Category: その他 > iPhone&iPad
iPadにキーボードなんてナンセンス。
と、ずっと思っていたのですが、
ポケモンキーボードを付けてみたら、
これが意外に便利。
ブログとかの長文入力時には、
キーボードが断然良いです。
ただ、ポケモンキーボードは、
日本語配列なので、
キートップと実際の入力文字で
ことなっている部分も。
@マークとか、どこにあるのか
覚えておかないといけません。
これは、英語配列のキーボードを入手せねばということで、購入してみました。

アップルっぽい色合いのキーボードで、
3000円以内。
もちろんBluetooth、
iPadの特殊機能にも対応するもの
を基準に選んでみました。

使ってみて良かったのは、
入力時にソフトウェアキーボードが出ないので、
画面が広く使えます。
ソフトウェアキーボードで隠れちゃって、
参照しながら入力できないなんてことがなくなりました。
さらには、矢印が使える。
入力を少しさかのぼって訂正したい場合、
指で画面をタッチしていたのですが、
これが意外と面倒でした。
これなら、矢印で自由自在に
カーソル位置を移動できます。
SHIFTと矢印で、
選択範囲を変更することもできます。
DELETEキーでバックスペースと同様のこともできます。
変換候補も、ソフトウェアキーボードの上じゃなくて、
入力箇所の下に出てくるので、
とても見やすいです。
残念なのは、日本語と英語の切り替えで、
COMMAND+スペースキーで切り替えです。
WINに慣れていると、
ついつい左上に指が動きます。
が、すぐになれるでしょう。
。の刻印もありません。
が、日本語キーボードと同じ位置なので、これも大丈夫でしょう。
ESCキーが有りません。
変換を中止したい時とかは、
どうしたら良いのかな?
英語配列のキーボードに慣れれば、
どれも問題ないことですね。
配列以外の問題点は、
アプリケーションの切り替え時などに、
キーボード認識が少し遅れることがります。
最初のひと文字が出なかったり。
ひと呼吸置いて使用すれば大丈夫です。
それと、iPhoneアプリをiPadで擬似的に使用する場合、
ソフトウェアキーボードが消えません。
FC2ブログのアプリは、iPhone用しかないので、
ちょっと残念です。
意外と便利なのがこちら。
iPad、iPhone専用機なので、
固有の特殊操作がキーボードでできます。

ホーム移動、検索に移動、コントラスト、
写真のアルバム表示、
ソフトウェアキーボードの出し入れ、
音楽の再生、早送り、巻き戻し、
音量変更・ミュート
スリープなどが
ファンクションキーに割り振って有ります。
これはいいですね。
キータッチは、ゴム製だったらどうしようかと思っていましたが、
きちんと樹脂製で、
押した感じもパンタグラフっぽい感触です。
(分解していないので正確には解りません)
普段は全然いりませんが、
あると断然便利です。
iPadで長文を打たれる方は、
一度試してみては。
と、ずっと思っていたのですが、
ポケモンキーボードを付けてみたら、
これが意外に便利。
ブログとかの長文入力時には、
キーボードが断然良いです。
ただ、ポケモンキーボードは、
日本語配列なので、
キートップと実際の入力文字で
ことなっている部分も。
@マークとか、どこにあるのか
覚えておかないといけません。
これは、英語配列のキーボードを入手せねばということで、購入してみました。

アップルっぽい色合いのキーボードで、
3000円以内。
もちろんBluetooth、
iPadの特殊機能にも対応するもの
を基準に選んでみました。

使ってみて良かったのは、
入力時にソフトウェアキーボードが出ないので、
画面が広く使えます。
ソフトウェアキーボードで隠れちゃって、
参照しながら入力できないなんてことがなくなりました。
さらには、矢印が使える。
入力を少しさかのぼって訂正したい場合、
指で画面をタッチしていたのですが、
これが意外と面倒でした。
これなら、矢印で自由自在に
カーソル位置を移動できます。
SHIFTと矢印で、
選択範囲を変更することもできます。
DELETEキーでバックスペースと同様のこともできます。
変換候補も、ソフトウェアキーボードの上じゃなくて、
入力箇所の下に出てくるので、
とても見やすいです。
残念なのは、日本語と英語の切り替えで、
COMMAND+スペースキーで切り替えです。
WINに慣れていると、
ついつい左上に指が動きます。
が、すぐになれるでしょう。
。の刻印もありません。
が、日本語キーボードと同じ位置なので、これも大丈夫でしょう。
ESCキーが有りません。
変換を中止したい時とかは、
どうしたら良いのかな?
英語配列のキーボードに慣れれば、
どれも問題ないことですね。
配列以外の問題点は、
アプリケーションの切り替え時などに、
キーボード認識が少し遅れることがります。
最初のひと文字が出なかったり。
ひと呼吸置いて使用すれば大丈夫です。
それと、iPhoneアプリをiPadで擬似的に使用する場合、
ソフトウェアキーボードが消えません。
FC2ブログのアプリは、iPhone用しかないので、
ちょっと残念です。
意外と便利なのがこちら。
iPad、iPhone専用機なので、
固有の特殊操作がキーボードでできます。

ホーム移動、検索に移動、コントラスト、
写真のアルバム表示、
ソフトウェアキーボードの出し入れ、
音楽の再生、早送り、巻き戻し、
音量変更・ミュート
スリープなどが
ファンクションキーに割り振って有ります。
これはいいですね。
キータッチは、ゴム製だったらどうしようかと思っていましたが、
きちんと樹脂製で、
押した感じもパンタグラフっぽい感触です。
(分解していないので正確には解りません)
普段は全然いりませんが、
あると断然便利です。
iPadで長文を打たれる方は、
一度試してみては。
![]() スタイリッシュ! iPad専用iPad/iPhone専用Bluetoothキーボードホワイト |
- 関連記事
