ビー玉を転がしてゴールまで導くゲームです。
端材の合板に、トリマーで溝を切っただけのもの。


端材の合板に、トリマーで溝を切っただけのもの。


- 関連記事
タモ材で作った迷路です。


表面にプラ板が貼ってあり、
迷路は裏表に繋がっています。


表面にプラ板が貼ってあり、
迷路は裏表に繋がっています。


Genkiさんから頂きました。
所々、パーツの向きが違うようです。
が、あんまり気にしなくてもいいですよね。
この武者は2008年の1月に公開したものですから、
3年半前の旧作です。
自分としては納得いかない点も多いですが、
いまだに投稿を頂ける自分の代表作になっています。
公開は休止しようと思っていたのですが、
そんなこんなで、いまだ公開を続けることになっています。
薙刀の型紙を送りましたので、よろしければ組み立ててみて下さい。
- 関連記事


vic63さんから頂きました。
ありがとうございます。
こちらはA4で2枚という縛りの中で設計した作品で、
簡素化しても格好いい!!をめざしました。
格好良くできたかは難しいところですが、
自分としては可愛くて好きです。
ペーパークラフトらしさは出せたと思います。
いかに少ないパーツ数でMSを表現するのか、
現在の課題に取り組む原点となった作品です。
- 関連記事

肩の関節が結構見えちゃうのが難しいところ。
胴体に差し込むには3次元すぎるので、
いつものように箱組で接着させようと思います。
格好良くて単純な関節にしたいので、
描き込み意外にも工夫を検討中です。
A4で4枚が目標なのですが、
パイプをどう作るか模索中なので、
結構枚数が増えるかも。
自分としては、
6枚以上になると、
作る気が失せてしまうので、
組上がりサイズを小さくしてでも
少ない枚数にしたいです。
