あと一息? - つくれ!!参参参板金 -

 

あと一息?


Category: ラジコン > CR-01 V3 RCTRAX
081105tt1.jpg
FLOCKS!!ではもはや定番となった縦置きギアボックスです。
BaseHeadさんや島工房さんとは違った方法でマウントしてみました。

081105tt2.jpg
大きそうなDIGユニットですが、
ペラシャの延長は4cm以内に納まっています。
081105tt3.jpg
汎用品を交換しやすく配置して、
トラブルにも素早く対応できるように
工夫してみたつもりです。
081105tt4.jpg
あとは可動ペラシャとサーボユニットです。

今回も、ホームセンターの部品で間に合わせています。
工具も充電ドリルとクラフトノコとグラインダーで作ってます。
全部揃えても1万円足らずでそろいます。

rakutenb.gif
 

 
関連記事




Comments

 
進んでますね~i-234
完成したら華麗なディグターンを見せてくださいねi-179
 
 
すばらしい!
さすが参参参ばんきん!
本職は何屋???
 
 
お!ミッションを前傾させる事によりロアアームの取り付け位置を確保しているわけですね!
ディグユニットを付け、ペラシャの作動角がきつくなるカモ。
あ、そうだ、前後比で後が長いんでしたね。

DiGもやりたいけど時間も金も無いっす・・・
 
 
IRONHEADさん こんにちはー。
華麗にターンできるようにこっそり練習しておきますね。
 
 
331さん こんにちはー。
本職はザクの肩のアーマーをたたき出す板金屋です。
 
 
あんでぃさん こんにちはー。
ギアボ前傾は、V2シャーシからの引き継ぎです。
ペラシャの角度はギリギリいけるかなぁと推測はしているのですが、
作ってみないと解らないのが素人工作ですね。
図面すらないので。笑
いままではEサベージのシャフトを2本繋ぐ超ロングペラシャだったので、
コレで標準的な長さの物が使えそうです。
 
 
自分も図面は後から書く人ですよ。

机上では良い物が作れませんからね~
 
 
手工具でもコツコツやれば出来ますよね。
工作機械があると早く出来るというだけです。
つまり、楽なだけです。
自分は、年寄りなので更に楽になるためにCNCを模索中です。
 
 
いやー凄いの一言です!
とてもマネできそうにありませんのが出来上がったらじっくり拝見させてくださーい。
 
 
あんでぃさん こんばんはー。
自分はノンスケールのスケッチだけ描いて、現作してます。
失敗も多いですが、やってみないと解らないもんですね。
 
 
高見山さん こんばんはー。
手作業だと、やはり、精度が出ません。
複数個作るときは特に駄目駄目ですね。

自分も楽したいです。
 
 
島工房さん こんばんはー。
パーツ構成は単純なんですが、なかなか難しいです。
もう少し掛かりそうです。
しばらくオニへは、セカンドカーで伺うかもしれません。
 

Leave a Comment



12 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

11

01


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login