仮組 - つくれ!!参参参板金 -

 

仮組


Category: ラジコン > CR-01 V3 RCTRAX
DIGのほうは、サーボの取付位置との取り合いもあるので、
ひとまず置いといて、シャーシのバランスを見てみました。

081107gg1.jpg
リアのドライブシャフトは結構な角度になりそうです。
駄目なら、DIGの長さを詰めます。
一応、後輪フリーに対応できるだけの
ゆとりを残してあるのですが、
それを捨てればまだ短くできます。

081107gg2.jpg
気分的な物かもしれませんが、
カーボンはノイズを発生しやすくいている気がしたので、
今回は、アルミのシャーシに手を出してみました。
やっぱり、市販品はきれいで格好いいです。

081107gg3.jpg
相変わらずの空きっ腹です。
ここは、スキッドプレートを着けようと思います。

081107gg4.jpg
幅は63mm
車重の重いウチのマシンに対して、
肉抜きが多く強度が心配なので、
つなぎ材は多めに配置したいと思います。
(すこし刻みたいので)
関連記事




Comments

 
DIGユニットはそれなりの大きさになるようですね。
プロペラシャフトの継ぎ目の角度がきついとヨークの負荷が大きそうですけど、今後の仕上がり具合が気になります。

カーボンって電磁波カットの働きがありますが、ノイズ発生源になるのでしょうか。
・・・アルミは切れないから、私は塩ビですけど。
 
 
#のひとさん こんにちはー。
Eサベシャフトに頑張ってもらいます。

受信機などは、カーボンシャーシに触れないように設置してくださいと書いてありました。
電気を通すので、他のノイズを伝達している可能性はあるのかなぁと思っています。
 
 
ほほぉ~
そうきたか。
ギヤーBOXのその角度は
333の深い考えがあるのでしょう。
自分もそろそろ動くようになりますので
シェイクダウン一緒にしますか?
お互いダメダメだったりして・・・笑
 
 
ペラシャが凄い位置に~

って、フレームカーボンだったんですね!
売ってる物ってあんまり興味を持ってないので(笑)
DiGもまだまだ全長を抑えられそうですね!
 
 
いつごろ、動き出します?
かなり楽しみです。
お手製DIG・・・。
 
 
331さん こんばんはー。
ギアボックスはココまで傾けないと、前のドライブシャフトがつながらないんです。
V2シャーシの時の名残です。
15,16日あたりに走らせられると良いんですが。
できあがるか微妙です。笑
 
 
あんでぃさん こんばんはー。
いやいや、アルミにしたんですよ。
全然読んでないですねー。
以前のシャーシがカーボン自作品で、
今回は、アルミ市販品です。
 
 
kjさん こんばんはー。
今週末は無理なので、
来週末には完成させたいです。
頑張ります。
 
 
いつも楽しく拝見しています。

カーボンは確かに電気を通しますね、
ミニッツのカーボンフリクションプレートに、
電源コード接触でFETが昇天
アンテナ接触でのノーコンなんてのもあったので、
カーボンって難しいですね。
 
 
J-KINGさん どうもありがとうございます。
たしかにカーボンって結構扱いづらいのかもしれませんね。
今回は初のアルミシャーシなので、
その辺も楽しみです。
 

Leave a Comment



09 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

08

10


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login