
すでにお気づきの方もいらっしゃいますが、
HPにて頭部の型紙を
昨日から配布しております。
本日はその解説です。
ヘイズルを作られた方は
ほとんど同じですので・・・。

頭部の芯となる四画は、
首の刺さる穴が必要ですが
私の場合、あとからナイフで開けています。

後ろを面一(つらいち)で貼りあわせます。


クチは2枚重ねになります。

やはり後ろを面一です。

穴はこのぐらいでしょうか。

頬と顎のパーツを組み立てます。

頬は前を面一、顎は下を面一
って具合でしょうか。

耳はヘイズルと同じようにふたをします。

頬に書いてある線に合わせて貼りました。

裏はこんな感じです。

目を貼っておきましょうか

頬が開くとかっこ悪いので、
開き止めののり代をつけておきました。
不要なら切ってください。


頭もふたをしますが、
作りづらければ穴を開けてみてください。

貼り合せました。

トサカは、まずこんな形に組んで

このように組みます。

カバーを一枚貼り付けてください。
(面取り風に折ってやります。)

トサカは貼り付けるとしっかりとします。

ドクロは立体感を出すために
爪でしごきました。

ツノを付けて完成です。
左耳につくアンテナはお好みでつけてください。



次回は胴体です。
- 関連記事
口は1パーツかと思っていましたが、今回のような
別パーツ化、大好きです(^^)