ジムと言えば量産型ですから、
できるだけたくさん組み立てたいのです。
バリエーションも含めて
自分で組み立てるのが面倒ではいけないと思い、
型紙を再度検証しています。

コチラは腕なのですが、
新しい展開の物です。

左の展開は、従来のシリーズにもよく見られたパターンですが、
自分はこの展開の組み立てが大嫌いなのです。
これを組み立てるのは絶対嫌。
ということで、今回は右の展開に変更してみました。
肩・上腕・下椀と別パーツにしても良いのですが、
くっついている方が自分は楽なのでこんな展開に変更。
紙が重なるので、折線の位置が一致しないなど、
やや面倒な点もありますが、
左の展開よりは自分向きです。
組み立ての時間がずいぶん短縮できました。
できるだけたくさん組み立てたいのです。
バリエーションも含めて
自分で組み立てるのが面倒ではいけないと思い、
型紙を再度検証しています。

コチラは腕なのですが、
新しい展開の物です。

左の展開は、従来のシリーズにもよく見られたパターンですが、
自分はこの展開の組み立てが大嫌いなのです。
これを組み立てるのは絶対嫌。
ということで、今回は右の展開に変更してみました。
肩・上腕・下椀と別パーツにしても良いのですが、
くっついている方が自分は楽なのでこんな展開に変更。
紙が重なるので、折線の位置が一致しないなど、
やや面倒な点もありますが、
左の展開よりは自分向きです。
組み立ての時間がずいぶん短縮できました。
- 関連記事
