その1 その2 の続き
エンジンカラー、アクリル系(塗装・裏打)、エンジンカラー、
の3度塗りで行ってみることにしました。

下地用のエンジンカラー クリア
本塗りにファスカラーのファスクローム(サテン)と
ファスパール オレンジ、
調色&ポイント用にタミヤアクリルカラー
しめて2,500円。
ちょっとお高いですが、
クリアーは半分も使いませんし、
ファスカラーも1/3程度で足りました。
ファスパールは粘度が高く、
今回のコンプレッサーの噴圧では無理でした。
水で薄めても使えるのですが、
粘度調整は上級者向けと聞いたのでパスしました。

後は、窓のマスキングを剥いで、ステッカーを貼れば完成です。
諸事情あって、天井の炎だけ、下地にクリアを噴かなかったのですが、
案の定剥がれて来ました。ショック。
他の部分はクリアの効果でキッチリと食いついています。
(今のところですが。)

炎部分は、アクリル黄色でアクセント付け、
アクリルオレンジで全体塗り。
天井の剥げた所は、黄色でボカシ入れ。

サイドの炎は、タミヤのサテンシルバー(缶)を
容器に噴いて出し、エアブラシで吹き付け。
(ファスカラーサテンが好みの輝きでなかったため。)
シャドウはアクリル黒。

ボディは、ファスカラーサテンに
アクリルの赤とオレンジと黒で調色。
異種塗料の混合でしたが、今のところ不具合は無しです。

裏打ちは、アクリル黒で行い、
塗面保護にエンジンクリアー吹きつけ。
いつも、マスキングを取るのが早すぎて、
ネバっとなってしまうので、
今回は、しっかりと乾かしてから、剥ぐことにします。
完成予定は土曜日あたりです。
ステッカーについては、ヘッドライトだけ作成して終わり。
サイドステップに白文字でWWW.333BANKIN.COM(架空)を
入れたいと思うので、後で331さんにお願いしてみようっと。
その4 完成 につづく


エンジンカラー、アクリル系(塗装・裏打)、エンジンカラー、
の3度塗りで行ってみることにしました。

下地用のエンジンカラー クリア
本塗りにファスカラーのファスクローム(サテン)と
ファスパール オレンジ、
調色&ポイント用にタミヤアクリルカラー
しめて2,500円。
ちょっとお高いですが、
クリアーは半分も使いませんし、
ファスカラーも1/3程度で足りました。
ファスパールは粘度が高く、
今回のコンプレッサーの噴圧では無理でした。
水で薄めても使えるのですが、
粘度調整は上級者向けと聞いたのでパスしました。

後は、窓のマスキングを剥いで、ステッカーを貼れば完成です。
諸事情あって、天井の炎だけ、下地にクリアを噴かなかったのですが、
案の定剥がれて来ました。ショック。
他の部分はクリアの効果でキッチリと食いついています。
(今のところですが。)

炎部分は、アクリル黄色でアクセント付け、
アクリルオレンジで全体塗り。
天井の剥げた所は、黄色でボカシ入れ。


サイドの炎は、タミヤのサテンシルバー(缶)を
容器に噴いて出し、エアブラシで吹き付け。
(ファスカラーサテンが好みの輝きでなかったため。)
シャドウはアクリル黒。

ボディは、ファスカラーサテンに
アクリルの赤とオレンジと黒で調色。
異種塗料の混合でしたが、今のところ不具合は無しです。

裏打ちは、アクリル黒で行い、
塗面保護にエンジンクリアー吹きつけ。
いつも、マスキングを取るのが早すぎて、
ネバっとなってしまうので、
今回は、しっかりと乾かしてから、剥ぐことにします。
完成予定は土曜日あたりです。
ステッカーについては、ヘッドライトだけ作成して終わり。
サイドステップに白文字でWWW.333BANKIN.COM(架空)を
入れたいと思うので、後で331さんにお願いしてみようっと。
その4 完成 につづく





- 関連記事
Comments
アドレスバーのサイズ明日教えて下さい。
名無しさん こんにちはー。
水溶きファスも少し試してみましたが、
低い噴圧でスムーズに出すには、かなり薄くなってしまいました。
(かなり年代物のコンプレッサーです。)
今度、変換コネクターを買って、エアダスター用のコンプレッサーに繋いでみようと思います。
行きつけの店では、ファスカラーが缶スプレーと同じ値段だったので、
今後はこちらで楽しもうとお思います。
水溶きファスも少し試してみましたが、
低い噴圧でスムーズに出すには、かなり薄くなってしまいました。
(かなり年代物のコンプレッサーです。)
今度、変換コネクターを買って、エアダスター用のコンプレッサーに繋いでみようと思います。
行きつけの店では、ファスカラーが缶スプレーと同じ値段だったので、
今後はこちらで楽しもうとお思います。
本日、ご相談にあがります。
天気何とかなりそうで良かったです。
今日は、お休みを頂けました。
嫁さんと子供達も夜8時まで帰ってこないので、
久々の12時間独身です。
天気何とかなりそうで良かったです。
今日は、お休みを頂けました。
嫁さんと子供達も夜8時まで帰ってこないので、
久々の12時間独身です。
すごくいい感じに仕上がりましたね。さすが1200円ボディ(マテ
刺激されてエアブラシに挑戦してみたくなりますが、道具がやすくとも約3,000円~ですしデザイン能力も器用さもゼロだからムリポです。
ただ、つぎのボディの塗装は気合入れてみます。
刺激されてエアブラシに挑戦してみたくなりますが、道具がやすくとも約3,000円~ですしデザイン能力も器用さもゼロだからムリポです。
ただ、つぎのボディの塗装は気合入れてみます。
#のひとさん こんばんはー。
やはり、仕上がりは道具による所が大きいと思います。
ピースコンもコンプレッサーも安い物はそれなりですね。
缶スプレーでも、湯煎しながらしっかり振って、残り少なくなった物は使用を避ければ、かなり細かくきれいに吹けますよ。
やはり、仕上がりは道具による所が大きいと思います。
ピースコンもコンプレッサーも安い物はそれなりですね。
缶スプレーでも、湯煎しながらしっかり振って、残り少なくなった物は使用を避ければ、かなり細かくきれいに吹けますよ。
すみません、名無しはワタシです。
お詫びが遅くなりましたことをお詫びします。
お詫びが遅くなりましたことをお詫びします。
Bokkinenさん 了解でーす。
希釈しないとドロドロ過ぎて相当圧のあるブラシでないと霧になりませんよね?
ファスはアクリル溶剤で溶くのが良いらしいのですが、あまり食いつきはよくないです。
ポリカにラッカー系クリアを吹いて下地を作り、それに多少溶けるように色を重ねるのが良いと思いますが異種塗料はほとんどの場合、あとで剥離してきます。
リキテックスは透明性が高いので水彩にはいいんですが、薄い色だと透けてしまいます。
ワタシも毎回塗料調合実験で失敗ばかりしてますが、思いがけない色が出ると楽しいのでやめられません!
参参さんも頑張ってくださいね!