2011年12月 - つくれ!!参参参板金 -

 

NEW miniQLO


Category: ラジコン > miniQLO
先月に1台、今月2台(予定)ラジコンを購入。
とはいえ、ブログの更新はやや停滞気味。
ということで、複数あるブログを1本にしようと思います。
これを機に、RC sideは閉鎖とし、
本記事より、RC記事をコチラの本家ページに復帰させることにしました。
今後もよろしくお願い致します。

本家復帰第1弾は、物欲で。
今一番楽しみにしているコイツでーす。




ヨコモさんのYOKOMO CRAWLERSページが更新されました。

111201qq1.jpg
miniQLO MOA RTR ¥11,900(税込価格¥12495)

新タイプのminiQLOはパネルタイプのチューバー風ボディで、
受信機一体のDIG機能付き 超軽量ESCと
2.4Gプロポが同梱されるようです。

今までのチューバーだと、
メカ類が見えちゃって納まりが悪い感じがありましたが、
今回のはコックピットがスッキリとしていますね。

付属の400mA 7.4V リポバッテリーはどこに置くんでしょうね。
割り切って、nanoQLOのように本体内蔵になっていると、
スッキリとして良いですね。
今後の情報に期待です。
発売のほうが早いかな?

MOAと言うことで、DIGも標準装備、
専用プロポは小型でスッキリしていますので、
1/10スケールラジコンのお供として持ち歩きたいです。

また、TUBER Frame BODYとして、
キットモデルも発売されるようです。

タイヤとホイル、無着色パネルが発売されると面白そうです。




関連記事

eLips Tank


Category: その他 > 電た●こ(20禁)
111201qr1.jpg

eLips Tankなるものを購入してみました。
OVALE製の物が欲しかったのですが、
お高いのと、品切れだったので、
OEM?のKSD社製eLipsを購入しました。

111201qr3.jpg
セットなので、
バッテリー2個
アトマイザー2個
タンク5個
充電器・ACアダプタ
マウスピース2個
がセットになっていました。

商品紹介ページでは、
マウスピースが5個と書いてありますが誤記でしょう。

111201qr2.jpg
タンクにはシリコン製のキャップがついており、
それをフタに保管、持ち運びが可能でした。
意外としっかりしているので、
ポケットに入れておいても問題ありませんでしたが、
万が一のことを考えると、
別途ケースに入れて持ち歩いた方が良いでしょうね。

111201qr6.jpg
WEBでの説明書通りに行うと、
シリコンキャップは着けずにアトマイザーに着ける感じだったので、
そのまま装着したら、ダダ漏れでした。
どうやら、シリコンキャップを再装着し、
アトマイザの竹筒でシリコンキャップを破らせて装着するようです。
(冷静に考えればあたりまえですね。)

毎回シリコンキャップを破るのは勿体ないので、
穴の空いたキャップをしばらく使い回し、
穴の空いていない物は持ち運びようのフタにしようと思います。
(別途、マウスピース用の
シリコンカバーも着いていますが、使用していません。)

漏れを防ぐためにも、何回か使用したら、
新しいキャップをぶち破らせて使用しようと思います。
タンク自体、63円と低コストですからね。

2日間使用してみた感じでは、
タンク満タンで半日、仕事中は持つ感じです。
出勤前に装着、帰ってくるまでタンク交換不要。
(自分の使用頻度はかなり少ないのかな?)
バッテリーも360mAhと少なめですが、
じぶんなら1日持ちます。

111201qr4.jpg
充電器は特殊で、ねじ込み式ではありません。
個人的にはコチラのほうが好みです。
充電はもちろんですが、USBパススルーにもなるようです。
バッテリーが2本あるので、パススルーの出番は無さそうですが。

111201qr5.jpg
最初は、パイロットランプに気づかなかったのですが、
充電中はココが赤く光るようです。
(機構上、充電のたびに金口を
ティッシュで掃除する儀式からも解放されます。)

使用した感じですが、
バッテリー出力は3.7Vかな?
アトマイザーがLRではないので、
当然ながらeGo LRよりも煙量・味の濃さ・ニコチンキックは劣ります。
eGoアクティブのLRアトマイザー仕様で言うと、
3.2V相当でしょうか。
LRと比較するなって話ですが、
eGoにはLRと言う選択肢がある以上比べられても仕方有りません。

バッテリーの容量が少ないので、単純にLR化は難しいのかもしれませんが、
eLips LRアトマイザーの発売に期待せずにはいられません。

とはいえ、不満があるかと言えばそうでもなく、
リキッドの濃度で充分補えます。
従来はグリセリンとニコチンリキッドを1:1で調合していましたが、
1:2にすることにより、充分なニコチンキックを再現できます。
フレーバーも同様で、味の濃さは補えています。

正直、ニコチンもフレーバーも使い切るまでに何ヶ月もかかっているので、
鮮度を保つためにも、
多少多めに消費したいと思っていたのでちょうど良いです。

持ち運び時は、本体を縦にしてポーチに入れているのですが、
タンク接続部からのリキッド漏れは確認されていません。
(横にしていても同様でしょう。)

ただ、気化したグリセリンが、マウスピース内で再び液化してしまい、
湿った状態になってしまいます。
1日使用し続けると結構濡れて、ジュルります。
が、その頃にはタンクも空になるので、
タンク交換時にティッシュで拭き取れば問題ないです。

逆に言えば、タンクが空になるまでノーメンテナンスで使い続けられました。

バッテリーの容量が少ないので、
出力低下は早めですが、
LRのように満タン時と消費時で
大きな味の差があるわけではありません。

結論は、有りです。
LRの煙が多すぎて困っていた私としては、
とてもありがたいです。
味はリキッドで調整できましたし、
本体のみを持ち歩けば足りる手軽さ。
(一応予備タンクを車に置いてありますが、
リキッドボトルを手元に置いておかなくても良いのはGOOD)
リッキッドチャージが不要というありがたさ。
(いつまでも吸い続けてしまうというデメリットはありますが)
好きなときにくわえて、やめるときはポケットにつっこめるものぐさ具合。
こんなに便利な電子タバコは初めてです。

eGoにタンクシステムを搭載するという選択肢もありますが、
このコンパクトさはには勝てないと思います。
喘息の吸引機を思い出しますが・・・・。

ボタンロックも3回で、と心地よい操作感。
(5回って多いいですよね)
しかも、ロックしなくても良いぐらいのボタンの配置具合です。


2つ着いていたアトマイザーは個体差が激しく、
片方は良い感じ、片方は味薄め、
おそらく、ファイバーとコイルの接触具合が違うのだと思います。
この辺はどのアトマイザーでも同じ現象が見られるので許容範囲でしょうか。

この電子タバコ、長く使い続けたいと思っていますので、
消耗品の取扱が長く続くことを切に祈っております。
販売店様、是非ともよろしくお願い致します。

LRが出たら、eGoはいらなくなると思います。
(小容量バッテリー派に限ってですが・・・・。
大容量化はこの商品のコンセプトに合わないと思いますし。)

自分が電子タバコを始めてから、5人ほどが電子タバコを始めました。
今後、始めてみようという人には、これを薦めてみようと思います。
とくに、ノンニコチン・メンソールの人にはこれが良いと思いました。
eGoがスタンダードなこのご時世に、
とても良いコンセプトの商品だと思いました。


追伸
ゆっくりと長く吸い込むと幸せになれます。




関連記事

コンバージ5


Category: その他 > 物 欲
ようやくコンバージ5を買いました。
ちょうどシャアザクが2個売れ残っていたので、
同BOX内だし、シークレット率も高いだろうと、
勝手な屁理屈で2つ購入。

111204ty1.jpg

やりましたー。
シークレットのガルマザク ゲットー。

ザク初のヒートホーク装備ですよ!!


電撃ホビー付録のシャアザクと比較。
111204ty2.jpg
電撃ホビーのシャアザクは、
ノーマルのザクの頭部のみを新造した物だったのですが、
今回の物は、体部分も新しく作られています。
(電ホのザクはスミ入れを施しています。)

ガルマやシャアは、Sタイプと言うことでしょうか、
111204ty4.jpg
バーニアの形状が違ったり、
ふくらはぎにバーニアが追加されたりと、
速そうに仕上がっています。
スカートも格好いいですねー。
電撃ホビー版もシンプルで良かったですが、
こちらは指揮官機っぽくて良いですね。

ちなみに、シャアとガルマの違いは、
ツノ形状、武器、カラーリングで、
基本形状は当然ながら同じです。

111204ty3.jpg
もちろんシールドも新造。
今どきのディティールになっています。

111204ty5.jpg
頭部は一緒に見えるのですが、
パイプのつけ根とかが微妙に違うんです。
手直しが入ったのかな?


ザクもだいぶ増えました。
111204ty6.jpg
こうなると、高機動型が欲しいですね。
コンバージ6ではライデン用の
高機動型ザクがラインナップされていますから、
絶対ゲットです。
でも、三連星のR1タイプの方がいいなぁ。
きっと出るでしょうね。







FW GUNDAM CONVERGE5
FW ガンダム コンバージ5
シークレット込み全7種セット



FW ガンダム コンバージ6 BOX





ガンダムマーカー GM21 スミ入れふでペングレー
ガンダムマーカー GM20 スミ入れふでペンブラック





関連記事

ハイゴッグ


Category: ペパクラ > ペパクラ雑記
第3回「みんなでつくる」ぺパコンペ
今回のお題は「A4一枚で作ってみよう。」

ということで、さっそく設計してみました。
A4用紙一枚ということで、
細かく作り込むのはあきらめて、
省略してもそれっぽく見える。を重視してみました。

111205jj1.jpg

111205po1.jpg

111205po2.jpg

111205po3.jpg


型紙各種

higoggnm.gif

higogggr.gif

higoggpk.gif

higoggwh.gif

higoggst.gif





組み立て方はコチラ↓




 

関連記事

量産型魂GM-WD


Category: ペパクラ > 量産型魂GM
RGM-79GM WD
ジム ホワイトディンゴ仕様です。

111208iy1.jpg

111208iy2.jpg

111208iy3.jpg

111208iy4.jpg

111208iy5.jpg

111208iy6.jpg
コンバージのジムを越える個性を!
を目標に作りました。
いかがでしょうか?
サイズがこれだけ違うと、
比較しても仕方ないですね・・・・。

型紙↓

rgm79wd1.gif

rgm79wd2.gif






関連記事

クリスマス


Category: ラジコン > AXIAL SCX10
今年のクリスマスプレゼントは大物です。



ついでに尊敬する師匠も購入。



組み立てが楽しみです。


関連記事

今日のディンゴ


Category: ラジコン > AXIAL SCX10
シャーシを組み始めました。


しつこいほどアキシャルって書いてあります。
20箇所ぐらい。


今日もiPhoneからの投稿です。
すいません。

とりあえず、素組みして見ますが、
どこまでいじるのか、
きちんと決めておかないと、
コンペマシンみたいになっちゃう。

現時点での俺ルールは、
タイヤに重りを入れない。
ラダーは替えない。
ベンドリンクは使わない。
バッテリーはストレートパックサイズ。

あくまでも現時点での・・・。


関連記事

今日のSCX10


Category: ラジコン > AXIAL SCX10
ボディが出来ました。






黒一色な感じですが、
4種類のスプレーを使っています。

こ汚い感じが出ました。

後はハイテックの防水サーボ待ちです。

iPhoneからの投稿を覚えたら、
PCから投稿するのが面倒で。
トリミングが出来れば文句無しなのに。


関連記事

今日のディンゴ


Category: ラジコン > AXIAL SCX10

ダミーウインチを搭載しました。


メカボックスには、
Tekin FX-RとKOの受信機。
フーセンで防水の予定です。

ここで俺ルールが強制変更に。

ストレートパックで組んだら、
FX-Rが2セルで動かない・・・。
3セルだと動く・・・。
原因が解らない。
仕方なく、手持ちの3セルバッテリー、
1300mAで組むことに。
4000mAで溢れんばかりのランタイムを
楽しもうと思ったのに、すごく残念です。


関連記事

今日のディンゴ


Category: ラジコン > AXIAL SCX10
メカ類の防水を考えて見ました。



純正のメカボックスは、
アプローチしづらいので、
バッテリーまでひっくるめて収納。

モーター線、サーボ線、スイッチを
タッパーから出します。
スイッチは風船で防水します。


マウントは純正を加工して流用。
サーボはハウジングの上のままです。

サーボが届いたら、
タッパーからの配線出口をコーキングして完成かな。


関連記事

今日のディンゴ


Category: ラジコン > AXIAL SCX10
あまりいじれないので、

ユニバ導入時に
ナックルと干渉しそうな
ビスを皿ビスに変える。
正味3分


関連記事

ロングスロットルトリガー


Category: ラジコン > AXIAL SCX10
ホイラープロポのスロットルって、
俊敏に動かすことを前提に
調整されているので、
自分みたいな素人だと、
オンオフの2段階操作になりがちです。

スケールらしくじっくりと
ゆるゆる進むにはどうしたらいいか。
ということで、

思い切って20mm、
スロットルを延長。


ニュートラル


フルスロットル
ストローク25mm


リバース
ストローク18mm

バック時は
持ち替えなくちゃいけないけど、
実車ならギアを入れ直すのだし、
ロスがあるくらいでちょうどいいや。

これで微妙な前進もラックラク。


関連記事

今日のディンゴ


Category: ラジコン > AXIAL SCX10
自分のウインチはダミーですが、
牽引プレーなどで
引っ掛けてもらう場所が
必要かと思い、
ワイヤーを張って見ました。

普段は上に引っ掛けておきましょう。


当然リアにも必要ですな。

オープンデフにしようと思うんですが、
リアをすれば良いのでしょうかね?


関連記事

物資調達中


Category: ラジコン > AXIAL SCX10
1万円の臨時収入があったので、
SCX10のパーツに全部つぎ込んでしまいました。
やっぱり、ラジコンはお金が掛かるなぁ・・・・・。

111224rr1.jpg

1 x AXIAX30464 Universal Set Ax10 (2) $25.99
1 x AXIAX30462 Universal Joint Rebuild Kit Ax10 (2) $7.99
1 x AXIAX30390 Diff Gear Set $6.99
1 x AXIAX30170 Shaft 3x22 (2) $5.99
1 x AXIAXA1162 O-Ring 5x1mm (10) $2.99
1 x HRC35646S Hs-5646wp Waterproof Digital Mg Dual Bb $58.99
3 x TRA1942 Rod End Set $20.97
Sub-Total:$129.91
Flat Rate (Best Way):$0.99
Total:$130.90

パーツは割高な物の、
送料が0.99$と使い勝手の良いLiquidで注文。

手数料込みのレートが1$=約80円だったので、
総額10414円となりました。

アキシャルのハイクリアランスナックルは置いてなかったので、
ユニバを入れてみて、改善が必要なら別途購入することにしました。

サーボは、いまだ未知数ながら、期待度大な、
ハイテックの防水サーボ、デジタルVer.
写真は黒なので、黒が来ればいいのですが・・・。水色だったら凹むなぁ。

オープンデフは導入するか未定ですが、試しに購入。
さすがに前後オープンでは話にならないので、
前か後ろ、どちらかに導入予定です。
シャフトとOリングは2セット分になるので、
デフギアだけ1つ購入すれば、もう1セット組めます。
SCX10仲間で必要な方がいればプレゼントするつもりです。
AX30390をひとつ購入しておいて下さい。

ロッドエンドはショートがアキシャルのリンクに合いそうなので、
予備を含めて3つ購入。
ロアリンクで8個だから、2袋で足りるのかな。
ショートだけのセットって無かったけなぁ。
まぁ、ロングも便利だし、スクリューボールもついてくるし、
Liquidにはこれしかないし、1袋600円だし、
まぁいいか。と納得させる。

ユニバのリビルドキットに気づくとは、
今回は冴えてる。
しっぺ返しがなければいいけど・・・・・。

今回注文の品が届けば、
とりあえず泥遊びが始められるので、
橋の下へスコップ持って行ってこようと思います。






関連記事

今日のディンゴ


Category: ラジコン > AXIAL SCX10
車で水に潜る時は、
エンジンの吸気を確保しなくちゃいけないんだって。
これは大変だ。
泥遊びの前に気付いて良かった。


シュノーケルとか呼ばれているらしい。
エンジンの吸気系に繋いで、
ボディーの高い位置まで伸ばす。
ここまで浸水しても大丈夫だ。
ドライバーは息できないけど。

いろんなタイプのシュノーケルが
あるみたいだけど、
アンティークな感じのものを
取り付けて見ました。


関連記事

メーター


Category: その他 > 物 欲
イカすぜ。





関連記事

今日もディンゴ


Category: ラジコン > AXIAL SCX10
クロカンといえば、
ハイリフトジャッキ。
本当にそうなのかは知りませんが。


木とプラで作ってみました。
それっぽくできた!


取り付けが今ひとつ。


スコップはスペアタイヤの
ところにつけるべく、
金具を取り付けました。
まだスコップは届いていません。


あとはジェリカンかな。
プラ板でフルスクラッチですな。


関連記事

マリオカート


Category: その他 > 物 欲
これもかっこいい



関連記事

ディンゴの小物


Category: ラジコン > AXIAL SCX10
前を自衛隊の車が走っていて、
ジェリカンと斧の付け方が
とてもかっこ良かったので、
ジェリカンを自作開始。

本体はプラ板とパテ
マウントはアルミ板。


パテが乾かず、本日は終了。

シャベルは食器屋で買いました。

この微妙なアールは自作じゃ難しい。




関連記事

投稿作品紹介 正宗22


Category: ペパクラ > ペパクラ雑記
Gilangさんより頂きました。

111229gilang0.jpg

111229gilang.jpg




関連記事

投稿作品紹介 武者104


Category: ペパクラ > ペパクラ雑記
Dildiosさんから頂きました。
111229Dildios0.jpg

111229Dildios.jpg





関連記事

投稿作品紹介 足軽13


Category: ペパクラ > ペパクラ雑記
阿乱さんより頂きました。

111229ss0.jpg

111229ss1.jpg




関連記事

投稿作品紹介 武者105


Category: ペパクラ > ペパクラ雑記
hidekiさんより頂きました。

111229hideki0.jpg

111229hideki.jpg




関連記事

投稿作品紹介 武者106


Category: ペパクラ > ペパクラ雑記
sinさんより頂きました。

111229shin0.jpg

111229shin.jpg




関連記事

作品投稿


Category: ペパクラ > 量産型魂GM
111229po1.jpg

111229gm1.jpg

111229gm2.jpg

111229gm3.jpg

120117oo2.jpg





関連記事

eLips Tankその後


Category: その他 > 電た●こ(20禁)
約一月ほど使用してみた感想。

味の薄さは、リキッドを調整することで、ずいぶん慣れた。
他のをすわなければ、これで満足できる感じ。

内部で結露が発生するのは避けられない。
リキッドが再液体化してしまっている。
111230uu1.jpg
ボタンを放したあとも、少し吸うクセをつけると、
多少緩和される感じ。

困るのは、アトマイザーが劣化してくると、
ダバダバと漏れてくる現象。
アトマイザーの洗浄で、漏れにくくなるが、
このときの漏れは半端無い。

リキッドタンクひとつで、1日もつのだけど、
2/3は漏れている感じ。
まめなアトマイザー洗浄で対応はできる。
(まめといっても週1程度でOK)

ハズレカートリッジの時は、いつ何時でも漏れる。
形状の不良なのか、パッキンなのか、
竹槍の刺さり具合なのかは不明。
パッキンはハズレだとひどい形状なので、
そいつは避けるように使用。
精度が高い代替パッキンが欲しいところ。

タンクひとつで1日なので、
朝、タンクを一杯にするのを忘れると、
大変なことになってしまう。

トータルでは、満足いく商品ですな。
自分のように、使用頻度が低い場合、
本体のみを持ち歩けば足りるコンパクトさは魅力的。

タンク、バッテリー共に
予備を持ち歩かなければならない頻度で
吸う人は恩恵はあまり無いかも。

それでも、LR系のパンチが恋しくなる今日この頃。




関連記事

今日も小物


Category: ラジコン > AXIAL SCX10
ディンゴ用に小物を調達。

GIジョーの物と思われるバッグ


こちらは金具が色々と流用できそう。


無線機


ザイル


食糧


年末は買い出しに大忙しですワ。奥様


関連記事

けふのディンゴ


Category: ラジコン > AXIAL SCX10
物資は未だケネディ空港だと言うので、
小物を装着しました。


ジェリカンは製作中ですが、
ハイリフトの取り付け位置を出すため
とりあえず装着。


ワンコがラジコンを凄まじいほど警戒
今後は、居間では弄れないかも。

あとライトを変更しました。



関連記事



blogtop01.gif
12 2011
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

11

01


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login