Category: ラジコン > CC-01 FJクルーザー
フロントのショックが太くて、なんか気に入らないのです。

実車はこんなにスリムで格好いいのに、

CCはもっさり。
これでも細身のダンパー使っているんですけどね。
シャフトが太いのか。
足回りパーツも太くてイマイチですね。
スイングアームの形状は単純なので、アルミから切り出しても良いかも。
以前、どなたかがCC-01をモノショック化していたので、
実際のダンパー機能はボディ内に納め、
見える部分はダミーショックにしてみようかと。


とりあえず、端材で作ってみました。
これ以上スペースを大きく取ると、
ボディ内に納まらなくなってしまうので、
結構キツイです。
作ってみて解ったんですが、
これだとロール耐性ゼロじゃないですか?
(作る前に気づけば良かった。)
しかも戻ってこないし・・・・。
そういえば、昔のラジコンにはスタビがついていたような・・・・。
あれでロールを押さえていたのか。
IFSみたいに、ボディ内に2本のダンパーにすればいいのでしょうが、
スペース的にNGっぽいです。
バネで両側から引いたら、
セッティングも面倒だしなぁ。
ん?
でも、CC-01の足は一定以上下がらないので、
下がりきったところでダンパーにテンションがかかるようにしておけば、
大丈夫なんじゃないかな?
よし、ダミーバンパーを作ってからボツになるとつらいので、
とりあえずリンケージで足とカンチレバーを繋いでみよう。
細いエアレーションダンパーを自作した方が、楽だったかな・・・。
追記
こんな感じ

実車はこんなにスリムで格好いいのに、

CCはもっさり。
これでも細身のダンパー使っているんですけどね。
シャフトが太いのか。
足回りパーツも太くてイマイチですね。
スイングアームの形状は単純なので、アルミから切り出しても良いかも。
以前、どなたかがCC-01をモノショック化していたので、
実際のダンパー機能はボディ内に納め、
見える部分はダミーショックにしてみようかと。


とりあえず、端材で作ってみました。
これ以上スペースを大きく取ると、
ボディ内に納まらなくなってしまうので、
結構キツイです。
作ってみて解ったんですが、
これだとロール耐性ゼロじゃないですか?
(作る前に気づけば良かった。)
しかも戻ってこないし・・・・。
そういえば、昔のラジコンにはスタビがついていたような・・・・。
あれでロールを押さえていたのか。
IFSみたいに、ボディ内に2本のダンパーにすればいいのでしょうが、
スペース的にNGっぽいです。
バネで両側から引いたら、
セッティングも面倒だしなぁ。
ん?
でも、CC-01の足は一定以上下がらないので、
下がりきったところでダンパーにテンションがかかるようにしておけば、
大丈夫なんじゃないかな?
よし、ダミーバンパーを作ってからボツになるとつらいので、
とりあえずリンケージで足とカンチレバーを繋いでみよう。
細いエアレーションダンパーを自作した方が、楽だったかな・・・。
追記
こんな感じ

- 関連記事
