CLチャレンジャーの方は、
CRとは全く違った遊び方をしたいので、
2モーター2アンプで組んでみたいと思います。

米のコンペで戦車のように走っていた
バーグのようにしてみたいです。
でも、トータルでは走破性より
コミカルな動き重視で。
3PMのFMが余りましたので、
そちらでセッティングをしたいと思います。
通常が、2アンプのミックス、
SW1で後輪ロック(少しバックに入れればいいのかな)
SW1+SW2で後輪フリー
と言った感じで設定できるもんなのでしょうか。
もしくは、3rdサーボを使って、
後輪用アンプの電源をオンオフするのでしょうか。
CLさんを弄るのはもう少し先になりそうなので、
実践されている方がいらっしゃれば教えてください。
CRとは全く違った遊び方をしたいので、
2モーター2アンプで組んでみたいと思います。

米のコンペで戦車のように走っていた
バーグのようにしてみたいです。
でも、トータルでは走破性より
コミカルな動き重視で。
3PMのFMが余りましたので、
そちらでセッティングをしたいと思います。
通常が、2アンプのミックス、
SW1で後輪ロック(少しバックに入れればいいのかな)
SW1+SW2で後輪フリー
と言った感じで設定できるもんなのでしょうか。
もしくは、3rdサーボを使って、
後輪用アンプの電源をオンオフするのでしょうか。
CLさんを弄るのはもう少し先になりそうなので、
実践されている方がいらっしゃれば教えてください。
- 関連記事
Comments
#のひとさん こんにちはー。
疑似DIGをイメージしていたんですが、
DIG以上の走破性が可能でしょうか?
すごく興味があります。出来ればどのような動きをさせるのか教えて頂けないでしょうか。
疑似DIGをイメージしていたんですが、
DIG以上の走破性が可能でしょうか?
すごく興味があります。出来ればどのような動きをさせるのか教えて頂けないでしょうか。
私の妄想では、3chミキシングだと4WSと同様にするしかないと思います。
カニ走り=通常走行、小回り状態=前輪前進後輪ちょっとバック、2WS=リアフリーって感じの設定は、同じ考えだと思います。
スティックタイププロポで後輪を自在に操作できれば。
リアのみ駆動も可能になって下りに有効?
ミキシングでも前進0%後進+100%にすればリア駆動可能か、、、でもリアロックを捨てなきゃダメかな?
こんな浅はかな妄想しか出来ませんorz
カニ走り=通常走行、小回り状態=前輪前進後輪ちょっとバック、2WS=リアフリーって感じの設定は、同じ考えだと思います。
スティックタイププロポで後輪を自在に操作できれば。
リアのみ駆動も可能になって下りに有効?
ミキシングでも前進0%後進+100%にすればリア駆動可能か、、、でもリアロックを捨てなきゃダメかな?
こんな浅はかな妄想しか出来ませんorz
どうもありがとうございます。
下りで後輪のみドラッグブレーキということですね。
面白い発想ですが、多チャンネル操作可能なスティックプロポが必要ですね。
3CHにアンプを繋いでいいのか解らないのですが、
それが可能なら、簡単にミキシングできますね。
実践されている方の意見をお聞きしたいです。
下りで後輪のみドラッグブレーキということですね。
面白い発想ですが、多チャンネル操作可能なスティックプロポが必要ですね。
3CHにアンプを繋いでいいのか解らないのですが、
それが可能なら、簡単にミキシングできますね。
実践されている方の意見をお聞きしたいです。
なんどもスミマセン。
BERGのページにある配線ガイド(ブラシレス側)では、3chにアンプとなっているのでOKなのでは。
http://www.enroute.co.jp/manual/docs/berg22-motor-guide.pdf
CLチャレンジャーと2アンプ・・・安いモノでも3万近くになりますが2モーターで遊びたい衝動に駆られてます。
BERGのページにある配線ガイド(ブラシレス側)では、3chにアンプとなっているのでOKなのでは。
http://www.enroute.co.jp/manual/docs/berg22-motor-guide.pdf
CLチャレンジャーと2アンプ・・・安いモノでも3万近くになりますが2モーターで遊びたい衝動に駆られてます。
リアモーターの配線に通電、ショート、未通電のスイッチを設けたら電気的ディグに?
参参参さん
今晩は 私のバーグ君は 3チャンネル、ミキシングで ディグみたいに リアロックして
小さくターンしますよ。
バーグは 走破性は 無敵ですが 小回りが
ね~ けど 2アンプで 解消です。
3セルリポで スパークラス並みの パワーで
玉淀大岩も らくらくデスよ
プロポは 3PMです。
今晩は 私のバーグ君は 3チャンネル、ミキシングで ディグみたいに リアロックして
小さくターンしますよ。
バーグは 走破性は 無敵ですが 小回りが
ね~ けど 2アンプで 解消です。
3セルリポで スパークラス並みの パワーで
玉淀大岩も らくらくデスよ
プロポは 3PMです。
#のひとさん ありがとうございます。
おかげさまで、問題が解決できました。
おかげさまで、問題が解決できました。
きむさん ありがとうございます。
スイッチでショートの配線図を、頂いたのでさっそく試してみようと思います。
スイッチでショートの配線図を、頂いたのでさっそく試してみようと思います。
マイルド、プリンさん ありがとうございます。
やはり、ミキシングでいけるんですね。
リアロックは、ニュートラルだとフリーになっちゃうでしょうから、
少しバックするような設定にするのでしょうか。
やはり、ミキシングでいけるんですね。
リアロックは、ニュートラルだとフリーになっちゃうでしょうから、
少しバックするような設定にするのでしょうか。
私もBERGで妄想してました。
3chプロポで後モーターもウマく操作できればDIG以上の走破性かも。