今日もCLチャレンジャーです。
週末までには、CRの方も
組み上げたいと思います。

セロテープで仮組してみました。
ショックの取付位置は仮です。
最終的には、チューバーシャーシに取り付きます。

レカロシートは、もちろんディアゴスティーニ。
下にリポバッテリーを差し込めるようにします。

リアのモーターは後側にまわしてみました。
エンジンっぽくて格好いいので、
モータークーラー付けたいです。
380モーターはミニインファーノサイズですね。

シートの後が大事な部分。
下に送信機、中心にスイッチングディグ、上にアンプ。
本番は、アルミの箱に組み上げて、
アンプの放熱板付近だけ見えるように。
サーボ分岐による4WSにしてあります。
4WSなのでディグはいらないのでしょうが、
遊べそうなので、スイッチングディグも搭載しました。
ギミックてんこ盛りです。

無理かな。

ちと小さいな。
明日こそは、CRのディグ作ります。
週末までには、CRの方も
組み上げたいと思います。

セロテープで仮組してみました。
ショックの取付位置は仮です。
最終的には、チューバーシャーシに取り付きます。

レカロシートは、もちろんディアゴスティーニ。
下にリポバッテリーを差し込めるようにします。

リアのモーターは後側にまわしてみました。
エンジンっぽくて格好いいので、
モータークーラー付けたいです。
380モーターはミニインファーノサイズですね。

シートの後が大事な部分。
下に送信機、中心にスイッチングディグ、上にアンプ。
本番は、アルミの箱に組み上げて、
アンプの放熱板付近だけ見えるように。
サーボ分岐による4WSにしてあります。
4WSなのでディグはいらないのでしょうが、
遊べそうなので、スイッチングディグも搭載しました。
ギミックてんこ盛りです。

無理かな。

ちと小さいな。
明日こそは、CRのディグ作ります。
- 関連記事
Comments
追伸ですが、筋肉マンらしき??個体を見て思ったのですが、ココに銀魂のフィギュアを乗せれるシリーズ を作れば爆発ですね。まぁ~一番はエリザベスですが、新八が親衛隊モードで乗るのもすごくいい気が・・キャプテンカツーラも味が出るな~。
1.9良いなぁ・・・シート良いなぁ
家のショッカー君にもやはり必要かなぁ?

家のショッカー君にもやはり必要かなぁ?

このサイズのシャーシってのも良いですね。
ジラクロクラスだとちょっと小さいし2.2じゃ大きいし…
機体が増えて4輪のシャーシ置く場所も厳しいんですが
これなら置いておくにも邪魔にならないですしね。
333さんのセンスでカッコ可愛い外観も良い感じです。
ジラクロクラスだとちょっと小さいし2.2じゃ大きいし…
機体が増えて4輪のシャーシ置く場所も厳しいんですが
これなら置いておくにも邪魔にならないですしね。
333さんのセンスでカッコ可愛い外観も良い感じです。
cxq06765さん こんにちはー。
オプションNo1のマシンは、ツイストと言っても、ジャイロ効果による物ですよね。
足が持ち上がるほどのツイストが出るとは思えないのですが・・・。
オプションNo1のマシンは、ツイストと言っても、ジャイロ効果による物ですよね。
足が持ち上がるほどのツイストが出るとは思えないのですが・・・。
IRONHEADさん こんにちはー。
黒いの作りましょうよ。ショッカー君用に。
黒いの作りましょうよ。ショッカー君用に。
♂いぬ♂さん こんにちはー。
ちょうどA4サイズですね。
タムギア四駆と変わらないですが、
リンク足なので、弄りやすくて良いですね。
380モーターにバリエーションが少ないのが難点です。
ちょうどA4サイズですね。
タムギア四駆と変わらないですが、
リンク足なので、弄りやすくて良いですね。
380モーターにバリエーションが少ないのが難点です。
RCTRAXさんも、はや京商のオプション出してきますね。ウオームギアですが、先日も気になっていたんですが、オプションNo1のAKEMIはモーターが縦置きなのでトルクツイストが出ると聞いたのですが、そうなんだろうなと思いますがどうなんでしょうかね。4PKで4WSと2アンプの制御が出来ると聞いたので無理して手に入れたのですが、いまだに??状態です。マイクロスイッチを使う手もクローラーの電流ぐらいならありですね。先日模型店でうろついていましたら田宮の工作シリーズに4CHのリモートコントローラがあるのを見てまるでプロポ??昔の戦車のリモコンしか知らない自分にはセンセーショナルでした。ちょうど有線のプロポのお話が出ていたので・・言われてみれば有線もアリ。バッテリーもポケットに入れて・・それもアリかな。
あとクローラーにシャベルーカーとかクレーンとかのアームをつけるのもアリか・・冗談ですが・・