2012年03月 - つくれ!!参参参板金 -

 

1/20 FJクルーザー


Category: ラジコン > miniQLO
もう一台が届きました。

塗装もいい感じです。

LEDに無理やり合わせたヘッドランプは、
FJのイメージをだいぶ損ねていますね。
ここは手を入れないと、
FJのファニーっぷりが台無しですね。

フィッティングは後日。


関連記事

コンバージ Jライデン


Category: その他 > 物 欲
今回のコンバージにもザクがラインナップ。
待ってましたの高機動型。

R2なので、三連星やマツナガ機へのリペイントはできませんが、
今後に期待できる機体です。

以前の機体から各部を流用していますが、
それがいい感じ。
コンバージは機体ごとの原型師さんが違うのか、
ディフォルメっぷりに統一感がないのがネックです。
がザクシリーズは基本流用なので、
統一感抜群。

さらには、おお、ここ新造形?
って感心するところが毎回あって、
その辺りもコレクション心をくすぐりますね。

モノアイにも個性があります。

バックパックかっこ良い。

ツノ、シールドは新造形。
ともに3種類目の造形となっています。
武器のバリエーションも増えてきたので、
差し替えの楽しみ倍増です。
そろそろリペイントに挑戦かな。

今回もガンダムマーカー
スミ入れふでペン ブラックで
スミ入れを行いました。


FW GUNDAM CONVERGE6 機動戦士ガンダム コンバージ6 ジョニー・ライデン専用ザクII



関連記事

FJクルーザー ミニクロ


Category: ラジコン > miniQLO
さて、1/26の続いて1/20のFJクルーザーです。
トイラジコンの中では、
入手がしやすいものです。
一時期のハマーみたいな扱いですね。
金型も正規非正規入り乱れているので、
1/10のように絶版にはなりづらいと思います。


バラしてみると、なかなかの分解っぷり。
窓が一体成形なのが残念ですが、
ライトレンズなどはリフレクターと別体で
作業性も良い感じです。
ヘッドライトはチープなトイラジに
ありがちな麦球タイプです。

マイクロロッシにフィッティング



フェンダー内に収まるので、
国内一般道仕様です。
悪くないけど、遊び心が無い感じ。

つづいてミニクロ
今回はメカもセットでお手軽な
MOAのRTRを使用。

マッチョな感じです。



きちんとリフトアップすれば
結構恰好良いんじゃないでしょうか。

1/16も購入してみようかと思いましたが、
とりあえず、1/20はミニクロに着けて見ることにします。

ミニクロ自体は何台かあるので、
そのうち1/16にも手を出して見たいと思います。


関連記事

ポスト


Category: その他 > ものづくり
新年度になると、
もろもろの配達員さんが変わることが多く、
バケツの郵便受けじゃ面倒なことに。
そろそろポストでもつけようかと作成。


ストックの銘木を引っ張り出して。

それっぽく継いで

つまみをつけて

完成

考えてみると、
我が家は至る所が未完成。

大工の家が一生完成しないのと同じ。

自分で引いた図面に後悔は無いけど、
どうしても自分で作りたかったところは、
マイペースに進行中です。

家づくりは住んでからが本番です。
住み手が自由にいじれない家は
ダメな家だと思います。
構造上、手を付けてはいけない部分は不可侵としても、
自分の家は好きにいじりたいです。

そのために建築学んで、
住宅メーカーに勤めて、
ノウハウを盗んできたのですからね。

次は居間の階段にドアを付けます。


関連記事

投稿作品紹介 正宗23


Category: ペパクラ > ペパクラ雑記
Bitさんより頂きました。

120310zz1.gif

120310zz2.jpg




関連記事

投稿作品紹介 正宗24


Category: ペパクラ > ペパクラ雑記
Lu-Z☆さんから頂きました。

120310qq1.jpg

120310qq2.jpg

色画用紙Ver.です。


関連記事

投稿作品紹介 武者107


Category: ペパクラ > ペパクラ雑記
koji_kojiさんから頂きました。

120310qw1.jpg

120310qw2.jpg

120310qw3.jpg

肩飾りも色分けして頂きました。


関連記事

投稿作品紹介 武者108


Category: ペパクラ > ペパクラ雑記
Lu-Z☆さんから頂きました。

120310aq1.jpg

120310aq2.jpg

120310aq3.jpg

120310aq4.jpg




関連記事

FJ製造開始


Category: ラジコン > miniQLO



関連記事

FJ足廻り


Category: ラジコン > miniQLO
MOAベースで作ろうと思ったのですが、
水遊びもできるようにするなら、
ペラ車の方が防水もメンテも楽なので、
初代をベースに作成することに。

プロポセットはRTRの物が
コンパクトでおしゃれなので、
メカは移植予定です。


ロアリンクが左右並行なのを解消するとともに、
大きめのボディに対応すべく、
ハウジング側のリンク取り付け位置と
ショックの上側を
外側にずらして見ました。

これだけでもずいぶん素直な捻れになりますし、
ボディに揺さぶられにくくなります。


ショックはFJボディとの干渉を減らしたいし、
スケール風な足上げ程度にしたいので、
スペーサーで規制をかけ、
縮みしろを減らしました。

スペーサーはミニ4駆の部品かな。

ショックの分解は付属のツールか
マイナスドライバーを使用しましょう。
ホビーラジコンの様にやっちゃダメ。


バネは一番硬いやつ。
1セットしかないので、リアに装着。

ドゥループショックは
バネが弱すぎて、
ふにゃふにゃだったので
今回は使用しませんでした。

つづく


関連記事

FJボディ仮載せ


Category: ラジコン > miniQLO

ボディを仮に載せて見ました。
もう少し低くてもいい気がしますが、
バンパーやロックスライダーがつくので、
最終的にはこのぐらいになると予想。


ごっついフェンダーをつけてやれば
結構かっこ良く納まるのでは。

タイヤが内側によれてしまうので、
キチッとインナーを入れる必要がありますね。


関連記事

バンブー


Category: その他 > iPhone&iPad
iPhone4S用のバックパネルを新調しました。

今回は竹です。

以前買った木製シールは、
iPhoneの発する熱で曲がってしまい
あっという間にはげてしまったのですが、
今回のはバックパネルそのものが
竹製ということで、
その心配はないかな?

竹部分はなかなかの質感ですし、
レーザーによる刻印も良いできです。

しかしながら組み立て工程が粗悪で
いろんなところに接着剤のはみ出しが…。
レンズにも接着剤が。
幸い撮影に影響しないようなので、
今回は我慢しましたが、
至る所に指紋もついているし…。
発送が海外直になっていたので
やな予感はしてたんですが。

パネルの淵を白にしたんですが、
黒いiPhoneなので
黒にしておけば良かったと後悔してます。

値段から考えれば納得行く商品ではありませんが、
つけてみるとなかなかかっこ良いですね。
もし半額なら文句なしで買いますよ。

裏面だけでも指紋を気にしなくて済むので、
その辺もありですかな。

表はコーティングにしようかと思案中。

良い子は分解しちゃダメ!!


関連記事

FJ SCX10


Category: ラジコン > AXIAL SCX10
ようやくFJのトイラジボディが手に入りました。

凄まじい大きさの箱でやってきましたが、
使うのはボディのみ…。


模様はステッカーだと思いきや
全部印刷でした。
ヤスリがけするので問題ないですが。


ホイルベースは大幅に変更しなくちゃ…。
ラダーフレームの新造ですかね。


幅もかなり狭いので、
フェンダーでイカツクしましょう。


ミラーがゴム製なのは嬉しいです。


バラしっぷりはまずまずですが、
窓は一体整形でした。
赤いレンズは不透明なので電飾はNG。
型取ってクリアパーツを
新造も可能な感じの形状かな。
ヘッドライトはクリアレンズで電飾対応。
というか電飾されていました。

送料こみで8900円。
うーん高いボディになった…。
青もありましたよ。


追記
FJクルーザーは、CC-01に載せることにしました。
以降、CC-01 FJクルーザーのカテゴリーで紹介して行きます。


関連記事

量産型魂GM-JH


Category: ペパクラ > 量産型魂GM
GUNDAM THE RIDEに登場する、
ジャック・ザ・ハロウィン隊のジムです。

1203029kk1.jpg

ノーマルとの違いは、色の見直し、
ジャック・オー・ランタン エンブレム、
ジャック機のバズーカー、
アダム機の2刀流ビームサーベルと
シールド、
となっています。


------ ジャック・ベアード機(隊長) ------

1203029kk2.jpg
背中にバズーカーとそのラックを装着。

1203029kk3.jpg
あくまでも背中に装着と言うことで、
ラックに貼り付けてあります。

1203029kk4.jpg
装着しても充分に自立できる重さです。

1203029kk5.jpg
手に持たせるなら、もっと太くても良かったのですが・・・。



------ アダム・スティングレイ機 ------

1203029kk7.jpg
指揮官仕様のジムと言うことで、
ビームサーベルの2本差しです。

1203029kk8.jpg
背中にはシールドを背負わせています。

1203029kk9.jpg
やや小さめのシールドですが、
背中用と言うことで・・・。
手に持たせるならもう少し大きくても良いですね。

1203029kk10.jpg
シールドにもエンブレムが入っています。

1203029kk11.jpg
かわいいかも。

1203029kk12.jpg
作例は、釣り目バージョンです。



型紙には、両機が再現できるように型紙を配置しています。
自分は、1機だけ作成して付け替えましたが、
お気に召しましたら2機製作して並べてみて下さい。




型紙↓

rgm79jh12.gif

rgm79jh22.gif

※足の型紙番号、左右が逆でした。



関連記事

ボディ仮装着


Category: ラジコン > CC-01 FJクルーザー
CC-01のホイルベースを調整して、
FJクルーザーボディを載せて見ることに。

CC-01はバスタブをショートに改造していたのですが、
ロングホイルベース用の
穴位置で対応できました。


なかなか好みのハミタイっぷり。


リアハッチはくり抜いちゃいました。
ボディの色が変なのは、
今回、エアブラシで塗装するので、
その塗料の定着をよくするのと、
成形のヒケを確認するためです。

窓も切り抜きました。
一体成形のだったので、大変でした。


CC-01素組では足が上がらないので、
ショックのストロークを大幅に増加させて調整を。


フロントの稼働域は素組でほぼ限界なので、見た目重視かな。


バネが硬いままなので、
まだスムーズに動きませんが、
ロッシの1.9タイヤ径ぐらいは上がりました。

4/15に向けて、とりあえず走れるようにしたいです。

ロールケージや内装は、
その後かな?


関連記事

ヘッドライトユニット


Category: ラジコン > CC-01 FJクルーザー


電池付きで100円


振動を検知して点滅。

赤だし、点滅しちゃうけど、
自己点滅のLEDっぽいし、
点灯型の白色LEDに交換しちゃえば
問題なさそう。

防滴仕様なのもグッド!
お手軽!!


関連記事

ロールケージ


Category: ラジコン > CC-01 FJクルーザー
内装の一環でロールケージを



プラ棒をハンダこてで仮固定。
外には銅棒のアウターケージが付くので、
内側は強度無視でプラ製。

見えそうなところだけのなんちゃって仕様です。
ブレースはシートとドライバーが
入ってから考えます。


あとでパテで補強してヤスリで成形。
色を塗って出来上がり。

頭がぶつかるところはスポンジを巻きましょう。


関連記事



blogtop01.gif
03 2012
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

02

04


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login