mamba逝く - つくれ!!参参参板金 -

 

mamba逝く


Category: ラジコン > CR-01 V2 Carbon
mamba25がお亡くなりになりました。
そう言えば、購入時に初期モデルは
ファームウェアーのバージョンをアップすると
壊れるという情報を頂いていたのに、
ついついバージョンアップしてしまったのが
悲劇の始まりです。
※1.06を1.17へとバージョンアップしました。
(あくまでも私の場合の例です。全ての人に当てはまるかどうかは不明です。)

バッテリーを繋いだだけでFETが熱を持っていました。
試走した所、あっという間に高温に。
バージョンダウンを試みるも、失敗。
アルミのヒートシンクを付けて本日ONIへ出陣。

バッテリー1本目は、休ませて冷やしつつ走行。
2本目、10分ほどで、スロットルが無反応に。
やってしまいました。



たっぷりと水をかけて、液肥を定期的に与え、
新芽を適度に間引いてやると良いでしょう。
080907ds5.jpg
来年の春にはマンバ25がたわわに実ることでしょう。
(サイドワインダーが成らないかな。)





ちょいとブルーですが、
気を取り直して、
本日のONIの様子です。

080907ds4.jpg
本日、裏壁の初下山決行!
331さんと参参参の2人コンボイで下山成功しました。
水深2mは軽く超えるであろう、激流のすぐ前だけに
かなりビビリました。マジで。

080907ds1.jpg

080907ds2.jpg

080907ds3.jpg

2人だけかと思いきや、
気づいてみれば、
331さん・HARUさん・島工房さん・BaseHeadさん・195さん・njrさん・参参参
とミーティングになっていました。

rakutenb.gif

関連記事




Comments

 
裏壁下りですか~(ノ゚ο゚)ノ
とてもまね出来ません・・・

行きたかったなぁ・・・でも誕生日会だったので行けませんでした。

晴れたら時間作ってコソ練いこうかな(^▽^)/
 
 
IRONHEADさん こんばんはー。
お誕生日会ですねー。折り紙でリングとか作って飾りましたか。
プレゼントにRCパーツの山を頂けましたね。

私は、アンプが逝ってしまったので・・・・。強制休業です。涙
 
コソッっと練習? 
お疲れ様でした。サーボは使えました!!助かります。アンプは残念な事になりましたね・・・。自分も足回りでまた、悩んでいます。生Gカップの登頂ができただけに、変更に躊躇してしまいます・・・。
 
 
この時期アンプがイッってしますときついですね。14日コンペですし…自分のも到着が微妙なのでハイラックスで参加かなe-263
 
 
BaseHeadさん 今日はお疲れ様でしたー。
生Gクリア、いけましたねー。
やっぱり、Gカップは魔物です。
あそこで遊ばせてもらうと、必ず悩むんですよねー。

サーボ使えて良かったです。
 
 
島工房さん 撮影お疲れ様でした。
アンプの方は、てらさんに貸して頂けることになりましたので、
何とか間に合いそうです。
これを機に、ブラシモーターに戻そうかと思います。
島工房さんのアンプ、間に合うと良いですね。
 
 
そ~言えば、私のMambaもファームを1.06から1.17へUPしてました。
逝った原因はそれかも知れないです><
今はエアクラフトで死亡解剖されていると思われますが、はたして保障で直るのか?
ダメなら333さんのように庭はないですが、ベランダのプランターに植えときます。春には芽が出るかな?
 
大変でしたね! 
Mamba25の初期型はファームウエアの
アップデートしてはダメなんですかねぇ~

キャッスルリンクに接続するとファームウエアの
書き換えを要請してきますよね?(笑)

そこから先に進めないので設定ができず
困ってしまったことがあります。

アンプは水没させて買い取りでもかまいません(笑)

まぁそれは冗談ですが
お役に立てて良かったです。

あっ 来年の春、Mamba25がたくさん
実ったら少しわけてくださいね!
楽しみにしていま~す♪
 
 
#のひとさん こんばんはー。
霜が降りる前に根が張るように、
早めに植えておいた方が良いと思いますよ。
出来れば室内で育てる方が良いそうです。
 
 
てらさん こんばんはー。
本当に助かりました。何とかコンペに間に合いそうです。
うーん、水没しないように、ヒモ付けて走らせることにします。

急なお願いを快受けて頂き、ありがとうございました。
マンバが実ったらお裾分けしまーす。
 
 
この度はご愁傷様でした・・・
生前はとてもお世話になり?
自分のワガママを沢山聞いていただき?
本当に惜しい方をなくしました・・・?
ん?ちがう?
後で線香あげにいきますね~
 
 
331さん こんにちはー。
お供え物はマンバMAXでお願い致しまーす。

とりあえず、日付だけでも分かるように、10月コンペの仮バナー作っておきました。
 
 
これでホントにマンバが実るなら私も種マンバ購入します!

って冗談はさておき、バージョンアップで発熱増加って事は
必殺技のFET張替えやったとしても駄目って事ですよねぇ。
制御チップのバージョンが変わってるんでしょうか?
 
 
♂いぬ♂さん こんにちはー。
前進後進以外の機能は生きているようです。
リンクで設定も変更できますし、電源やスイッチも動作しています。
ギアまわりのメンテさぼりで、駆動系が重くなっていたのも発熱を助けちゃったかもしれません。
でも、ブラシーモーターに戻る切っ掛けが出来ました。
 
 
高価な BEC ユニットになっちゃったんですねぇ。
ドライブ部分が逝ってしまってるだけの様ですから
その気になれば FET 貼り換えで復活しますよ、きっと。
問題は互換性のある石の入手が出きるかどうかですが…。
 
 
どのFETをどれに交換するのかが全然わかりませんし、交換する技術もありません。
FETが復活しても、ファームウェアのダウングレードは出来ないようなので、結局同じ事になりそうです。
走行前から発熱していましたので、FETを強化しても駄目なんでしょうね。

5000円分は楽しんだと思ってあきらめまーす。
 

Leave a Comment



09 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

08

10


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login