Category: ラジコン > CR-01 V2 Carbon

サーボを

いやー、びっくりしました。
シャキッと切れて、ガチっと保持するサーボに換えたら、
ライン取りが凄く楽になりました。
靄が晴れる感じですね。
やっぱり、へっぽこな腕をカバーするのはいい道具です。
弘法は筆を選びませんが、
若輩者は筆に助けられるわけですね。
切れ角については、もう少しいけそうですが、
これ以上切ると、後輪に押し出されたときに
ブレーキのようになってしまいます。
この上をの望むなら、
DIGを導入した方が効果的かもしれません。
というよりも、ディグを作ってみたくてたまりません。
ただ、現状のマシンは、非常にトラブルが少なく、
1日中安心して走らせることが出来ます。
自作ディグを導入することによって、
故障が多発するようでは興ざめですから、
慎重に設計して、導入を検討した良いと思います。

フロントのホーシングまわりのオモリは、
コンペでは邪魔になりそうなので、
とりあえず、ホイル内に隠しておきました。
あくまでも仮の処置ですが、回転の中心側にあるので、
駆動系の負担は少ないのではないでしょうか。

後部ホーシングのオモリは、
前のホイルに回し、
その重さと同等なバッテリーを配置しました。
(以前と同じ配置です。)
コレも仮ですが、他にスマートな配置が思いつきません。

バッテリーは、


バッテリーとマウントの隙間に、


振動対策ではなくて、ズレ防止です。
何度も剥がせるし、
水洗いで粘着力が回復するので、
両面テープより良いと思います。
- 関連記事
Comments
#のひとさん こんにちはー。
私も休日は子供の相手やら買い物やら掃除やら・・・・・・。
でも、30分は弄るようにしてます。
それが私の時間ですから。
今日も30分弄ることが出来ました。
私も休日は子供の相手やら買い物やら掃除やら・・・・・・。
でも、30分は弄るようにしてます。
それが私の時間ですから。
今日も30分弄ることが出来ました。
乗りましたね。
サーボの効果は絶大かもしれませんね。
それとウエイトやバッテリーの
セットも気になります。
サーボの効果は絶大かもしれませんね。
それとウエイトやバッテリーの
セットも気になります。
331さん こんにちはー。
サーボは効きます。本当に。
ドラッグブレーキ以来の感激です。
バッテリーがサーボの上に乗っていると、下りの時に重心からはみ出ているんですよね。
何よりも、かっこ悪いマウント方法だったので・・・・。
サーボと並べたかったんですが、ステアリングの取り回しが困難だったのと、
正面のクリアランスを限界まで取りたかったので後に回しました。
サーボは効きます。本当に。
ドラッグブレーキ以来の感激です。
バッテリーがサーボの上に乗っていると、下りの時に重心からはみ出ているんですよね。
何よりも、かっこ悪いマウント方法だったので・・・・。
サーボと並べたかったんですが、ステアリングの取り回しが困難だったのと、
正面のクリアランスを限界まで取りたかったので後に回しました。
すばらしい~
ホイール内部の錘はどうやって成形したのでしょうか。
ハイトルクサーボは自分も導入を検討しているところです。
ホイール内部の錘はどうやって成形したのでしょうか。
ハイトルクサーボは自分も導入を検討しているところです。
あんでぃさん こんにちはー。
ホーシングに貼っていた板オモリ(実車のホイルバランス用)を2つに裂いて細くして、ホイルに沿わせてやっただけなんですが、付属の両面テープでもそこそこくっついてます。
ガシガシ叩くとフィットします。笑
国産サーボ、良いですよー。数値以上にしっかりしてます。
(例のサーボの数値が怪しかっただけでしょうか)
絶対に損はないです。
ホーシングに貼っていた板オモリ(実車のホイルバランス用)を2つに裂いて細くして、ホイルに沿わせてやっただけなんですが、付属の両面テープでもそこそこくっついてます。
ガシガシ叩くとフィットします。笑
国産サーボ、良いですよー。数値以上にしっかりしてます。
(例のサーボの数値が怪しかっただけでしょうか)
絶対に損はないです。
やはり高いサーボは良さそうですね。いずれ私もデジタルに代えてみたいです。
とにかく今は嫁の仕事の関係上、家事を任されることが多くラジコン弄る暇さえありませんorz
時間作って弄っていると・・・後ろから鋭い視線が突き刺さります><
コンペまで良いセッティングが見つかるといいですね。