Category: ラジコン > CR-01 V3 RCTRAX
Comments
すばらしい!
さすが参参参ばんきん!
本職は何屋???
さすが参参参ばんきん!
本職は何屋???
お!ミッションを前傾させる事によりロアアームの取り付け位置を確保しているわけですね!
ディグユニットを付け、ペラシャの作動角がきつくなるカモ。
あ、そうだ、前後比で後が長いんでしたね。
DiGもやりたいけど時間も金も無いっす・・・
ディグユニットを付け、ペラシャの作動角がきつくなるカモ。
あ、そうだ、前後比で後が長いんでしたね。
DiGもやりたいけど時間も金も無いっす・・・
IRONHEADさん こんにちはー。
華麗にターンできるようにこっそり練習しておきますね。
華麗にターンできるようにこっそり練習しておきますね。
331さん こんにちはー。
本職はザクの肩のアーマーをたたき出す板金屋です。
本職はザクの肩のアーマーをたたき出す板金屋です。
あんでぃさん こんにちはー。
ギアボ前傾は、V2シャーシからの引き継ぎです。
ペラシャの角度はギリギリいけるかなぁと推測はしているのですが、
作ってみないと解らないのが素人工作ですね。
図面すらないので。笑
いままではEサベージのシャフトを2本繋ぐ超ロングペラシャだったので、
コレで標準的な長さの物が使えそうです。
ギアボ前傾は、V2シャーシからの引き継ぎです。
ペラシャの角度はギリギリいけるかなぁと推測はしているのですが、
作ってみないと解らないのが素人工作ですね。
図面すらないので。笑
いままではEサベージのシャフトを2本繋ぐ超ロングペラシャだったので、
コレで標準的な長さの物が使えそうです。
自分も図面は後から書く人ですよ。
机上では良い物が作れませんからね~
机上では良い物が作れませんからね~
手工具でもコツコツやれば出来ますよね。
工作機械があると早く出来るというだけです。
つまり、楽なだけです。
自分は、年寄りなので更に楽になるためにCNCを模索中です。
工作機械があると早く出来るというだけです。
つまり、楽なだけです。
自分は、年寄りなので更に楽になるためにCNCを模索中です。
いやー凄いの一言です!
とてもマネできそうにありませんのが出来上がったらじっくり拝見させてくださーい。
とてもマネできそうにありませんのが出来上がったらじっくり拝見させてくださーい。
あんでぃさん こんばんはー。
自分はノンスケールのスケッチだけ描いて、現作してます。
失敗も多いですが、やってみないと解らないもんですね。
自分はノンスケールのスケッチだけ描いて、現作してます。
失敗も多いですが、やってみないと解らないもんですね。
高見山さん こんばんはー。
手作業だと、やはり、精度が出ません。
複数個作るときは特に駄目駄目ですね。
自分も楽したいです。
手作業だと、やはり、精度が出ません。
複数個作るときは特に駄目駄目ですね。
自分も楽したいです。
島工房さん こんばんはー。
パーツ構成は単純なんですが、なかなか難しいです。
もう少し掛かりそうです。
しばらくオニへは、セカンドカーで伺うかもしれません。
パーツ構成は単純なんですが、なかなか難しいです。
もう少し掛かりそうです。
しばらくオニへは、セカンドカーで伺うかもしれません。
完成したら華麗なディグターンを見せてくださいね