何とか組みあがりましたのでUPします。
型紙はいつものとおり

HPのペーパークラフトページからどうぞ

型紙番号は4です。

肩の芯材です。


肩の装甲はこんな感じで組んでみてください。

肩の飾りも組み立てます。

装甲部分はこんな感じです。

腕の装甲はこのように組み立てます。
ヘイズルの白Verと同じように
上腕は面取りを再現してみました。

腕の芯材に貼り付けていきます。
写真は右腕です。

このようなパーツ構成になります。

下腕装備も組み立てておきます。

貼り付けます。

肩を組み上げます。


肩の芯材の織り込んだ糊代に腕部品を貼り付けます。
以上で完成です。
左腕も同じように作成します。

足については、全体のバランスを見ながら
接着位置を決めたいのでまだ貼り付けていません。
頭部についてはマント有りと無しを2つ作るのも大変なので
コンバーチブルに出来るように
首に画鋲を仕込んで脱着可能としました。
強度が弱いのが難点です。
型紙はいつものとおり

HPのペーパークラフトページからどうぞ

型紙番号は4です。

肩の芯材です。


肩の装甲はこんな感じで組んでみてください。

肩の飾りも組み立てます。

装甲部分はこんな感じです。

腕の装甲はこのように組み立てます。
ヘイズルの白Verと同じように
上腕は面取りを再現してみました。

腕の芯材に貼り付けていきます。
写真は右腕です。

このようなパーツ構成になります。

下腕装備も組み立てておきます。

貼り付けます。

肩を組み上げます。


肩の芯材の織り込んだ糊代に腕部品を貼り付けます。
以上で完成です。
左腕も同じように作成します。

足については、全体のバランスを見ながら
接着位置を決めたいのでまだ貼り付けていません。
頭部についてはマント有りと無しを2つ作るのも大変なので
コンバーチブルに出来るように
首に画鋲を仕込んで脱着可能としました。
強度が弱いのが難点です。
- 関連記事
最近、暑すぎてぶっ倒れそうですが
がんばってください