2011年05月11日 - つくれ!!参参参板金 -

 

余ったeGoバッテリー


Category: その他 > 電た●こ(20禁)
eGo-T650mAを使い始めましたが、
1日以上使用できるので常用に決定。

充電中の予備としては、
家では5プッシュは不要なので、eGo900mAで充分だし、
そうなると、eGo-T1000mAが空きになります。

使わないバッテリーが何となく勿体ないので、
海外通販で見かけたLEDライトをまねて作成してみました。

110511lp1.jpg
510アトマイザーをバラしても良いのだけど、
プラスチックの筒が外しやすいCE2を分解。
プラス部分が飛び出ているので、
ハンダ付けも510アトマイザーより楽です。

今回使用したLEDはコチラ

白5mm砲弾型LED20000mcd

価格44円(記事作成時の価格)
VF:3.0~3.2V 20mA
17000~20000mcd 15°

このLEDはお気に入りで、よく使っています。
20000mcdと5mmのLEDとしてはなかなかの明るさ。
100均のLEDライトとは比較になりません。
(もちろん直視厳禁)
照射角が15°と狭いのですが、
ライトとして使うなら、このぐらいスポットの方が良さげです。

バッテリーの実電圧が3.5V程度だったし、
リポの1セルならMAXで4.2Vじゃないかと思うので、
抵抗は着けずに、LED単品でハンダ付けしてみました。

110511lp2.jpg
絶縁はグルーガンで。
カバーもCE2でも良いのですが、
ジャンクボックスから、510アトマイザーの筒を拝借。

110511lp4.jpg
完成。
色もバッテリーと統一できてGOOD。

110511lp3.jpg
点灯してみましたが、照射角15°なので、
筒が邪魔することはありませんでした。

110511lp5.jpg
良い感じ。
難点は、
ポケットに入れると、どっちが電子タバコだか解りづらい。笑
(長いバッテリーの方がLEDライトだ。)
10秒経つと安全装置で切れる。
(10秒ごとに押し直す。と言うか、そんなに長くは点けない。)

あと、立ち上がりにLEDがちらつきます。
1秒ぐらい震える感じ。言わなきゃほとんど気にならない程度。
バッテリーの制御で、徐々に立ち上がるようになっているのかな?

Tinyに着けたらすごい細くてコンパクトだ。
って思って着けたけど、しまった、これオートバッテリー。
仕方なく、510マニュアルバッテリに装着してみました。
なかなか良いかも。
難点は、お尻が赤く光っちゃうところ。
と言うか、510ならアトマイザー使わずに改造できるか・・・。

110511lp6.jpg
右の点光源がeGoのスイッチの光りです。

なかなか便利です。
つぎは、eGoアトマイザーを使って、
10mmLEDのライトを作ろうっと。




関連記事

パタポン3対応


Category: その他 > 物 欲
パタポン3に填ってます。
とても面白い。息子と順番でやっているんです。

プレイステーションネットワークが回復しないので、
ネットワーク対戦ができないのが残念。

とりあえず、wifiで2人プレーだけでもしたいので、
安いPSPを探してみました。

ヤフオクにて5000円で、白のPSPをゲット。

110511ht1.jpg

○ボタンの反応が悪かったので、
分解して掃除しました。
バッチリと動くようになりました。
(分解すると保証が受けられなくなるのでご注意を)

110511ht2.jpg

あとは、パタポン3をもう一本購入するのみ。
明日には届くかな?




関連記事



blogtop01.gif
05 2011
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

04

06


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login