Category: ラジコン > CR-01 Ver.1 Carbon
ONI-ROCKでの走行会の様子は、他の方々にお任せして、
CRの現況動画を作成しておくことにしました。
(次回はタイヤも変わっていると思うので)
走行時重量 : 2146g
MAMBA25+Waypoint
タイヤ:MOAB
(Fタイヤセット : 270g×2個)
(Rタイヤセット : 175g×2個)
走行中に横立ちしたのは初めてです。
CRの現況動画を作成しておくことにしました。
(次回はタイヤも変わっていると思うので)
走行時重量 : 2146g
MAMBA25+Waypoint
タイヤ:MOAB
(Fタイヤセット : 270g×2個)
(Rタイヤセット : 175g×2個)
走行中に横立ちしたのは初めてです。
- 関連記事
Comments
331さん こんにちはー。
いやー、ほんとにどうしようかなー。
みんな走れすぎですよ。
追われるより、追う方が好きなので、
腕だけでなく、車もパワーアップさせて、再突撃です。
いやー、ほんとにどうしようかなー。
みんな走れすぎですよ。
追われるより、追う方が好きなので、
腕だけでなく、車もパワーアップさせて、再突撃です。
すごい走破性能ですね。
次はどこを弄くるのか楽しみです。
次はどこを弄くるのか楽しみです。
#のひとさん こんにちはー。
登りじゃ、下っ端です。
今回の皆さんの走行を見て、
キットをバランスよく手直ししていくだけでも、
十分な性能を引き出せると言うことが分かりました。
でも、自作派な私には、走らせる時間はもちろんながら、作っている時間が楽しくて仕方ないので、まだまだ弄っていきます。
だって、弄るところ無くなったら、楽しみ半減です。
登りじゃ、下っ端です。
今回の皆さんの走行を見て、
キットをバランスよく手直ししていくだけでも、
十分な性能を引き出せると言うことが分かりました。
でも、自作派な私には、走らせる時間はもちろんながら、作っている時間が楽しくて仕方ないので、まだまだ弄っていきます。
だって、弄るところ無くなったら、楽しみ半減です。
先日はお疲れ様でした。毎回動画を楽しみにしているもので。今回もいい感じですね。自分もブログはじめようかなー。自分のCR-01、まだ改良の余地ありですので次回ももう少しパワーアップするかも(もちろんフレーム、コイル残しますよー絶対)。333さん次回もあっと驚く改造で楽しませてください。
すごい!
感動ものです!
現在、CR-01を作成していますが 走らせるのがまちどうしいです。
娘も、塗装などしたいといっております。
感動ものです!
現在、CR-01を作成していますが 走らせるのがまちどうしいです。
娘も、塗装などしたいといっております。
島工房さん こんばんはー。
今回は、記録も兼ねているので、独りよがり動画になってしまいました。反省
CR-01仲間が増えただけでなく、あの走破性、次も楽しみにしています。
こちらもいろいろと考えていきますよー。
今回は、記録も兼ねているので、独りよがり動画になってしまいました。反省
CR-01仲間が増えただけでなく、あの走破性、次も楽しみにしています。
こちらもいろいろと考えていきますよー。
がん野さん こんばんはー。
先日、純正をちょこっと手を入れれば、凄いマシンになるというのを教えて頂きました。(もちろん腕も必要ですが)
ゆっくり、じっくり、楽しみながら弄っていくことの出来る良いマシンです。
私は、ちょっと焦りすぎたかな?
先日、純正をちょこっと手を入れれば、凄いマシンになるというのを教えて頂きました。(もちろん腕も必要ですが)
ゆっくり、じっくり、楽しみながら弄っていくことの出来る良いマシンです。
私は、ちょっと焦りすぎたかな?
こんにちは
いつもは意見させていただいてます
すごいですね。(感動)
センタードライブシャフトは何を使って
いるのですか?すぐ抜けてしまいます。
いつもは意見させていただいてます
すごいですね。(感動)
センタードライブシャフトは何を使って
いるのですか?すぐ抜けてしまいます。
ぽぽさん こんにちは。
当方ではプロペラシャフトと呼んでおりますが、フロントがトラクサス、リアがEジーラ(Eサベージ)のものです。
Eジーラのシャフトは、切断すると渋くなってしまうので、フロントは短く切っても大丈夫なトラクサスのものを使いました。
単純に抜けるのでしたら、純正を使った延長も出来ますが、おそらく捻れてしまうと思います。
ジャンクボックスから拾ってきたので、品番不明ですが、トラクサスの細い方のものだと思います。
品番4951かなぁ。
CR-01は皆さんが改造されていますので、他のサイトも参考にしてみてください。
当方ではプロペラシャフトと呼んでおりますが、フロントがトラクサス、リアがEジーラ(Eサベージ)のものです。
Eジーラのシャフトは、切断すると渋くなってしまうので、フロントは短く切っても大丈夫なトラクサスのものを使いました。
単純に抜けるのでしたら、純正を使った延長も出来ますが、おそらく捻れてしまうと思います。
ジャンクボックスから拾ってきたので、品番不明ですが、トラクサスの細い方のものだと思います。
品番4951かなぁ。
CR-01は皆さんが改造されていますので、他のサイトも参考にしてみてください。
有難うございます。
今は純正を使った延長でやっていますが
購入したいと思います
参考になりました。またよろしくおねがいいたいます。
今は純正を使った延長でやっていますが
購入したいと思います
参考になりました。またよろしくおねがいいたいます。
良いアイディアがあったら是非教えて下さいね。
ニヤニヤしてるんじゃないですかー?
独り言言いながら(笑
それで次の弄る場所探してるのか。