本日も作業場が暑くて、ペパクラに身が入りません。
が、タムテックギアはいじってしまいました。

ミニ四駆で調査した経験では、
モーターは冷やしたほうが能力が高い。
ということで、モーターヒートシンクを
2つも購入してしまいました。
アルミプレートも含めると3つか。

購入したのは、
TAMIYA OP924 DF-03 ヒートシンクセット
HPI HB70373 モーターヒートシンク(シルバー)
の2点。やっと届きました。
まずはタミヤ製のヒートシンクから装着。
本来、どのシャーシに着く物なのかも知らずに
写真で見て使えそうなので注文した一品。

ピンクのモータープレート自体が
ヒートシンクになっているのですが、
そこからさらに
ヒートシンクバーを3本生やしてみました。
3本入りなので当然ながら全部使ったわけです。

取り付けはプレートに穴を開けて皿ねじで固定。
位置出しさえきちんといけば、電ドリで数秒。
続いて、HPI製を取り付けてみましょう。
どちらかというとこちらのほうが効果に期待が持てます。
モーターに直付けですから。
多分、ミニジーラ用の商品でしょうか。

シャーシのアーム部分やアンダーガードは
切り飛ばしました。
パーツ代が安いので、ガンガン切ります。
ヒートシンク自体は無加工でくっつきました。
切る準備はしていましたが。

最後尾はヒートシンクだらけになりました。
ファンをつけても良かったのですが、
電池容量が少ないので自然空冷で。

さて、いじるところもなくなってきました。
タムテックギア純正OPのバンパーが
そろそろ発売でしょうか。
エアレーションオイルダンパーも付けたことだし、
バンパーは装着しとかないと
おっかなくて走れません。
ダンパーは5000円もしたので。
やっぱ1/10タイヤの装着が定番でしょうか。
が、タムテックギアはいじってしまいました。

ミニ四駆で調査した経験では、
モーターは冷やしたほうが能力が高い。
ということで、モーターヒートシンクを
2つも購入してしまいました。
アルミプレートも含めると3つか。

購入したのは、
TAMIYA OP924 DF-03 ヒートシンクセット
HPI HB70373 モーターヒートシンク(シルバー)
の2点。やっと届きました。
まずはタミヤ製のヒートシンクから装着。
本来、どのシャーシに着く物なのかも知らずに
写真で見て使えそうなので注文した一品。

ピンクのモータープレート自体が
ヒートシンクになっているのですが、
そこからさらに
ヒートシンクバーを3本生やしてみました。
3本入りなので当然ながら全部使ったわけです。

取り付けはプレートに穴を開けて皿ねじで固定。
位置出しさえきちんといけば、電ドリで数秒。
続いて、HPI製を取り付けてみましょう。
どちらかというとこちらのほうが効果に期待が持てます。
モーターに直付けですから。
多分、ミニジーラ用の商品でしょうか。

シャーシのアーム部分やアンダーガードは
切り飛ばしました。
パーツ代が安いので、ガンガン切ります。
ヒートシンク自体は無加工でくっつきました。
切る準備はしていましたが。

最後尾はヒートシンクだらけになりました。
ファンをつけても良かったのですが、
電池容量が少ないので自然空冷で。

さて、いじるところもなくなってきました。
タムテックギア純正OPのバンパーが
そろそろ発売でしょうか。
エアレーションオイルダンパーも付けたことだし、
バンパーは装着しとかないと
おっかなくて走れません。
ダンパーは5000円もしたので。
やっぱ1/10タイヤの装着が定番でしょうか。
- 関連記事
20年位前のヒューズ抵抗器が乗ってた時代しか知らない(笑)