Category: ラジコン > CC-01 FJクルーザー
1.9のてっちん風ビードロックホイルを購入しました。
タイヤは以前買ったロッシのコンペ。
スケール感は低いのですが、
予算の都合で…。
で、

今回も空気を封入。
タイヤが小径になったので、
バルブも小型化しました。
軟式庭球からの流用です。
ポンプも小型でいい感じ。
タイヤは以前買ったロッシのコンペ。
スケール感は低いのですが、
予算の都合で…。
で、

今回も空気を封入。
タイヤが小径になったので、
バルブも小型化しました。
軟式庭球からの流用です。
ポンプも小型でいい感じ。
- 関連記事
Category: その他 > iPhone&iPad
注文してしまったであります。

初代のメモリが256、
2ndが512、
3rdで1G、
なんか嫌らしいなぁ。
まぁ、流行るかどうかも解らない状態だったし、
値段は少しでも安く出したいってのもわかるけど、
256は少なすぎたと思うんですよね。
iOS5も256じゃ厳しい感じです。
かといって、OSのアップデートをしないわけにもいかないし。
古いOSと電子ブックリーダーで、
本用端末としてはまだまだいけそうですが、
もはやPCの代わりとして使っているので、
1Gの3rdは魅力的です。
Retinaディスプレイだけでも十分魅力的ですね。

最短で10日着。

初代のメモリが256、
2ndが512、
3rdで1G、
なんか嫌らしいなぁ。
まぁ、流行るかどうかも解らない状態だったし、
値段は少しでも安く出したいってのもわかるけど、
256は少なすぎたと思うんですよね。
iOS5も256じゃ厳しい感じです。
かといって、OSのアップデートをしないわけにもいかないし。
古いOSと電子ブックリーダーで、
本用端末としてはまだまだいけそうですが、
もはやPCの代わりとして使っているので、
1Gの3rdは魅力的です。
Retinaディスプレイだけでも十分魅力的ですね。

最短で10日着。
- 関連記事
-
- 透明な (2011/11/26)
- Diptic (2012/01/04)
- バンブー (2012/03/24)
- 林檎製板状演算機風端末 (2012/04/04)
- 初代 (2012/04/06)
- アルミ製 (2012/04/28)
- ワイヤレスキーボード (2012/05/14)
Category: その他 > デジカメ NEX-5
ちょっと変わった方法で撮影してみました。
お金をかけずに家にある物で機材を製作して撮影。
0円。



今回の撮影覚書
シャッタースピード13"
F11/55mm
ISO 200
光を全方向から照射したのと同じ効果が得られるので、
至る所に光りが届き、影になる部分はほとんど存在しないのであります。
物撮りの世界はまたひと味違ったおもしろさがあります。
絞りがモニタで実感できるNEXを買って、
色々と勉強になりました。いや、勉強になっています。
ネックスじゃなくて、エヌイーエックスなんだそうです。
NEX7欲しいけど、手が出ないでありんす。
7は中古でも高いなぁ。
お金をかけずに家にある物で機材を製作して撮影。
0円。



今回の撮影覚書
シャッタースピード13"
F11/55mm
ISO 200
光を全方向から照射したのと同じ効果が得られるので、
至る所に光りが届き、影になる部分はほとんど存在しないのであります。
物撮りの世界はまたひと味違ったおもしろさがあります。
絞りがモニタで実感できるNEXを買って、
色々と勉強になりました。いや、勉強になっています。
ネックスじゃなくて、エヌイーエックスなんだそうです。
NEX7欲しいけど、手が出ないでありんす。
|
|
7は中古でも高いなぁ。
- 関連記事
Category: その他 > iPhone&iPad
初代iPadはこんな感じになりました。

セキュリティワイヤーを取付。
金具は超強力な両面テープで固定しました。

セキュリティワイヤーを取付。
金具は超強力な両面テープで固定しました。
Category: ラジコン > CC-01 FJクルーザー
CC-01 FJ CRUISERです。
FJミーティングに間に合うのでしょうか。
とりあえず、メカ積みを最優先で、
ボディメイクはまたの機会という方向で。

おニューのホイルを装着してみました。
テッチン系ビードロックは、
中のリングの位置出しが大変ですね。
専用のタイヤなら楽なのかな?
タイヤもついたので、ステアリングの調整を開始。
CC-01のステアリングは複雑なうえにガタが多いです。
その辺を調整すべく、左右をリジットにリンク結合。
となるとサーボの引き回しがなかなか難しい・・・。
以前サーボを下向きに付けている方がいたのを思い出し、
さっそく加工してみました。

ココしかないと言うぐらいギリギリに納まりました。

それほど飛び出さないように調整したので、
クロカンするぐらいなら問題ないでしょう。
アンダーガードより飛び出ていないですしね。
あとで、ココにもガードをつけましょう。
これで、シャッキリと切れるようになりました。
あとは切れ角かな。
CC-01に合うユニバーサルシャフトを見つけなくては。
求む情報。
FJミーティングに間に合うのでしょうか。
とりあえず、メカ積みを最優先で、
ボディメイクはまたの機会という方向で。

おニューのホイルを装着してみました。
テッチン系ビードロックは、
中のリングの位置出しが大変ですね。
専用のタイヤなら楽なのかな?
タイヤもついたので、ステアリングの調整を開始。
CC-01のステアリングは複雑なうえにガタが多いです。
その辺を調整すべく、左右をリジットにリンク結合。
となるとサーボの引き回しがなかなか難しい・・・。
以前サーボを下向きに付けている方がいたのを思い出し、
さっそく加工してみました。

ココしかないと言うぐらいギリギリに納まりました。

それほど飛び出さないように調整したので、
クロカンするぐらいなら問題ないでしょう。
アンダーガードより飛び出ていないですしね。
あとで、ココにもガードをつけましょう。
これで、シャッキリと切れるようになりました。
あとは切れ角かな。
CC-01に合うユニバーサルシャフトを見つけなくては。
求む情報。
- 関連記事
Category: ラジコン > CC-01 FJクルーザー
CC-01の切れ角をあげるに当たって、
ドッグボーンでは、
カップからはみ出てしまうため、
ユニバーサルシャフトを購入。

いただいた情報から、
EAGLEのTA-03用 1367-070を購入。
ナックルの情報は収集していなかったのですが、
TA-03用を買って見ました。
ピニオンも16T 0.6モジュールを購入。
久々のタミヤだったので、
このモジュールで良かったのか不安。
これ以上小さいピニオンだと、
モーターのカバーを切らなくちゃいけないので、
これで様子見です。
3セルだし、カッ飛び仕様になっちゃうかな?
アンプとプロポの設定でごまかせるといいなぁ。
未だ走らず。間に合うか。
ドッグボーンでは、
カップからはみ出てしまうため、
ユニバーサルシャフトを購入。

いただいた情報から、
EAGLEのTA-03用 1367-070を購入。
ナックルの情報は収集していなかったのですが、
TA-03用を買って見ました。
ピニオンも16T 0.6モジュールを購入。
久々のタミヤだったので、
このモジュールで良かったのか不安。
これ以上小さいピニオンだと、
モーターのカバーを切らなくちゃいけないので、
これで様子見です。
3セルだし、カッ飛び仕様になっちゃうかな?
アンプとプロポの設定でごまかせるといいなぁ。
未だ走らず。間に合うか。
- 関連記事
Category: ラジコン > CC-01 FJクルーザー
とりあえず、ボディの位置出しができました。

足回りが完成したので、
ボディのマウント高さが決まりました。
微調整できるようにマウントを工夫して見ました。
が、まだ仮なので詳細は後日。
ボディの塗装は未だ下地すら終わらず。
アウターロールケージが無いと、
傷だらけになるし、
本塗装はだいぶ先かな。


バンパーはまだ決めかねています。
どうしようかなぁ。

インナーロールケージは色未定。
ボディカラーは新色の赤が第一候補なので、
それを塗ってから決めましょう。

ダンパーケースも着色したいですね。

防水は置いといて、メカを積みましょう。
まずは走れるように。でしたね。

足回りが完成したので、
ボディのマウント高さが決まりました。
微調整できるようにマウントを工夫して見ました。
が、まだ仮なので詳細は後日。
ボディの塗装は未だ下地すら終わらず。
アウターロールケージが無いと、
傷だらけになるし、
本塗装はだいぶ先かな。


バンパーはまだ決めかねています。
どうしようかなぁ。

インナーロールケージは色未定。
ボディカラーは新色の赤が第一候補なので、
それを塗ってから決めましょう。

ダンパーケースも着色したいですね。

防水は置いといて、メカを積みましょう。
まずは走れるように。でしたね。
- 関連記事
Category: ラジコン > CC-01 FJクルーザー
本日からiPad3(正確にはiPad第3世代かな)
で記事を作成しています。
と言っても、FC2ブログのアプリは、
iPhone用しか出ていないので、
Retinaディスプレイの恩恵はあまりなくて、
初代iPadとなんら代わりありませんです。

メカを仮積みして走れるようにしました。
最終的にアンプ、受信機、バッテリーは、
風船で防水したいと思います。
が、とりあえずミーティングに
間に合わせるために、この状態。
ボディが軽すぎて、
足が捻じれ切りませんが、
アウターケージや装備品で
最終的な重量は相当重くなりそうなので、
この硬さで様子を見ます。

マウントはこんな感じ。
マジックテープです。
SCX10のロックレール取り付け部品を使用して、
ポストの高さを微調整出来るようにしました。
結構変更しますからね。
ボディの方はとても見せられる状態ではありません。
当日、笑ってやってください。
で記事を作成しています。
と言っても、FC2ブログのアプリは、
iPhone用しか出ていないので、
Retinaディスプレイの恩恵はあまりなくて、
初代iPadとなんら代わりありませんです。

メカを仮積みして走れるようにしました。
最終的にアンプ、受信機、バッテリーは、
風船で防水したいと思います。
が、とりあえずミーティングに
間に合わせるために、この状態。
ボディが軽すぎて、
足が捻じれ切りませんが、
アウターケージや装備品で
最終的な重量は相当重くなりそうなので、
この硬さで様子を見ます。

マウントはこんな感じ。
マジックテープです。
SCX10のロックレール取り付け部品を使用して、
ポストの高さを微調整出来るようにしました。
結構変更しますからね。
ボディの方はとても見せられる状態ではありません。
当日、笑ってやってください。
Pebble e-paper watch for iPhone and android

PEBBLEは、BluetoothでiPhoneと接続し、電話やメール、カレンダーの情報を表示できる腕時計だそうです。
ディスプレイは電子ペーパーを採用していて、
7日以上稼働できるとのこと。
電話の通知に対応する商品は多々ありますが、
iPhoneのメール通知などに対応する商品は、
今のところないので、かなり期待しちゃいます。
G-SHOCKがiPhone非対応でしたからね。(記事作成時)
G-SHOCKには敵いませんが、
一応生活防水なのはありがたいです。
なによりも、SDKを公開するので、
いろいろなアプリを開発できる環境がある、
これは強みではないでしょうか。
Kickstarterで資金調達していますが、
すでに目標金額は達成しています。
ワクワクしたので、自分も出資して見ました。
125ドル+15ドル(送料)の色を選べるプランにしましたが、
黒なら115ドルとなっています。
9月には出来そうだよというメールが届きました。
それまでに色々な腕時計が出てきそうですが、
開発状況などがメールで届くので、
プロジェクトに参加しているようで楽しいです。
出資しなくても、
量産化がうまく行けば、
150ドル程度で、年内発売の可能性もあるようです。

PEBBLEは、BluetoothでiPhoneと接続し、電話やメール、カレンダーの情報を表示できる腕時計だそうです。
ディスプレイは電子ペーパーを採用していて、
7日以上稼働できるとのこと。
電話の通知に対応する商品は多々ありますが、
iPhoneのメール通知などに対応する商品は、
今のところないので、かなり期待しちゃいます。
G-SHOCKがiPhone非対応でしたからね。(記事作成時)
G-SHOCKには敵いませんが、
一応生活防水なのはありがたいです。
なによりも、SDKを公開するので、
いろいろなアプリを開発できる環境がある、
これは強みではないでしょうか。
Kickstarterで資金調達していますが、
すでに目標金額は達成しています。
ワクワクしたので、自分も出資して見ました。
125ドル+15ドル(送料)の色を選べるプランにしましたが、
黒なら115ドルとなっています。
9月には出来そうだよというメールが届きました。
それまでに色々な腕時計が出てきそうですが、
開発状況などがメールで届くので、
プロジェクトに参加しているようで楽しいです。
出資しなくても、
量産化がうまく行けば、
150ドル程度で、年内発売の可能性もあるようです。
Category: ラジコン > CC-01 FJクルーザー
RC.FJサミット4th.に参加してきました。

ボディが完成せず、塗装前の下地のままという、
恥ずかしい状態での参加でした・・・・。
が、ボディの干渉具合などを確認するために、
コンペにも参加してきました。

毎回、完成度の高いFJが見られるので、
コチラも負けずに作り込まねばと、
テンションが上がりまくります。
特に今回、会場を驚かせたのが、

コチラのフル可動フィギュア、
1/10と言うスケールにもかかわらず、
人間と同じだけ関節が曲がります。
さらに驚くのが、洋服の裁縫の細かさ。
このサイズにして、ココまでリアルな洋服は、
今まで見たことがありません。
1/6フィギュアに匹敵する再現度です。
コチラはコンペで頂いた商品でーす。

嫁さん大喜びです。
とても楽しい1日でした。
バーベキューの骨付きソーセージ、
ごちそうさまでした。
運営のみなさん、参加者のみなさん、お疲れ様でしたー。

ボディが完成せず、塗装前の下地のままという、
恥ずかしい状態での参加でした・・・・。
が、ボディの干渉具合などを確認するために、
コンペにも参加してきました。

毎回、完成度の高いFJが見られるので、
コチラも負けずに作り込まねばと、
テンションが上がりまくります。
特に今回、会場を驚かせたのが、

コチラのフル可動フィギュア、
1/10と言うスケールにもかかわらず、
人間と同じだけ関節が曲がります。
さらに驚くのが、洋服の裁縫の細かさ。
このサイズにして、ココまでリアルな洋服は、
今まで見たことがありません。
1/6フィギュアに匹敵する再現度です。
コチラはコンペで頂いた商品でーす。

嫁さん大喜びです。
とても楽しい1日でした。
バーベキューの骨付きソーセージ、
ごちそうさまでした。
運営のみなさん、参加者のみなさん、お疲れ様でしたー。
- 関連記事
-
- ユニバーサル (2012/04/09)
- ボディマウント (2012/04/10)
- 走ったよ (2012/04/13)
- RC.FJサミット4th. (2012/04/15)
- アウター (2012/04/17)
- バンパー (2012/04/18)
- バンパーとか (2012/04/19)
Category: ラジコン > CC-01 FJクルーザー
アウターロールケージ作成中

今回は4mm銅パイプと
3mm銅棒で作りました。
ディンゴは5mmでしたが、
軽量化と小ぶりなボディに合わせて。

バンパー未定のため、
フロント部分は保留。
あとは天井に4連フォグのバーを
ロウ付け予定です。
別途、トランクにスペアタイヤの
カゴをロウ付けで作成します。

今回は4mm銅パイプと
3mm銅棒で作りました。
ディンゴは5mmでしたが、
軽量化と小ぶりなボディに合わせて。

バンパー未定のため、
フロント部分は保留。
あとは天井に4連フォグのバーを
ロウ付け予定です。
別途、トランクにスペアタイヤの
カゴをロウ付けで作成します。
Category: ラジコン > CC-01 FJクルーザー
かなり悩みましたが、
走破性を下げない、
かつ、
アウターケージと一体化可能、
そんな形状を探してきました。

アルミの0.5mmです。
バンパーは傷がつきものですから、
下地が銅よりも銀色がいいなぁと。

精度よく作るために、
3次元CADでモデリングして、
ペパクラソフトで展開しました。
ペパクラの技術が役に立った!

裏側をしっかりと補強して、
ウインチを搭載してやります。
ウインチは架ける樹木や岩が無いし、
周りの車両にも架ける場所がないので、
きっと使わないかなぁって。
今回は非稼働のダミーにします。
走破性を下げない、
かつ、
アウターケージと一体化可能、
そんな形状を探してきました。

アルミの0.5mmです。
バンパーは傷がつきものですから、
下地が銅よりも銀色がいいなぁと。

精度よく作るために、
3次元CADでモデリングして、
ペパクラソフトで展開しました。
ペパクラの技術が役に立った!

裏側をしっかりと補強して、
ウインチを搭載してやります。
ウインチは架ける樹木や岩が無いし、
周りの車両にも架ける場所がないので、
きっと使わないかなぁって。
今回は非稼働のダミーにします。
- 関連記事
Category: ラジコン > CC-01 FJクルーザー
FJクルーザーのアウターケージと
ウインチ内蔵バンパーを作りました。

ボディが赤っぽいのは、
赤の塗装後に、
成形の引けを見つけてしまい、
再度下処理をしたためです。
あとでまた赤に塗ります。

バンパーはボディ側に取り付け。
シャーシ側にはアンダーガードがつく予定です。

ドアを外すか、最後まで悩みましたが、
CC-01だと見せたくない部分まで
見えてしまうので、ドア残しにします。

リアのライト周りは意外と苦戦。
今回はオリジナルのアウターケージなので、
どう納めるか、結構悩みました。

スペアタイヤケージは、
真鍮パイプをロウ付しました。
銅よりもピンポイントで、
かつ早い時間で仕上がりました。
銅と同じ道具でできるし、
真鍮もイイかも。

あっ、トップのフォグランプバー、
付けるの忘れた。
塗装しちゃったし…。
カゴと合わせてデザインして、
金具で取り付けることにしようかな。
早くボディの塗装をしたいなぁ。
今回はエアブラシで吹く予定です。
次回FJミーティングは6/17とのこと。
ちょっと予定が合わないかも…。
参加できるようにで調整を試みます。
ウインチ内蔵バンパーを作りました。

ボディが赤っぽいのは、
赤の塗装後に、
成形の引けを見つけてしまい、
再度下処理をしたためです。
あとでまた赤に塗ります。

バンパーはボディ側に取り付け。
シャーシ側にはアンダーガードがつく予定です。

ドアを外すか、最後まで悩みましたが、
CC-01だと見せたくない部分まで
見えてしまうので、ドア残しにします。

リアのライト周りは意外と苦戦。
今回はオリジナルのアウターケージなので、
どう納めるか、結構悩みました。

スペアタイヤケージは、
真鍮パイプをロウ付しました。
銅よりもピンポイントで、
かつ早い時間で仕上がりました。
銅と同じ道具でできるし、
真鍮もイイかも。

あっ、トップのフォグランプバー、
付けるの忘れた。
塗装しちゃったし…。
カゴと合わせてデザインして、
金具で取り付けることにしようかな。
早くボディの塗装をしたいなぁ。
今回はエアブラシで吹く予定です。
次回FJミーティングは6/17とのこと。
ちょっと予定が合わないかも…。
参加できるようにで調整を試みます。
- 関連記事
Category: ラジコン > CC-01 FJクルーザー
ロールケージ
ボディの赤部分
アウターケージ
の塗装を行いました。

ボディのトップはやはり白に塗り分けます。
黄色く見えるのはマスキングです。
今回は色にこだわって、
エアブラシで塗って見ました。
次はグリルと窓周辺かな。

インナーケージは黄色、
アウターケージはつや消し黒で。

カワイイFJにしたかったのに、
なんかマッチョになってきました。
1.55インチのホイルにしたかったんですが、
タイヤの背が高くなると、
走行時のヨレが目立つので、
1.9インチだけど
小さく見えるホイルを
購入して見ました。

ドリフト用の鉄ちんです。
これに90mmタイヤをマッチングしてみようと思います。
タイヤは現在空輸中につき、
また後日。

Street Jam 鉄チンホイール オフセット3
ボディの赤部分
アウターケージ
の塗装を行いました。

ボディのトップはやはり白に塗り分けます。
黄色く見えるのはマスキングです。
今回は色にこだわって、
エアブラシで塗って見ました。
次はグリルと窓周辺かな。

インナーケージは黄色、
アウターケージはつや消し黒で。

カワイイFJにしたかったのに、
なんかマッチョになってきました。
1.55インチのホイルにしたかったんですが、
タイヤの背が高くなると、
走行時のヨレが目立つので、
1.9インチだけど
小さく見えるホイルを
購入して見ました。

ドリフト用の鉄ちんです。
これに90mmタイヤをマッチングしてみようと思います。
タイヤは現在空輸中につき、
また後日。

Street Jam 鉄チンホイール オフセット3
Category: ラジコン > CC-01 FJクルーザー
FJクルーザーの塗装完了です。

墨入れの代わりに、
ボカシを入れてみました。

やれた感じが出たかな?
アクリル塗料なので、
定着が弱い感じがします。
アウターケージがあるので、
多少はガードできますが、
傷つき易い塗膜なので、
傷がついたら、
エイジング処理したいと思います。

好みのFJ顔に結構近いです。

墨入れの代わりに、
ボカシを入れてみました。

やれた感じが出たかな?
アクリル塗料なので、
定着が弱い感じがします。
アウターケージがあるので、
多少はガードできますが、
傷つき易い塗膜なので、
傷がついたら、
エイジング処理したいと思います。

好みのFJ顔に結構近いです。
- 関連記事
Category: ラジコン > CC-01 FJクルーザー
FJネタで初めていっぱい拍手を頂けて、
とても嬉しいです。
アクセス数は嬉しいほど多いのですが、
拍手をいただけると、
この記事に興味を持って頂けたんだなぁ、
ってあらためて実感できます。
本日は、CC-01のデフを分解。
ホットボンドで軽くロックしてあったので、
綺麗に除去して、

硬ーいグリスをこれでもかと充填。
これでほぼデフロック状態。
負荷によってはデフがオープンに。
こいつは小回りするぞー。
とても嬉しいです。
アクセス数は嬉しいほど多いのですが、
拍手をいただけると、
この記事に興味を持って頂けたんだなぁ、
ってあらためて実感できます。
本日は、CC-01のデフを分解。
ホットボンドで軽くロックしてあったので、
綺麗に除去して、

硬ーいグリスをこれでもかと充填。
これでほぼデフロック状態。
負荷によってはデフがオープンに。
こいつは小回りするぞー。
- 関連記事
-
- バンパーとか (2012/04/19)
- 塗装中 (2012/04/20)
- 塗装完了 (2012/04/24)
- ハーフロックデフ (2012/04/25)
- タイヤ到着 (2012/04/27)
- レンズ作成 (2012/04/27)
- タイヤ装着 (2012/04/28)
Category: ラジコン > CC-01 FJクルーザー
中国からタイヤが届きました。

パターンはかっこ悪いのですが、
外径が程よく小さいのと、
フラットな形状がグッド!
ゴム質はもちろん最上級。
コンペでの成績アップ間違いなしですよ。

パターンはかっこ悪いのですが、
外径が程よく小さいのと、
フラットな形状がグッド!
ゴム質はもちろん最上級。
コンペでの成績アップ間違いなしですよ。
- 関連記事
Category: ラジコン > CC-01 FJクルーザー
ウインカーとテールランプが
クリアレンズではないため、
電飾ができません。
ということで、

パテ埋め

ヤスリがけ

お湯丸君で型取り

型を割って

樹脂を流し込み

脱型
気泡入りまくりで、
透明度低すぎ。
失敗。
コストがかかりすぎるので、
もうやらない。
クリアレンズではないため、
電飾ができません。
ということで、

パテ埋め

ヤスリがけ

お湯丸君で型取り

型を割って

樹脂を流し込み

脱型
気泡入りまくりで、
透明度低すぎ。
失敗。
コストがかかりすぎるので、
もうやらない。
- 関連記事
Category: その他 > iPhone&iPad
iPhone4S用のバックパネル、
新しいものに変えて見ました。

これはかっこいい。
iPhone5が出るまで、
これで乗り切れそうな気がしてきました。
※良い子はバックパネルの交換をしちゃいけません。
新しいものに変えて見ました。

これはかっこいい。
iPhone5が出るまで、
これで乗り切れそうな気がしてきました。
※良い子はバックパネルの交換をしちゃいけません。
Category: ラジコン > CC-01 FJクルーザー
タイヤ&ホイルを組み込みました。

ホイル、タイヤともに塗装しましたが、
どれだけ塗膜が持つのか心配。

このタイヤパターン、
カッコ悪いです。
が、サイズはお気に入り。

次は、
バンパー下にアンダーガードつけて、
天井にフォグとカゴつけて、
人形載せれば、
一応完成かな?

ホイル、タイヤともに塗装しましたが、
どれだけ塗膜が持つのか心配。

このタイヤパターン、
カッコ悪いです。
が、サイズはお気に入り。

次は、
バンパー下にアンダーガードつけて、
天井にフォグとカゴつけて、
人形載せれば、
一応完成かな?
Category: ラジコン > CC-01 FJクルーザー
ステッカーチューンしました。

アンダーガードは、
フロントバンパー下だけじゃなく、
おなかにもつけようと思います。
ロアリンクがガッツリはまると、
亀になってしまうので。

アンダーガードは、
フロントバンパー下だけじゃなく、
おなかにもつけようと思います。
ロアリンクがガッツリはまると、
亀になってしまうので。
