2012年01月07日 - つくれ!!参参参板金 -

 

今日もディンゴ


Category: ラジコン > AXIAL SCX10
本日は、ステアの切れ角を中心に。

純正のCハブは、皿ネジ埋没式でも
ここが限界。ユニバが生かされていません。

ハイクリアランス、ハイトラベル系のナックルは、
どこにも置いておらず、入手は困難です。
で、とりあえず切った貼ったで出来る事を。

この出っ張りがジャマです。

Cハブの出っ張りをカット。
取り付け用に上下に下穴を。

Cハブの固定は芋ネジで。
裏面は加工せずそのままです。


ナックルがハウジングに沿うぐらい切れても、
ユニバは問題なさそうですね。


アッカーマンがきつめなので、
内輪があまり切れないのが残念です。
ダンパーとの干渉も無いので、
もう少し切れてもいいのになぁ。
タイヤの太さからいくと、
アッカーマンゼロナックルは収まりそうもないし。

ステアリングリンクは曲げるか、
上にあげるかしないとデフ玉に干渉します。
曲げるのはバタついて嫌なので、
まずは少し細くして様子を見ます。

実車のように再現するのは困難なので、
何となく機械っぽく組んでみました。

それでも逃げ切らないので、

上に逃がしました。
当然、樹脂ナックルだと、
アームがねじれますね。
ハイクリアランスは売っていないけど、
アルミナックルなら手に入るので、
そちらで対応予定ということで、保留に。

最終的には



こんな切れ具合。
やっぱり、後輪の押しが強すぎて、
きれいに曲がらないので、
後輪だけでもオープンデフにしましょう。
硬いグリスを見つけてこなきゃ。

ドラッグリンクはサーボマウントを
自作してから作製します。




関連記事



blogtop01.gif
01 2012
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

12

02


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login