Category: ラジコン > AXIAL SCX10
Category: ラジコン > AXIAL SCX10
皆さんの真似して、
ギアボックスを反転して見ました。

結果、防水メカボックス(ただのタッパー)が
フロントに置けなくなり、リアに移動。
リアが軽すぎて、トラクションが
掛からないのが気になっていたので、
ちょうど良かったかな。
本当は2セルの大容量バッテリーで
車重を稼ぎたかったのだけど、
やはりFXーRが2セルだと動かない。
ピロリ音すらしない…。
続いて、ウインチ用のサーボを固定。

ステアリングサーボの隣に。
固定部品は仮。
高さを揃えられないのがちょっと残念。
将来的にはこちらも防水サーボにしたいなぁ。

非稼働のウインチからワイヤーを出す予定なのだけど、
20kgのトルクに樹脂バンパーが耐えられない予感。
補強は必須か?

ワイヤーの巻き取りには定番の
金属製ボビンを使用予定。
嫁さんから提供してもらいました。
今週末にはウインチが使えるといいなぁ。
ギアボックスを反転して見ました。

結果、防水メカボックス(ただのタッパー)が
フロントに置けなくなり、リアに移動。
リアが軽すぎて、トラクションが
掛からないのが気になっていたので、
ちょうど良かったかな。
本当は2セルの大容量バッテリーで
車重を稼ぎたかったのだけど、
やはりFXーRが2セルだと動かない。
ピロリ音すらしない…。
続いて、ウインチ用のサーボを固定。

ステアリングサーボの隣に。
固定部品は仮。
高さを揃えられないのがちょっと残念。
将来的にはこちらも防水サーボにしたいなぁ。

非稼働のウインチからワイヤーを出す予定なのだけど、
20kgのトルクに樹脂バンパーが耐えられない予感。
補強は必須か?

ワイヤーの巻き取りには定番の
金属製ボビンを使用予定。
嫁さんから提供してもらいました。
今週末にはウインチが使えるといいなぁ。
- 関連記事
