ブラシモーターアンプ - つくれ!!参参参板金 -

 

ブラシモーターアンプ


Category: ラジコン > ラジコン雑記
ブラシレスシステムに別れを告げ、
ブラシモーターで再構築を始めました。

ということで、
前回の教えてESC
ブラシの有無にかかわらず検討しましたが、
今回は、クローリング向きブラシモーターアンプに
限って検討していきたいと思います。

理想の条件としては、
リニアバック(ブレーキ無しで即バックできる)
ドラッグブレーキは調整可能
リポ対応(カットオフ電源が設定できる)
となりますが、金額によっては、妥協しようと思います。


で、調べてみました。



まず、最有力候補。
■FX-R■
080909dd1.jpg
080909dd2.jpg

Team Tekin FX-R #TT1091

リニアバック 有り
ドラッグブレーキ 11段階
BEC 6V/3A
詳細な設定は、別売りのHotWireを使用して
PCで変更しますが、
バックの方法や、ドラッグブレーキは本体で変更できそうです。

本体サイズも小さくて2.2クラスでも邪魔にならなそうです。
残念なのは金額。16000円程度とお高いです。
海外では90$程度で買えるようですが、
購入後のサポートを考えると正規販売品が良いでしょうか。


つづいて対抗蛇。
■サイドワインダー■
080909dd3.jpg
Castle Creations
Sidewinder


ブラシレスモーター・ブラシモーター両用
リニアバック 有り
ドラッグブレーキ 100段階
BEC 不明
ドラッグブレーキの設定は別売りの
キャッスルリンクを必要としますが、
すでに持っていますので、問題なしです。

BEC出力が不足しそうですから、
外部BECも必要ですね。
コレに関しても持っていますからOKです。

サイズが大きいですが、ヒートシンクは安心感有りです。
国内だと13000円程度でしょうか。

しばらくお借りすることが出来ましたので、
使用感は後日レビューしたいと思いますが、
FLOCKS!!内でも、2人がブラシモーターに繋いで使用しています。


以降、理想条件を満たしていませんが、ご紹介。



■ルースター クローラーエディション■
080909dd4.jpg
Novak’s Rooster Crawler-Edition

リニアバック 有り
ドラッグブレーキ 有り 調整不可
BEC 6V/5A

11000円程度
ドラッグブレーキが調整できないのは厳しいです。
FLOCKS!!コンペは下ってなんぼですからね。


■OPTION No.1 クローラー専用ESC■
080909dd5.jpg
クローラー専用ESC NO-CRESC

リニアバック 有り
ドラッグブレーキ 有り 調整不可
BEC 5V/1.5A

ブレーキの調整が出来ないのは残念ですが、
6000円程度というお値段は魅力的です。
チーム内でも2人が使用中。

リポバッテリー使いとしては、
リポオートカットがないのが、ちょっと不安です。

予算で言えば最有力候補ですね。


最終的には予算次第でしょうか。

使用中の方のレビューや
他にも商品がありましたら、
是非是非書き込みくださーい。

※ブラシモーター対応
リニアバック付き
ドラッグブレーキ付き
を最低条件にしたいと思います。
関連記事




Comments

 
Option No.1が安くてお手軽そうですね。
性能的にはFX-Rが良さそうですが、値段が・・・ですね。
でも、ロトの当選金まだ残っているから大丈夫ですね。
ちなみにSIDE WINDERって国内販売されてるんですか?

PS 私のMambaは無償で新品に変わるようです。このままブラシレスで行けということかな。
 
 
#のひとさん こんにちはー。
サイドワインダーは少量ですが、出回り始めましたね。
ロトの当選金は、岩山をひとつ買ったので無くなりました。

マンバ良かったですね。ラジ神さまのお告げでしょう。
 
 
蛇良いですよー、場所とりますけど・・・
大は小をかねるので?蛇で行きましょうi-235

OPTION No.1は入門用者向けだと思います。
細かい設定が出来ないので鷹さん級のフィンガーテクが必要になります。

自分は蛇にして走らせるのが非常に楽になりました。

スムーズな出だし、ドラグブレークの調整範囲、大きくて冷えそうなヒートシンク、二回水没したけど壊れなかったミラクル性能?

ローターンモータの使用にも対応しているのかは不明ですが・・・クローラーなら関係ないと思います。

後はMAMBA MAXでしょうか?
 
 
IRONHEADさん こんにちはー。
さすがに鷹さんにはかなわないので、止めときます。中指?
やっぱり、蛇さんでしょうか。
今日、てらさんに借りたサイドワインダーが届いたので、さっそく試させてもらいます。
100段階DBは本当に良いですよね。

そうそう、MAXもありましたねー。
 
 
FX-Rは使ってみたいですよね~
ただ、周りでレポートないから
心配です・・・
値段も値段ですしね
 
 
331さん こんばんはー。
そーなんですよねー。
使ってみたいんですが、情報も少なくて。
すごく魅力的なんですが、すごく良いって話も聞かないし、駄目って話も聞かないし。
使われてないのかな。
 
 
一言コメントしますね^^

FX-Rを使ってるのですが、かなり使えるアンプですよ~!
低速も扱いやすく、ドラグブレーキもホットワイヤーで細かくセッティング出来ますし^^

だた自分はヤ○オクで購入したので保障は無しですが・・・^^;
ブラシモーター使いの自分としては、最高のESCだと思います。

失礼しましたm(__)m
 
 
通りすがりさん こんばんはー。
もし、もう一度通りかかったら、教えて欲しいのですが、
ホットワイヤーが無くても、ドラッグブレーキの変更は本体で出来ますか?
本体のみでも、簡易変更が出来ると聞いたので、
まずは本体だけでも買いたいなぁと思っています。
 
 
参参参さん どうもです。
本体でのドラグ調整も可能です。
が・・・自分は英語力の無さで挫折してしまいました^^;
知人がホットワイヤーを持っておりましたので、調整してもらった次第です。

本体だと11段階ですが、ホットワイヤーなら、キャッスル同様、細かく調整可能になります。

後、本体サイズが小さいのもぃいですよ^^
サンワRX-442よりも小さいですから~^^。
 
 
通りすがりさん ありがとうございます。
通りすがっていただいてすごく助かりました。笑
本体のボタンとLEDで11段階なら調整できるようですね。
スペック表にある項目は、本体のみで設定できるようなので、
とりあえず本体のみ購入しても良さそうだなーと考えています。

ホットワイヤーでさらに細かく調整できるのはうれしい情報です。

やっぱり、大本命です。
あとは、お金・・・・。ですね。
 
 
よかったです~^^

とりあえず本体で調整できる範因で試してみるのもいいかもですね^^

最終的にホットワイヤーで!っていうのも有りだと思います。

^^;確かにセレブなESCです・・・
自分もこれを買うのに、パーツ等売却しました・・・。


 
 
通りすがりさん こんにちはー。
不満が出たときの最終兵器として、ホットワイヤーを導入する楽しみもありますね。
よし、モヤシ生活開始!
 
 
初めまして。MASAと申します。少し教えて欲しいのですが、FX-Rをツーモーターで使用する場合、どのようにすればよろしいでしょうか?
FX-Rはモーター線は一セットしかないですよね?なにぶん素人なもので。
因みに自分も群馬人なんで宜しくお願いします。
 
 
MASAさん はじめまして。
モーター線を分岐してそれぞれのモーターに繋いでやればOKです。
フロントとリアでモーターの回転方向が逆になりますが、とりあえず繋いでから確認すれば大丈夫です。
クローリング用の高ターンのモーターであれば2つまわしても、FX-Rへの負担は少ないと思います。
40T以上を2つなら、問題ないと思われます。

群馬でしたら、今度、是非ご一緒しましょー。
 
 
参参参さん回答有り難うございます。
成る程。二股線をワンセット造ればいーわけですね。
電気式DIGにも興味があります。
自分もBERGⅡを入荷待ちなので、因みに初クローラーです。
色んなサイトを巡り猛勉強中ですのでこれからちょくちょく質問等したいと思います。
面倒くさいと思いますがお付き合いお願いします。
是非ご一緒したいですので宜しくお願いします。
 
 
MASAさん どういたしまして。
文章だと伝わらないことも多いいので、
車が届いたら、ロックフィールドFUJIOKAでお会いしましょうか。
その方がいろいろとアドバイス?出来ると思いますよ。
 
 
是非ともそうして頂ければ助かります。
車が来ましたら、ここにカキコしますので、宜しくお願いします。
 
 
MASAさん 是非そうして下さーい。
お会いするのを楽しみにしています。
それまでには、私のバーグも走れるように頑張って組み立てておきますね。
 

Leave a Comment



09 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

08

10


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login