Category: ラジコン > CR-01 V3 RCTRAX
3PMのFMをジャンク箱から引っ張り出してきて、
きむさんの記事を見ながら設定して、
2ndサーボで、走行状態・フリー状態・ロック状態の
3ポジションをボタン操作で出来ることを確認。
DIG積むなら、後輪フリーも試してみたいです。
で、この子買ったのを後悔。出来なげです。
うーん・・・・・。
フリー無しのDIGにするか、FMに戻るか、DIGに手を出さないか。
3PM新調は無理です。
と言うか、コンパクトにDIGを組み上げられるかな?
ミニロッシに行っちゃいたいけど予算無し。
今日は飲み過ぎたので、画像無し。
ロト6、久々に買いました。
ステンのロアリンクが、
パイプベンダーで曲げられたので、
満足いく出来になりました。
きれいですよ。重いし。素敵すぎ。
島工房さんパイプありがとうございまーす。

きむさんの記事を見ながら設定して、
2ndサーボで、走行状態・フリー状態・ロック状態の
3ポジションをボタン操作で出来ることを確認。
DIG積むなら、後輪フリーも試してみたいです。
で、この子買ったのを後悔。出来なげです。
うーん・・・・・。
フリー無しのDIGにするか、FMに戻るか、DIGに手を出さないか。
3PM新調は無理です。
と言うか、コンパクトにDIGを組み上げられるかな?
ミニロッシに行っちゃいたいけど予算無し。
今日は飲み過ぎたので、画像無し。
ロト6、久々に買いました。
ステンのロアリンクが、
パイプベンダーで曲げられたので、
満足いく出来になりました。
きれいですよ。重いし。素敵すぎ。
島工房さんパイプありがとうございまーす。



- 関連記事
Comments
DIG
スコピに自作DIG乗せてみました。参考までにどうぞ。
結構デカイです。長さが40mmほどあります。
今回の製作でいろいろ見えてきたので、次作はもう少し寸法を詰めたいと思います。
http://www.nextftp.com/takamiyama/conect.jpg
http://www.nextftp.com/takamiyama/kari.jpg
作ったパーツです。
http://www.nextftp.com/takamiyama/DG1.JPG
これにベアリングとオイルレスメタルを組みました。
画像はカップが2分割ですが、その後4分割にしてます。
結構デカイです。長さが40mmほどあります。
今回の製作でいろいろ見えてきたので、次作はもう少し寸法を詰めたいと思います。
http://www.nextftp.com/takamiyama/conect.jpg
http://www.nextftp.com/takamiyama/kari.jpg
作ったパーツです。
http://www.nextftp.com/takamiyama/DG1.JPG
これにベアリングとオイルレスメタルを組みました。
画像はカップが2分割ですが、その後4分割にしてます。
島工房さん こんばんはー。
njrさんや195さんも使うと思うので、もう少しください。
あと、CRの部品ありましたので、日曜日にお渡しします。
ステンのロウ付けって難しいんでしょうか。
njrさんや195さんも使うと思うので、もう少しください。
あと、CRの部品ありましたので、日曜日にお渡しします。
ステンのロウ付けって難しいんでしょうか。
高見山さん グッジョブです。
コレはすばらしい構造です。芋ネジなので、消耗品の供給も問題なしですね。
箱形アルミは切り出せませんが、
板の組み合わせや、角棒併用で何とかなりそうです。
後は、ヤスリで削りだしてみます。
私の場合、リアのシャフトが長すぎるので、4cmぐらいあっても全然OKです。
あとは、私の技術で、ガタをどれだけ少なく自作できるかが問題です。
すっごく参考になりました。本当にありがとうございます。
うーん、やっぱり、3PMが必要だなぁ。
コレはすばらしい構造です。芋ネジなので、消耗品の供給も問題なしですね。
箱形アルミは切り出せませんが、
板の組み合わせや、角棒併用で何とかなりそうです。
後は、ヤスリで削りだしてみます。
私の場合、リアのシャフトが長すぎるので、4cmぐらいあっても全然OKです。
あとは、私の技術で、ガタをどれだけ少なく自作できるかが問題です。
すっごく参考になりました。本当にありがとうございます。
うーん、やっぱり、3PMが必要だなぁ。
了解です。20本ほど持参しますね。
で、CRの部品助かります!!
ロウ付けですが自分経験無いのですが慣れれば出来ると思いますよー。。自分は仕事柄Tig溶接しちゃいますけどね。
で、CRの部品助かります!!
ロウ付けですが自分経験無いのですが慣れれば出来ると思いますよー。。自分は仕事柄Tig溶接しちゃいますけどね。
改造が必要ですがスイッチ追加でMX-3でもディグ操作出来ていたような・・・。
http://www.rccrawler.com/mx3.htm
ご参考までに。
http://www.rccrawler.com/mx3.htm
ご参考までに。
島工房さん ありがとうございます。
みんな喜ぶと思います。
それからDIG作るとき、アドバイスください。
みんな喜ぶと思います。
それからDIG作るとき、アドバイスください。
きむさん またまたThanksです。
後輪のミキシングの記事のようですが、DIG操作への流用も出来そうですね。
もう少し調べてみます。
うん、希望が湧いてきた。
昨日の夜から、DIGの想像図で頭の中がいっぱいです。
後輪のミキシングの記事のようですが、DIG操作への流用も出来そうですね。
もう少し調べてみます。
うん、希望が湧いてきた。
昨日の夜から、DIGの想像図で頭の中がいっぱいです。
>高見山さん
これは趣味のレベルを超えてますね
というか大人の趣味はエスカレートが激しく恐いですね(笑)
自分もDiGは考えているのですがCRだとどうしてもホーシング側にしかスペースが無くてですね・・・
>参参参さん
コンペ明けにはDiGの波が来そうですか?
自分もうかうかしてられません。
これは趣味のレベルを超えてますね
というか大人の趣味はエスカレートが激しく恐いですね(笑)
自分もDiGは考えているのですがCRだとどうしてもホーシング側にしかスペースが無くてですね・・・
>参参参さん
コンペ明けにはDiGの波が来そうですか?
自分もうかうかしてられません。
あんでぃさん こんにちはー。
来るかもしれませんよ。だって、つくるものなくなっちゃったんですもん。
来るかもしれませんよ。だって、つくるものなくなっちゃったんですもん。
何か違った方法での使い道を検討中です…
あっ、チューバーって手がありましたね!