Category: ラジコン > CR-01 Ver.1 Carbon
キャンバー(側斜面)に特化させるため、
キャンバー角を付けてみました。
オニキャンでオニロック攻めます。



笑わないで下さいな。
理屈じゃなく、試してみないと、
気が済まないんです。
キャンバー角を付けてみました。
オニキャンでオニロック攻めます。



笑わないで下さいな。
理屈じゃなく、試してみないと、
気が済まないんです。
- 関連記事
Comments
IRONHEADさん こんばんはー。
塩ビパイプタイヤなら準備万端です。
ショックが柔らかすぎるかなぁ?
KV5400ありますよー。
塩ビパイプタイヤなら準備万端です。
ショックが柔らかすぎるかなぁ?
KV5400ありますよー。
面白いアイデアですね!
理にかなってるかも。
部屋にキャンバーあったりして(笑
理にかなってるかも。
部屋にキャンバーあったりして(笑
331さん こんばんはー。
合板で、疑似キャンバー作ってます。
70度ぐらいはいける予定です。(反動トルク無視ですが)
ONIはキャンバー生かせると楽しい場所だと思うので、とことん突き詰めまーす。
合板で、疑似キャンバー作ってます。
70度ぐらいはいける予定です。(反動トルク無視ですが)
ONIはキャンバー生かせると楽しい場所だと思うので、とことん突き詰めまーす。
ダンボール200枚ぐらい重ねて等高線キャンバー(笑)
ドゥロープは本当にトルクツイストがないですね!
ドゥロープは本当にトルクツイストがないですね!
あんでぃさん こんにちはー。
モッズの時に作りましたが、段ボール50枚でもエライ苦労しました。
200枚はキツイですよー。
うちのは、前足が上がったときのトルクツイストがきつく、困っています。
モッズの時に作りましたが、段ボール50枚でもエライ苦労しました。
200枚はキツイですよー。
うちのは、前足が上がったときのトルクツイストがきつく、困っています。
ドゥロープ以前はFタイヤが内側に切れ込んでいき、最後には足が80°程上がり重心が極めて高くなり転ぶというパターンでしたがそれが全然ないですね。
早く外に行きたい!
早く外に行きたい!
効果が出たようで良かったですね。
実走が楽しみですね。
実走が楽しみですね。
鬼キャンロック、凄そうっす。
そしてボディを紫のハコスカにして、
竹槍マフラーつけて、
ダッシュボードにファー乗せて、
超シャコタンでLet’s crawling♪(できるかっっ!)
そしてボディを紫のハコスカにして、
竹槍マフラーつけて、
ダッシュボードにファー乗せて、
超シャコタンでLet’s crawling♪(できるかっっ!)
あたしゃ、世代的には32Rですから、賛同できませーん。笑
鬼キャンいいですねー
キャンバー走らせてると
タイヤが嫌な感じにどうしてもよれるんで
角度つけるか、タイヤのインナー外側だけ硬くするかと悩んでました。
Cハブ自作してみようかなー フフ
キャンバー走らせてると
タイヤが嫌な感じにどうしてもよれるんで
角度つけるか、タイヤのインナー外側だけ硬くするかと悩んでました。
Cハブ自作してみようかなー フフ
にーやんさん こんにちはー。
今日の走行では、手応え充分でしたよ。
フロントもキャンバー角付けたいので、Cハブの改造をしようと思っています。
タイヤのエッジに荷重が加わり、たわむので、グリップ満足行くものでした。が、タイヤの片減がひどいです。
ローテーションして使えば、2度有効に使えるかなぁ?
いずれにしろ、好感触です。
今日の走行では、手応え充分でしたよ。
フロントもキャンバー角付けたいので、Cハブの改造をしようと思っています。
タイヤのエッジに荷重が加わり、たわむので、グリップ満足行くものでした。が、タイヤの片減がひどいです。
ローテーションして使えば、2度有効に使えるかなぁ?
いずれにしろ、好感触です。
これでシャコタンならドリフトもいけますね。
(要100万馬力のモーター)