Category: ラジコン > CR-01 V2 Carbon

左右のナックルを、それぞれのサーボで稼働させる方式。
ステアリングリンゲージ?(ナックル同士をつなぐ棒)がないので、
障害物に当たらない。
片方ずつを負担するので、負荷が軽減。
ミキシングして、左右のサーボの切れ角を変えて使えればなお良いのですが、
(外輪側だけ大きく切れるとか)
左右の動作ごとにそれぞれのサーボに違う動きをさせなくてはいけないので、
ちょっと無理っぽいです。
サーボホーンの取付位置によって、左右の切れ具合は調整できますね。

ただ、サーボが大きくて、どうしても前に飛び出してしまいます。

現状は、極限まで後に逃がして、
フロントの出っ張りを減らしているのですが、
2サーボにしたら、ショックが付かなくなってしまいますね。
下り終わったところでの、丸い岩。
こいつに対抗するには、フロントの出っ張り解消が必須です。
サーボを下向き横置きにすればいけるかも。

でも、前から見たら、きっとカッコ悪ですね。
何より、サーボ2つ用意するお金がありません。
- 関連記事
Comments
モキュさん お久しぶりです。
言うほど、進化はしてないんですよ。
走行能力は純正からそれほど上がっていません。
退化もしているので・・・・。涙
オレンジのサソリですか。いいですねー。
言うほど、進化はしてないんですよ。
走行能力は純正からそれほど上がっていません。
退化もしているので・・・・。涙
オレンジのサソリですか。いいですねー。
大きさの問題があったか・・・
見た目も大事ですからね。
ステアリングロッドは邪魔です!
なんとかしたいですよー
見た目も大事ですからね。
ステアリングロッドは邪魔です!
なんとかしたいですよー
331さん こんばんはー。
かなりかっこ悪いです。せっかくバッテリーを消したのに・・・。
AX10のロッド>よーし、いっちょ溶接しますかー。
かなりかっこ悪いです。せっかくバッテリーを消したのに・・・。
AX10のロッド>よーし、いっちょ溶接しますかー。
すごい!
2サーボなんて、聞いたことがないですけどナイスアイデアだと思います。仕上げをたのしみにしています。
私も現在、いろいろといじっています。ノーマルの状態でやっていますがかなり走破性が違ってきますね。昨夜も参参参のように前傾にしてみました。
練習中は、タイヤのバリバリと音が出るのがとても、いいですね。はまったいました。
2サーボなんて、聞いたことがないですけどナイスアイデアだと思います。仕上げをたのしみにしています。
私も現在、いろいろといじっています。ノーマルの状態でやっていますがかなり走破性が違ってきますね。昨夜も参参参のように前傾にしてみました。
練習中は、タイヤのバリバリと音が出るのがとても、いいですね。はまったいました。
がん野さん こんにちはー。
サーボが2つ仕入れられる余裕がでたら、取り組んでみます。
HAMMERはとくにバリバリ音が出ますね。
最近では、弄ることと同じぐらい、走らせることが好きになってきました。
サーボが2つ仕入れられる余裕がでたら、取り組んでみます。
HAMMERはとくにバリバリ音が出ますね。
最近では、弄ることと同じぐらい、走らせることが好きになってきました。
enRoute の Berg2.2 方式ですね>2サーボ
ちょっとトルクが小さいですがこんなサーボもあります。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-01908%22&s=popularity&p=1&r=1&page=&cl=1
小さいからこれなら上手く載るんじゃないでしょうか?
価格も安いし私も使ってますがそんなに悪くないですよ。
ちょっとトルクが小さいですがこんなサーボもあります。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-01908%22&s=popularity&p=1&r=1&page=&cl=1
小さいからこれなら上手く載るんじゃないでしょうか?
価格も安いし私も使ってますがそんなに悪くないですよ。
♂いぬ♂さん こんにちはー。
バーグは2サーボ仕様に変更できるんですか。
HPで見る限りは、見つからなかったのですが、
どのようにマウントしているのか興味あります。
画像があればぜひ紹介して下さい。
バーグは2サーボ仕様に変更できるんですか。
HPで見る限りは、見つからなかったのですが、
どのようにマウントしているのか興味あります。
画像があればぜひ紹介して下さい。
すみません、今資料が見つからないのですが
確かプロトタイプが4サーボ可能な仕様だったと
記憶しているのですが、もうサイトにデータは無いですね。
もうちょっと探してみま~す。
確かプロトタイプが4サーボ可能な仕様だったと
記憶しているのですが、もうサイトにデータは無いですね。
もうちょっと探してみま~す。
すいませーん。なければ結構ですよ。
プロトタイプだったんですね。
2.2でなく、スーパーに変換したタイプじゃないでしょうか。
プロトタイプだったんですね。
2.2でなく、スーパーに変換したタイプじゃないでしょうか。
すみません。多分ホントのプロトだったんだと思います。
ざっと探して見た限りでは出て来なかったんですが
もし出てきたらご連絡しま~す!
ざっと探して見た限りでは出て来なかったんですが
もし出てきたらご連絡しま~す!
了解でーす。
横須賀ではネカフェでコッソリ拝見してます。進化につぐ進化ですね。
モキュのウリキンはお疲れ気味なので、現在、スコーピオンのRTR(オレンジ色のやつ)を購入しようかと思案中です