CLチャレンジャー - つくれ!!参参参板金 -

 

CLチャレンジャー


Category: ラジコン > ラジコン雑記

rakutentag.gif

今日、NJRさんのCLチャレンジャーを見せてもらいました。

ホイルは1.9サイズで、
モーターを2つ搭載のクラバス方式のホーシングです。
バンパーはどう見ても邪魔なので、さっそく外して頂きました。

2.2サイズを履くと、ショックとロアリンクに干渉してしまう様です。
やっぱり、スティックに変更でしょうか。
2.2サイズのスティックは斬新ですよ。
いっそ、ショック無し、リンク無しの、アングルスティックで行きましょうか。

改造のご相談には乗りますよー。
関連記事




Comments

 
NJRさんはCLチャレンジャーもお待ちなのですね。

2モーターマシンがどんな走りをするのか非常に興味があります。
 
 
IRONHEADさん こんにちはー。
日曜日に届いたばかりのピッカピカの新車のようですよ。
2モーターは未知の領域なので興味深いですね。
まずはドノーマルでONI走行してみるそうですよ。
 
 
もう CL チャレンジャー走らせてる方が居るんですね。
2モータだと、制御次第では DIG っぽくも出来たり
するんでしょうか?3ch のミキシングでは無理かな???
 
 
♂いぬ♂さん こんにちはー。
アンプを2つ用意して、ミキシングを掛ければ、リヤフリーやリアロックを再現することが出来るらしいですよ。

ちなみにこの方は、とりあえず、Y字コネクターで接続されています。
モーターが小さいので、1/10アンプなら2個を充分回せる感じでした。
 
 
やはり 2 アンプにしてやれば色々出来るんですね。
enRoute ではアンプセットでの販売でしたが
そうなると個人的にはやはり 2 アンプですね。
モータは SD-12 なんかと同じ 290 サイズだった
筈ですから、ノーマルのブラシモータのままだったら
1/10 用アンプ1つでお手軽にも出来るのが良いですね。
 
 
ミニゼロ290Tをそれぞれのアンプで回すとすれば、安いアンプで充分ですね。
オプションNo1のドラッグブレーキ付きがお値段も性能も良いんじゃないでしょうか。

もっとも、後輪微妙バックで強制ドラッグブレーキすればアンプブレーキはいらないかもしれませんね。
 
 
出ましたね。すご~く影が薄い気がしますが・・・
気にはなっていましたが、既にCR-01買っちゃったから半年は買えません><
トルクツイストのないツインモーター仕様が良さそうですが、走破性は2.2と比べてどうなのでしょう。

 
 
#のひとさん こんにちはー。
モーターの小ささが気になりましたが、トルクは結構ありました。1.9だとさすがに小さすぎて股下が稼げない感じでした。
どのくらい走るのか、試走が楽しみです。
 
 
ボディがパンプキンな感じでいいですね。
370のWモーターアンプと言うことは
タムギアの部品でクロウラー作れるかも・・・
ちょうど私は予備でギヤボとギヤがあるので考えて見ようかしら?
 
 
kaっぱさん こんばんはー。
もちろんつくれちゃいますよー。
でも、ミニジラクローラー作ったときに困ったのは、ドライブシャフトの強度、
タイヤの付け根部分でポッキリ折れまくってしまいました。
タムギアは強化ユニバがあるから大丈夫なんでしょうかね。
あと、ギア比下げるのが大変です。

工夫次第でなんとでもなりそうですから、是非とも挑戦してみて下さい。
 
 
LEDヘッドランプ何に使うんですか~?
夜クロ?夜ドリ?夜這?
御用にならないでください(笑)
 
 
331さん こんばんはー。
参参参は岳人(雑誌)に掲載された事さえある山人(やまんちゅ)だったりするんですよ。
LEDヘッドランプは、山男の必須アイテムです。(トイレ行き専用)
省電力で高輝度が理想的。
まぁ、最近山登んないんですが、
37LEDで防水、1260円は破格です。
LED37個ってだけでそそられちゃいます。
たんなる無駄遣いです。
 
 
自分もちょっと前までは山賊でした。
って言っても車で夜に林道・廃道を
走りに行ってましたから明かりは
必需品でしたね。
と言ってもLEDが高価な時代で
電球のヘッドランプでしたが・・・
 
 
ヘッドランプでいうと、LEDへの変換期に山登りをしていたので、
LEDとリチウム電池だったかな、高価で魅力的でした。

剣のCフェースでLEDヘッドランプ落として泣いたっけ・・・。
妄想入りました。笑
 
 
参参参さんすみません。
少し前の記事を引っ張り出してきてしまって。
まあ、それなりにお聞きしたい事があったんですけどね。
簡単に言うと貧乏BAJAはランクルが手にとどきませーん(泣)
という事でCLでもかってランクルに追いつける、車でも作るかって考えたんです。
CLはクラバスのような足なので、
改造しやすいかな~なんて。
できれば、ショックありリンクありなのがこのみなんですが・・・・
考えとしては、ショックの取り付けを、
TLTとまではいかずとも、ずらせば対応できるかなーと。
参参参さんをはじめとする皆様、
なにかアイデアありましたら、
おしえてください。
長文すみませんでした。
 
 
BaJaさん こんばんはー。
ショック有り、リンク有りで、2.2インチは大変そうですよ。
なにせ、タイヤがぶつかりまくるでしょうから。
取付位置を内側にずらすと言うことは、
Vリンクが狭くなりますから、駄目っぽいですが、何か秘策でもあるんでしょうね。
楽しみにしています。

私が、小一時間眺めさせてもらった結果は、アングルスティックです。
 

Leave a Comment



12 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

11

01


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login