RCTRAX 祭 - つくれ!!参参参板金 -

 

RCTRAX 祭


Category: ラジコン > CR-01 V2 Carbon
CR系ロッククローラーVer.2もだいぶ完成に近付いてきました。
ここいらで、ずっとずっと末永く使える
良い物を導入してみようかと思ったわけです。

080904da1.jpg

以前から、当ブログで紹介していた、
RCTRAXさんの商品です。
初期ロットは、少数のため入手は困難なようですが、
一式入手することが出来ました。

ロトくじで三億六千万円当たったので買いました。

すっげー、アルミパーツってこういう物なんだ。
感激しました。
特にプロペラシャフト!!

詳しくは、装着してから、レビューしますね。
お楽しみに。
関連記事




Comments

 
おお!ロト当てたんすか!
おいらをONIRockへ連れてって!w

しかし、大人買いしましたね。^^
 
 
とうとう来ましたね~
毎日もやしだけで家族を
我慢させて購入した商品
次回お披露目楽しみにしてます。
 
 
きむさん こんばんはー。
360000000円当たったらいいんですけどねー。
ONIに別荘建てますよ。
 
 
331さん こんばんはー。
もやしを主食にした甲斐がありました。
装着して、日曜日に試走ですね。
 
 
ついにアルミパーツ行きましたか~。
 
 
IRONHEADさん こんばんはー。
ついにこの日を迎えることが出来ました。
軽量化志向のこのご時世に、あえてバネ下を重くする漢っぷりをご堪能ください。
 
 
どんどんブルジョア仕様になってますねー!
別荘建てたら管理人として雇って下さい。(笑
毎日クロれて楽しいだろうな~( ̄¬ ̄*)
 
 
RCTRAX製品お祭り状態ですね。
アルミホイールもペラシャもワイドアダプタも欲しすぎます。。。
・・・ロトもトトも当たらないというか買いすらしない私はよだれ垂らして見てます。
 
 
creamさん こんにちはー。
炊事洗濯はお願いしますね。
1階はパーツショップにしましょう。
 
 
#のひとさん こんにちはー。
いきなり黄金伝説!1ヶ月もやし生活
始めてみましょうか。
 
 
これはまた一気に逝かれましたねぇ…。
装着後のレポートを楽しみにしております!
 
 
♂いぬ♂さん こんにちはー。
一式全部入手しました。
さっそく取り付けてみますね。
 
 
参参参さま
はじめまして!
いつも楽しく拝見させて頂いております。
RCTRAXさんのパーツ、ワタシも画像の下半分ほどお小遣いで購入させて頂きましたが、ノーマルシャーシから355mmになるホイールベースのCR-01をもう1台作るか悩み中です。
参参参さまのアイデア溢れる使い道を拝見させて頂いてから2台目ポチしたいです~。
 
 
いいなーいいなー。特にぺラシャが、インプレッション待ってます。
 
 
BokkinenさんはMINI-Z BARの管理人さんですよね。
ミニッツを弄っていた頃から拝見させていただいております。
ミニッツ使いには伝説のページですからね。
もちろんCR-01の記事もチェックしていますよ。

すでに記事にされているとおり、
ペラシャもリンクもロングホイルベース用となっていますね。
うちのマシンは前後リンク比が3:7なので、プロペラシャフトはそのまま使う予定です。フロントは詰めます。
リンクについては、リアにはコレでも短いので、延長して使おうかとも思っています。

色々考えてはいますので、今後も楽しみにしていてください。
 
 
島工房さん こんばんはー。
ペラシャ、かなり肉厚でよさそうですよ。
スリット形状が弱点になるかと思いましたが、
この厚さなら問題なさそうです。
何よりも、144mmまで伸びるのがいいですね。
コレは良い物を見つけた。って感じです。
日曜に試してきまーす。
 
 
ご覧頂いていたとは光栄です!
伝説だなんて恐れ多いですが・・・(焦)

タイヤ径23mmを超えるものは全くのシロウトでして、いつも参参参さまのブログを拝見させて頂き勉強させて頂いております。
もちろん、こちらに来られる皆様のページもいつも読ませて頂いてます。

これからも楽しみにしておりますので、頑張ってくださいね!
 
 
Bokkinenさん ありがとうございます。
ミニッツやっているときは、チャックしない日は無いほどに見させて頂きました。
ミニッツから離れて、しばらくお邪魔していませんでしたが、CRの記事が載っていて感しました。
こちらこそ楽しみにしておりますので、末永くおつきあい頂ければ幸いです。
 
 
ワタシも毎日楽しく拝見させて頂いております!
こちらこそ末永いお付き合いをお願い申し上げます。
ONI-ROCKからは1000kmぐらい離れていますがいつもうらやましく拝見してます。

RCTRAXさんのシャフトですが、短く切るとスリットが開いてしまいますね~。
抜けない動作量なら良いのですが、参参参さまのことですからアっという方法でクリアされてしまいそうですね!
V3楽しみにしてます!

 
 
Bokkinenさん こんばんはー。
開いたスリット部は、リングか何かで止めておいた方が無難かもしれませんね。
残念ながら、リアは長さが足りませんでした。
やはり、次期シャーシに導入する方ことになりそうです。
 

Leave a Comment



12 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

11

01


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login