見ながら編集しているんですが、
あまり記憶にありません・・・・・・。

7Leavesまとめ買い

この10年でのライフスタイルの変化と言ったら、
1位がHDレコーダーです。
ビデオだとめんどくさかったけど、HDDなら簡単。
番組表から選んでおけば取れるし、
スケジュールも組める。
CMも飛ばせるしね。
2位はRSSリーダーで
3位がUSBメモリかな。
昔はお気に入りのWEBページを
更新の有無にかかわらず、毎日巡回してたし、
FDなら持ち歩こうなんて思わなかったはずだし。
eGo-T650mAを使い始めましたが、
1日以上使用できるので常用に決定。
充電中の予備としては、
家では5プッシュは不要なので、eGo900mAで充分だし、
そうなると、eGo-T1000mAが空きになります。
使わないバッテリーが何となく勿体ないので、
海外通販で見かけたLEDライトをまねて作成してみました。

510アトマイザーをバラしても良いのだけど、
プラスチックの筒が外しやすいCE2を分解。
プラス部分が飛び出ているので、
ハンダ付けも510アトマイザーより楽です。
今回使用したLEDはコチラ

白5mm砲弾型LED20000mcd
価格44円(記事作成時の価格)
VF:3.0~3.2V 20mA
17000~20000mcd 15°
このLEDはお気に入りで、よく使っています。
20000mcdと5mmのLEDとしてはなかなかの明るさ。
100均のLEDライトとは比較になりません。
(もちろん直視厳禁)
照射角が15°と狭いのですが、
ライトとして使うなら、このぐらいスポットの方が良さげです。
バッテリーの実電圧が3.5V程度だったし、
リポの1セルならMAXで4.2Vじゃないかと思うので、
抵抗は着けずに、LED単品でハンダ付けしてみました。

絶縁はグルーガンで。
カバーもCE2でも良いのですが、
ジャンクボックスから、510アトマイザーの筒を拝借。

完成。
色もバッテリーと統一できてGOOD。

点灯してみましたが、照射角15°なので、
筒が邪魔することはありませんでした。

良い感じ。
難点は、
ポケットに入れると、どっちが電子タバコだか解りづらい。笑
(長いバッテリーの方がLEDライトだ。)
10秒経つと安全装置で切れる。
(10秒ごとに押し直す。と言うか、そんなに長くは点けない。)
あと、立ち上がりにLEDがちらつきます。
1秒ぐらい震える感じ。言わなきゃほとんど気にならない程度。
バッテリーの制御で、徐々に立ち上がるようになっているのかな?
Tinyに着けたらすごい細くてコンパクトだ。
って思って着けたけど、しまった、これオートバッテリー。
仕方なく、510マニュアルバッテリに装着してみました。
なかなか良いかも。
難点は、お尻が赤く光っちゃうところ。
と言うか、510ならアトマイザー使わずに改造できるか・・・。

右の点光源がeGoのスイッチの光りです。
なかなか便利です。
つぎは、eGoアトマイザーを使って、
10mmLEDのライトを作ろうっと。
1日以上使用できるので常用に決定。
充電中の予備としては、
家では5プッシュは不要なので、eGo900mAで充分だし、
そうなると、eGo-T1000mAが空きになります。
使わないバッテリーが何となく勿体ないので、
海外通販で見かけたLEDライトをまねて作成してみました。

510アトマイザーをバラしても良いのだけど、
プラスチックの筒が外しやすいCE2を分解。
プラス部分が飛び出ているので、
ハンダ付けも510アトマイザーより楽です。
今回使用したLEDはコチラ


価格44円(記事作成時の価格)
VF:3.0~3.2V 20mA
17000~20000mcd 15°
このLEDはお気に入りで、よく使っています。
20000mcdと5mmのLEDとしてはなかなかの明るさ。
100均のLEDライトとは比較になりません。
(もちろん直視厳禁)
照射角が15°と狭いのですが、
ライトとして使うなら、このぐらいスポットの方が良さげです。
バッテリーの実電圧が3.5V程度だったし、
リポの1セルならMAXで4.2Vじゃないかと思うので、
抵抗は着けずに、LED単品でハンダ付けしてみました。

絶縁はグルーガンで。
カバーもCE2でも良いのですが、
ジャンクボックスから、510アトマイザーの筒を拝借。

完成。
色もバッテリーと統一できてGOOD。

点灯してみましたが、照射角15°なので、
筒が邪魔することはありませんでした。

良い感じ。
難点は、
ポケットに入れると、どっちが電子タバコだか解りづらい。笑
(長いバッテリーの方がLEDライトだ。)
10秒経つと安全装置で切れる。
(10秒ごとに押し直す。と言うか、そんなに長くは点けない。)
あと、立ち上がりにLEDがちらつきます。
1秒ぐらい震える感じ。言わなきゃほとんど気にならない程度。
バッテリーの制御で、徐々に立ち上がるようになっているのかな?
Tinyに着けたらすごい細くてコンパクトだ。
って思って着けたけど、しまった、これオートバッテリー。
仕方なく、510マニュアルバッテリに装着してみました。
なかなか良いかも。
難点は、お尻が赤く光っちゃうところ。
と言うか、510ならアトマイザー使わずに改造できるか・・・。

右の点光源がeGoのスイッチの光りです。
なかなか便利です。
つぎは、eGoアトマイザーを使って、
10mmLEDのライトを作ろうっと。
- 関連記事
-
- 650mAh Joye eGo-T battery (2011/04/27)
- 持ち歩く物 (2011/05/05)
- 7 (2011/05/09)
- 余ったeGoバッテリー (2011/05/11)
- 10mm球 (2011/05/13)
- 自作品 (2011/05/16)
- G4 (2011/05/27)
パタポン3に填ってます。
とても面白い。息子と順番でやっているんです。
プレイステーションネットワークが回復しないので、
ネットワーク対戦ができないのが残念。
とりあえず、wifiで2人プレーだけでもしたいので、
安いPSPを探してみました。
ヤフオクにて5000円で、白のPSPをゲット。

○ボタンの反応が悪かったので、
分解して掃除しました。
バッチリと動くようになりました。
(分解すると保証が受けられなくなるのでご注意を)

あとは、パタポン3をもう一本購入するのみ。
明日には届くかな?
とても面白い。息子と順番でやっているんです。
プレイステーションネットワークが回復しないので、
ネットワーク対戦ができないのが残念。
とりあえず、wifiで2人プレーだけでもしたいので、
安いPSPを探してみました。
ヤフオクにて5000円で、白のPSPをゲット。

○ボタンの反応が悪かったので、
分解して掃除しました。
バッチリと動くようになりました。
(分解すると保証が受けられなくなるのでご注意を)

あとは、パタポン3をもう一本購入するのみ。
明日には届くかな?
- 関連記事
調子に乗って、10mmLEDでも作成しました。

このLEDは、60000mcdと前回の5mm球と比べて断然明るい物。

eGoアトマイザーを使用して作成。
こいつを買ってまで作る物ではないけど、
お気に召さなくてジャンクBOX行きだったので、
躊躇なくバラして作成。

口金を外すのが手間だけど、
金属のリングに、シリコンスペーサーと、
10mmLEDを埋め込むためにあるかの様な、
パーツ構成には驚きました。
LEDとリード線以外、別途用意することもなく完成。

例によって、左の点光源がバッテリーのスイッチランプ。
前作とは比べものにならない明るさ。
でも、市販の3000円クラスのLEDライトには遠く及ばず。
暗闇で2m先の足下を照らして散歩するぐらいはできます。
常用の電子タバコと間違えにくい形状はGOOD。

このLEDは、60000mcdと前回の5mm球と比べて断然明るい物。

eGoアトマイザーを使用して作成。
こいつを買ってまで作る物ではないけど、
お気に召さなくてジャンクBOX行きだったので、
躊躇なくバラして作成。

口金を外すのが手間だけど、
金属のリングに、シリコンスペーサーと、
10mmLEDを埋め込むためにあるかの様な、
パーツ構成には驚きました。
LEDとリード線以外、別途用意することもなく完成。

例によって、左の点光源がバッテリーのスイッチランプ。
前作とは比べものにならない明るさ。
でも、市販の3000円クラスのLEDライトには遠く及ばず。
暗闇で2m先の足下を照らして散歩するぐらいはできます。
常用の電子タバコと間違えにくい形状はGOOD。
- 関連記事
最近、eGo-Tで落ち着いてしまって、
電子タバコのネタもありません。

久々に自作の電子タバコで吸ってみました。
3.7V880mAh
最近の吸い方なら、
これで1日持つのでは・・・。
充電池差し替えシステムって、
意外と便利ですよね。
充電中も使えますし。
これは510の基盤で作っていますが、
eGo-Tの制御システムを流用すれば、
5クリックも実装できるので、
よりコンパクトに作れるのでは。
まぁ、小さければ良いってもんじゃないですが。
電子タバコのネタもありません。

久々に自作の電子タバコで吸ってみました。
3.7V880mAh
最近の吸い方なら、
これで1日持つのでは・・・。
充電池差し替えシステムって、
意外と便利ですよね。
充電中も使えますし。
これは510の基盤で作っていますが、
eGo-Tの制御システムを流用すれば、
5クリックも実装できるので、
よりコンパクトに作れるのでは。
まぁ、小さければ良いってもんじゃないですが。
onpucciさんから頂きました。



シールドのエンブレムは、
切り抜いて貼られているんでしょうね。
とても格好いいです。
投稿ありがとうございます。
記念すべき2000記事目です。



シールドのエンブレムは、
切り抜いて貼られているんでしょうね。
とても格好いいです。
投稿ありがとうございます。
記念すべき2000記事目です。



koji_kojiさんから頂きました。
3体並ぶと様になりますね。
やっぱり、武者シリーズは並べれば並べるほど良いです。
- 関連記事
武者サイコです。
飲み屋さんへのプレゼントとして、
武者五人集を作った時の一人。
(含むMASAMUNE)
だいぶ前のモデルなので、
納得いかない点も多い作品です。



写真が見たいとの要望があったので、
飲み屋さんに撮影に行ったのですが、
すでに旅立ったとのこと。
(気に入った人がいたら、あげてねって言ってあったので。)

じゃぁ、もう一回組み立てるか、と言うことでサイコを組み立て。
運良く(悪く?)型紙を見つけたけれども、
完成写真ぐらいないと組み立てられないよ。
と言うご意見も頂いたので、
写真をUP致しました。
あとは、想像で組み立てて下さい。
自分としては、あまり満足いく出来ではないので、
型紙の場所についての質問にはお答え致しません。
あしからず。
8632
飲み屋さんへのプレゼントとして、
武者五人集を作った時の一人。
(含むMASAMUNE)
だいぶ前のモデルなので、
納得いかない点も多い作品です。



写真が見たいとの要望があったので、
飲み屋さんに撮影に行ったのですが、
すでに旅立ったとのこと。
(気に入った人がいたら、あげてねって言ってあったので。)

じゃぁ、もう一回組み立てるか、と言うことでサイコを組み立て。
運良く(悪く?)型紙を見つけたけれども、
完成写真ぐらいないと組み立てられないよ。
と言うご意見も頂いたので、
写真をUP致しました。
あとは、想像で組み立てて下さい。
自分としては、あまり満足いく出来ではないので、
型紙の場所についての質問にはお答え致しません。
あしからず。
8632
- 関連記事


- 関連記事




とてもセンスの良い写真ですね。
こんな風に撮影できると、ブログも楽しいだろうなぁ。


おまけも組み立てて下さいました。
- 関連記事
カネ上さんのチリメンモンスターことチリメンを購入してみました。
徳用上干ちりめんじゃこ大粒250gが800円ですから、
非食用のチリモンが200gで800円で、
ちりめんじゃことしては高価な商品です。
が、もちろんのこと、ただのちりめんじゃこではなく、
その中には多数のモンスターが潜んでいるのです。
ちりめんじゃこ200gというと、なかなかの量です。

数十グラムずつ取り分けて、

探索を始める子どもたち。

徐々に現れるモンスターたち。

ちりめんじゃこには入っていないはずの生き物たちがたくさん。
スーパーで売っているちりめんじゃこには、
モンスターが一匹も入っていませんが、
どうやってモンスターを取り除いているのかとても不思議です。

おおー、タツノオトシゴ!!
結局、1匹しか発見されないレア者でした。
乾燥しているとはいえ、常温での保管は厳しいだろうと思い、

クリスタルレジンという、樹脂で封印することにしました。
過去の経験から、2層に分けて硬化させることにしました。
沈む物を封入する場合は、1層目を固めてから2層目で封入。
浮く物の場合は、一層目に封入し、硬化してから2層目で閉じる。

チリモンは浮くので、
1層目に沈めて、1日放置して硬化させました。
少し立体感が出るように、2層目にもチリモンを沈めて再度硬化。
最後に3層目を流し込んで封印完了。
容器から外してみると、


気泡もなく、とても透明度の高い樹脂となりました。
(照明で反射しちゃって、うまく取れていません・・・。)
クリスタルという名は伊達ではありませんね。
混合比率さえ間違わなければ、
簡単に樹脂を作ることができます。
(2液性エポキシ樹脂なので、
樹脂の扱いは、大人がやってあげましょう。)
季節が変わると、入ってくるチリモンも変わるようなので、
また注文してみたいと思います。
地域の育成会のイベントとかでやったら面白いかもしれませんね。
食べてはいけませんと書いてあるのに、
残ったチリメンが異常に少ないのはなぜ?
だって、とても良い香りなんですもの・・・・。
徳用上干ちりめんじゃこ大粒250gが800円ですから、
非食用のチリモンが200gで800円で、
ちりめんじゃことしては高価な商品です。
が、もちろんのこと、ただのちりめんじゃこではなく、
その中には多数のモンスターが潜んでいるのです。
ちりめんじゃこ200gというと、なかなかの量です。

数十グラムずつ取り分けて、

探索を始める子どもたち。

徐々に現れるモンスターたち。

ちりめんじゃこには入っていないはずの生き物たちがたくさん。
スーパーで売っているちりめんじゃこには、
モンスターが一匹も入っていませんが、
どうやってモンスターを取り除いているのかとても不思議です。

おおー、タツノオトシゴ!!
結局、1匹しか発見されないレア者でした。
乾燥しているとはいえ、常温での保管は厳しいだろうと思い、


過去の経験から、2層に分けて硬化させることにしました。
沈む物を封入する場合は、1層目を固めてから2層目で封入。
浮く物の場合は、一層目に封入し、硬化してから2層目で閉じる。

チリモンは浮くので、
1層目に沈めて、1日放置して硬化させました。
少し立体感が出るように、2層目にもチリモンを沈めて再度硬化。
最後に3層目を流し込んで封印完了。
容器から外してみると、


気泡もなく、とても透明度の高い樹脂となりました。
(照明で反射しちゃって、うまく取れていません・・・。)
クリスタルという名は伊達ではありませんね。
混合比率さえ間違わなければ、
簡単に樹脂を作ることができます。
(2液性エポキシ樹脂なので、
樹脂の扱いは、大人がやってあげましょう。)
季節が変わると、入ってくるチリモンも変わるようなので、
また注文してみたいと思います。
地域の育成会のイベントとかでやったら面白いかもしれませんね。
食べてはいけませんと書いてあるのに、
残ったチリメンが異常に少ないのはなぜ?
だって、とても良い香りなんですもの・・・・。
ついk510-eGo G4 Clear Cartomizerを購入してみました。
ずっと気になっていたものの、
HEAVE GIFTでは品切れ中でした。
今回はBlue Cigさんで購入。
HEAVE GIFTは5個セットなのですが、
コチラは単品購入可能でした。
1つ180円。お試しで2つ買ってみました。
追記 Nexmokeさんでも取扱が始まっています。

以前購入したCE2は、加熱器が上部にあり、
ファイバーで吸い上げる構造だったため、
粘度の高いリキッドを常用する場合は、
吸い上げに難がありました。
また、LRではないため、味の薄さも気になりました。

今回発売のG4はというと、
加熱器が下部にあるので、
リキッドの供給がスムーズ。
純度が99%以上の超高粘度グリセリンと、
VGニコチンを5:5で配合した、
ガムシロップ並みの粘度のリキッドで使用してみましたが、
リキッドの供給が途絶えることはありませんでした。

吸い口 兼 フタにシリコンが使われています。
逆さにしてもリキッドが漏れてくる様子は見られません。
が、吸い口部分が結構出っぱっているので、
ポケットの中で外れてしまうかもしれませんね。
味わいはと言うと、
510LRと比較すれば当然ながら、薄いです。
G4のLRバージョンが出るのかは解りませんが、
このままだと常用には耐えられません。
ということで、

薄いならリキッドを濃くしてみようと。
G4のタンク内で直接調合。
VGグリセリン36mg/mlを薄めずに使用。
(いつもは半分に割るので18mgで使用中)
7LEAVESも2滴ほど添加。
LRで吸ったらえらいことになるであろう濃さのリキッドです。
G4のタンクは1.1mlなので、作ったのは0.5mlぐらいかな。
吸ってみると・・・・・。
さすが7LEAVES!薄ければいくらでも濃くできます。
ニコチン36mg、あまり変わらないなぁ。
のどにわずかな刺激。
LRで18mgを吸ったときより、
ニコチンの刺激は少ないです。
配合に使用する薬剤の量は増えますが、
気化量は減っていると思うので、
消費はそんなに変わらないと思います。
が、ニコチンが足りていないために、
チェーンスモークして大量消費というパターンはありそうです。
吸い口のシリコンが口に合わないので、
DripTipを装着、径は一緒なので良い感じ。
部屋で吸うには良いけど、
持ち歩いたら漏れるのかな?
内側のパイプとDripTipの内径がほぼ一緒なので、
高粘度リキッドなら、漏れてこないかも。

しばらく逆さにしておこうと思います。
追記
逆さにし続けても、
DripTip側から漏れることはありませんでした。
が、普通に立てて置いた方は、
タンクから、加熱室へ少しずつ侵入しているようで、
放置した物を使用すると、すごくジュルジュルします。
逆さ保管の方が良いのかな?
持ち歩きには向かないかも。
部屋吸いなら有りかもしれない。
※放置しておいても大丈夫な方もいらっしゃるので、
個体差や、リキッドの粘度なども影響しているようです。
ずっと気になっていたものの、
HEAVE GIFTでは品切れ中でした。
今回はBlue Cigさんで購入。
HEAVE GIFTは5個セットなのですが、
コチラは単品購入可能でした。
1つ180円。お試しで2つ買ってみました。
追記 Nexmokeさんでも取扱が始まっています。

以前購入したCE2は、加熱器が上部にあり、
ファイバーで吸い上げる構造だったため、
粘度の高いリキッドを常用する場合は、
吸い上げに難がありました。
また、LRではないため、味の薄さも気になりました。

今回発売のG4はというと、
加熱器が下部にあるので、
リキッドの供給がスムーズ。
純度が99%以上の超高粘度グリセリンと、
VGニコチンを5:5で配合した、
ガムシロップ並みの粘度のリキッドで使用してみましたが、
リキッドの供給が途絶えることはありませんでした。

吸い口 兼 フタにシリコンが使われています。
逆さにしてもリキッドが漏れてくる様子は見られません。
が、吸い口部分が結構出っぱっているので、
ポケットの中で外れてしまうかもしれませんね。
味わいはと言うと、
510LRと比較すれば当然ながら、薄いです。
G4のLRバージョンが出るのかは解りませんが、
このままだと常用には耐えられません。
ということで、

薄いならリキッドを濃くしてみようと。
G4のタンク内で直接調合。
VGグリセリン36mg/mlを薄めずに使用。
(いつもは半分に割るので18mgで使用中)
7LEAVESも2滴ほど添加。
LRで吸ったらえらいことになるであろう濃さのリキッドです。
G4のタンクは1.1mlなので、作ったのは0.5mlぐらいかな。
吸ってみると・・・・・。
さすが7LEAVES!薄ければいくらでも濃くできます。
ニコチン36mg、あまり変わらないなぁ。
のどにわずかな刺激。
LRで18mgを吸ったときより、
ニコチンの刺激は少ないです。
配合に使用する薬剤の量は増えますが、
気化量は減っていると思うので、
消費はそんなに変わらないと思います。
が、ニコチンが足りていないために、
チェーンスモークして大量消費というパターンはありそうです。
吸い口のシリコンが口に合わないので、
DripTipを装着、径は一緒なので良い感じ。
部屋で吸うには良いけど、
持ち歩いたら漏れるのかな?
内側のパイプとDripTipの内径がほぼ一緒なので、
高粘度リキッドなら、漏れてこないかも。

しばらく逆さにしておこうと思います。
追記
逆さにし続けても、
DripTip側から漏れることはありませんでした。
が、普通に立てて置いた方は、
タンクから、加熱室へ少しずつ侵入しているようで、
放置した物を使用すると、すごくジュルジュルします。
逆さ保管の方が良いのかな?
持ち歩きには向かないかも。
部屋吸いなら有りかもしれない。
※放置しておいても大丈夫な方もいらっしゃるので、
個体差や、リキッドの粘度なども影響しているようです。
以前紹介した、ダイソーの替え刃ですが、
ケースだけではなく、替え刃自体もなかなか。
オルファに比べれば、遙かに劣りますが、
1枚10円というコストパフォーマンスから、
最近の常用品となっています。
しかしながら、品薄状態な上に、再入荷が遅いため、
出会ったら買い占めるという、大人げない行動に・・・・。

今回、ひさびさの入荷があり、8個購入することができました。
ガンガン入荷して下さい。ガンガン買いますから。
ケースだけではなく、替え刃自体もなかなか。
オルファに比べれば、遙かに劣りますが、
1枚10円というコストパフォーマンスから、
最近の常用品となっています。
しかしながら、品薄状態な上に、再入荷が遅いため、
出会ったら買い占めるという、大人げない行動に・・・・。

今回、ひさびさの入荷があり、8個購入することができました。
ガンガン入荷して下さい。ガンガン買いますから。
息子が、ガシャポンでゴーストシュリンプなるものを購入してきました。

伝説のゴーストシュリンプ 飼育セット ~生きた化石が蘇る!?
かなりの量の卵が入っていたので、水槽で飼育することになりました。
それでも、かなりの卵が余っています。

ゴーストシュリンプの飼育に適した海水の濃度は5%のようなので、
500mLのペットボトルに、25gの塩を入れて海水を作成しました。
水道水の塩素さえ抜いてあれば、孵化は難しくないようです。
沸騰させて冷ますか、1日置くか、浄水器の水を使うか、
と言うところでしょうか。
海水で飼育と言うことで、ホウネンエビとは違う生き物のようです。
ホウネンエビ過去記事1
ホウネンエビ過去記事2
こういう実験や飼育ものは楽しいです。


かなりの量の卵が入っていたので、水槽で飼育することになりました。
それでも、かなりの卵が余っています。

ゴーストシュリンプの飼育に適した海水の濃度は5%のようなので、
500mLのペットボトルに、25gの塩を入れて海水を作成しました。
水道水の塩素さえ抜いてあれば、孵化は難しくないようです。
沸騰させて冷ますか、1日置くか、浄水器の水を使うか、
と言うところでしょうか。
海水で飼育と言うことで、ホウネンエビとは違う生き物のようです。
ホウネンエビ過去記事1
ホウネンエビ過去記事2
こういう実験や飼育ものは楽しいです。
- 関連記事
-
- 今日の新参者 (2010/08/18)
- イモリ水槽新調 (2010/08/31)
- イモリ水槽近況 (2010/10/21)
- ゴーストシュリンプ (2011/05/29)
- ワンコ (2011/06/05)
- うまれたよ (2011/06/16)
- 目が開いた (2011/06/27)

ダブり率、高いなぁ。
- 関連記事
eGoはとても便利なのですが、
ポケットに入れておくと、横になっていたり、
リキッドが滲んでいたり。
コーンカバーを着けると、
大量に漏れているのに気づかなかったり。
BOGE LEAみたいに、
ペン型キャップが付いていたら便利かも。
イメージ1

適当なキャップを着けてみた。
イメージ2

510とショートDripTipなら入るかも。

こんな感じで、キャップがカチッと填るアダプターを、
コーンカバーのネジに着ける感じ。
外したキャップが、eGoの下部に装着できるとなお良いけど、
それだと、eGoのお尻形状も変更しないと行けないので無理かな。
ペンクリップになっているし、フタだけポケットに戻しても良いか。
ただ、こんなにおっきなネジ切る道具は持っていない。
樹脂なら何とか填るかな。
ポケットに入れておくと、横になっていたり、
リキッドが滲んでいたり。
コーンカバーを着けると、
大量に漏れているのに気づかなかったり。
BOGE LEAみたいに、
ペン型キャップが付いていたら便利かも。
イメージ1

適当なキャップを着けてみた。
イメージ2

510とショートDripTipなら入るかも。

こんな感じで、キャップがカチッと填るアダプターを、
コーンカバーのネジに着ける感じ。
外したキャップが、eGoの下部に装着できるとなお良いけど、
それだと、eGoのお尻形状も変更しないと行けないので無理かな。
ペンクリップになっているし、フタだけポケットに戻しても良いか。
ただ、こんなにおっきなネジ切る道具は持っていない。
樹脂なら何とか填るかな。
- 関連記事
