あれとこれ - つくれ!!参参参板金 -

 

あれとこれ


Category: ラジコン > RC製品情報
明日から、お泊まりでTDLです。
ビックサンダーマウンテンでクローリングしようとして
捕まっている不審者がいたら私です。
(犯行声明ではありませんので警戒網張らないで下さい。)


今日は気になる製品をちょっと紹介です。


アルミビードロックリング
 
rakufav.gifOP-1086 CR-01 アルミビードロックリング(2セット)

コレが欲しくて、お店に行ったんですが、
タダのアルミ板でした。
3Racing製に期待しましょう。


#87634 HPI
Wheely King Reduction Gear Box

080728aa1.jpg 080728aa2.jpg
ウイリーキングのギア比23:1を174:1まで、
トルクフルに変更してくれるリダクションギアボックスです。
金属製で$22.00ということです。
最上位に位置するモーターが、さらに高くなってしまうようですが、
これでいいんでしょうか?


Kyosho Rock Force
080728aa3.jpg 080728aa4.jpg
080728aa5.jpg 080728aa6.jpg
KYOSHOの2.2クラスのロッククローラーです。

• 4WD OffRoad crawler on a scale of 1 / 10
• Torsionssteifes aluminum-frame chassis
• Generously dimensioned Kardanantriebswellen
• Compact pendulum axles with integrated worm differential gears
• Hochgriffige crawler tyres
• decoupling of the rear axle
• blocking the rear axle
• all-wheel steering

Length: 430mm Width: 270mm Height: 140mm
Wheelbase: 310mm Track : 216mm Tires: 120×59mm
Gear ratio: 143,33:1 Weight: 2.600g

なんか、構造が複雑で、素人にはよく分かりませんが、
いろんな機能がついているんでしょうね。
プロペラシャフトの配り方が良さそうです。
ホーシングの上に配置されているように見えますね。

岩山とかを勢いで駆け上がるジャンルのマシンのようにも見えますね。
なんて言うんでしたっけ?
関連記事




Comments

 
込んでるでしょうねーTDL。

CR持ってネズミと記念撮影してきてくださいねe-461
 
 
いいな~TDL

いっぱい楽しんでくださいね!

ビックサンダーマウンテンでクローリング・・・

動画観てみたい・・・



 
 
TDLいいですね。。。
うちの子供はまだ理解できないので近所の公園が一番です。(そのうち連れてけって言われるのが怖い((((゚Д゚))))ガクガクブルブル

タミヤのアルミビードロックリングって何の加工もないアルミなんですか?
3Racing製はどうなんでしょうね。
・・・私はBERGのアルミホイルが欲しいです。
 
 
TDLってタ○ヤでNEWシャシーでもだしたん?
 
 
この時期にDLは暑そうですね。
ビッグサンダーマウンテンで捕まらないヨーに!
そもそもラジコン持込できるのでしょうか・・・・。
 
 
京商のは、ロックスピーードでしたか?
クローリングとOFFロードをミックスした 新しいジャンルみたいですね。

CR-01 かなりおもしろいです。現在は、忙しいので改造と塗装してませんが 少しずつたのしんでみます。ところで、以前ノーマルのフレームに使用していたサスとスプリングは どちらどちらで購入されましたか?
 
 
IRONHEADさん ただいま戻りました。
平日だったので、ほどほどの混み具合でしたよ。
入る前に持検あるので、RCは持ち込めませんでした。
(挑戦してないし)
 
 
DOTCAFE MASTERさん ただいまです。
サンダーマウンテンより良い場所見つけましたよー。
詳細は、本日の記事で・・・。
 
 
#のひとさん こんばんはー。
ざんねんでしたよ、ただの抜きアルミでした。
道理で安いわけです。危うく、現物見ずに注文するところでした。
 
 
HARUさん こんばんはー。
TDLは
tamiya desert linerという、砂漠横断列車ですよ。
 
 
kaっぱさん こんばんはー。
持検あるので、駄目っぽいですよ。
持ち込めたとしても、走らせたら止められるでしょうね。
 
 
がん野さん こんばんはー。
サスは、純正の物ですよ。
フタの部分が、ボールタイプではないので、ジャンクパーツから、フタだけ交換して使ってます。
ショックの中に入っているバネはホームセンター(セキチュー)で買った物です。
 
 
純正ビードロックはちょっと残念な代物ですね。
瓜王のリダクションは改造した方が良いのかな?
やっぱりモータは高い位置にしたく無いですよね。

実は我が家でも数年前から TDL に連れて行くと
言いながら、未だに実行出来ていなかったりします。
私自身も高校生の頃に行ったのが最後かも?
 
 
♂いぬ♂さん こんにちはー。
リダクションは、方向を変えて付ければ、
横置きにしている人は使い物になりそうですが、
そもそも、ココまでのギア比が必要なのか、
凡人には理解できません。

TDL、新アトラクション、モンスターズインクがそのうちオープンしますよ。
私も、結婚するまではほとんど行きませんでしたが、嫁の影響でよく行くようになりました。
 
 
最近は高ターンのモータも楽に手に入りますからね。
ブラシレスでもあまり減速比を大きくする必要ないですし。
実車ウニモグばりの極低速を使いたい人向けでしょうか?

モンスターズインクは面白そうですね。
うちの場合は連れ合いが人混み苦手なので
なるべく空いてる時期を狙って行くしかないですね。
 
 
♂いぬ♂さん こんにちはー。
なるほど、とにかくうねりたい場合は良いかもしれませんね。

やはり、長期休業以外の平日が良いんでしょうか。ツアーなどは日ごとに値段が違いますが、安い日は確かに空いていたりしますね。
 
 
普通に1.9とか2.2のタイヤだと極低速用ギアですが
瓜王純正の様な大径タイヤだと意味があるのかも?

娘の学校が二期制なんで、秋休みなんか狙い目かな?
仕事が落ち着いたら調べてみま~す!
 
 
ぜひぜひ 行ってみてくださーい。
 

Leave a Comment



06 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

05

07


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login