Category: ラジコン > CR-01 V3 RCTRAX

強化ドライブシャフトは、
ステアを切らない後輪については、
装着していなかったのですが、
前輪に使用した所、
シャフトの強化や、デフロック以外の効果が見られたので、
後輪にも導入することにしました。
というのも、これを入れるとデフがスムーズに回ります。
デフのゴリゴリ感、気になってたんですよね。
かといってガタが多いわけでもないので、
とても効果的です。
駆動系がとてもスムーズになりました。
でも高いなぁ・・・。800円ぐらいでお願いします。


OP.1108 CR-01
強化ドライブシャフト&デフロック
- 関連記事
Comments
シャフトの形状が同じだったらバラ売りの可能性もあったんでしょうね。
それと、デフのギア部分のみのバラ売り希望です。
それと、デフのギア部分のみのバラ売り希望です。
1740円・・・・・・・・・高い!!
かといって、800円は無理でしょうw
デフロックの大きさが違うということは、
CRは前後でデフが違うのですか?
かといって、800円は無理でしょうw
デフロックの大きさが違うということは、
CRは前後でデフが違うのですか?
大きさは一緒です。写真で1セットになります。
私もゴリゴリ感が嫌で純正デフのバックラッシュの調整しましたがホーシング自体のやわらかさでめげました。。。
それでも素組の時よりスムーズになりましたが、、、回転速度を考えるとシビアに考えなくてもいいように感じたのは私だけでしょうか。。。
それでも素組の時よりスムーズになりましたが、、、回転速度を考えるとシビアに考えなくてもいいように感じたのは私だけでしょうか。。。
でっかいの。さん こんばんはー。
それほどシビアに考えなくて良いんでしょうが、
自分の場合は納得いかないんですよね。
まぁ、自己満足の世界ですから良しとして下さい。
特に駆動系の渋さがすごく気になります。 ピニオンのバックラッシュも結構気にしますし、
車重が重いので余計な負荷が掛かるのをすごく嫌います。
ゆっくり動くからこそ、スムーズに回って欲しいと言うのが要求です。
ピニオン外して、床でマシンを転がして、スムーズに滑っていかないと許せないんですよ。
ちょっとでも改善が見られるパーツなら、お財布と相談しながら導入したいです。
それほどシビアに考えなくて良いんでしょうが、
自分の場合は納得いかないんですよね。
まぁ、自己満足の世界ですから良しとして下さい。
特に駆動系の渋さがすごく気になります。 ピニオンのバックラッシュも結構気にしますし、
車重が重いので余計な負荷が掛かるのをすごく嫌います。
ゆっくり動くからこそ、スムーズに回って欲しいと言うのが要求です。
ピニオン外して、床でマシンを転がして、スムーズに滑っていかないと許せないんですよ。
ちょっとでも改善が見られるパーツなら、お財布と相談しながら導入したいです。
私も自己満足と思ってますw
なので取れるところまでやってみましたけど行き着いたところが ベベルギア の精度の悪さです。
ゴロロンゴロロン唸ってます!
RCTRXさんの所のプロペラシャフトは精度云々よりも使い捨てするには高かったです・・・数時間でアルミの塊になってしまったのにはお財布が泣きました。。。
そのへんもお財布に相談なんですかねぇ?
なので取れるところまでやってみましたけど行き着いたところが ベベルギア の精度の悪さです。
ゴロロンゴロロン唸ってます!
RCTRXさんの所のプロペラシャフトは精度云々よりも使い捨てするには高かったです・・・数時間でアルミの塊になってしまったのにはお財布が泣きました。。。
そのへんもお財布に相談なんですかねぇ?
ウチのアルミペラシャフトは、使われずに肥やしになってます。
現物を見ないで買うのは問題があったと反省してます。
アルミ製のシャフトは無理がありますね。
鉄製にすればデフやスパーが壊れるでしょうから、
適度に壊れて交換の楽な樹脂製に落ち着きました。
トライ&エラーですから、
散財することも多いです。
リスクを回避するには、
どなたかに人柱になってもらうしかないんでしょうが、
新商品には目がないので、ついつい手を出してしまいます。
お財布が駄目って言ったときは断念しますが。
現物を見ないで買うのは問題があったと反省してます。
アルミ製のシャフトは無理がありますね。
鉄製にすればデフやスパーが壊れるでしょうから、
適度に壊れて交換の楽な樹脂製に落ち着きました。
トライ&エラーですから、
散財することも多いです。
リスクを回避するには、
どなたかに人柱になってもらうしかないんでしょうが、
新商品には目がないので、ついつい手を出してしまいます。
お財布が駄目って言ったときは断念しますが。
1/1で失敗するよりリスクが少ないのでついつい進んで人柱になってしまいます。
プロペラシャフトに関しては純正改で中身を守っている感じですね。
プロペラシャフトがねじ切れる事はトラクションが増えている!と前向きに消耗品として消費しております・・・。
最近は慣れていないところで走ってみたいと感じますね。周りに仲間が居ないってのもあるのかもしれませんが・・・
プロペラシャフトに関しては純正改で中身を守っている感じですね。
プロペラシャフトがねじ切れる事はトラクションが増えている!と前向きに消耗品として消費しております・・・。
最近は慣れていないところで走ってみたいと感じますね。周りに仲間が居ないってのもあるのかもしれませんが・・・
純正だと、スタックしていないのにねじ切れることがありますよね。
アレは本当に悔しいです。
ちょっと樹脂の変更してくれるだけで解決できるんですけれど、
スチール製のOPが発売予定ですから、タミヤさんからは出ないですよね。
完全に填ったときに、無理にこじって出すのはやめました。填らないようにラインを見つけるように練習してます。
やはり、トラクサス製が使い勝手が良く、常に予備をストックしています。
私も他の所で走ってみたいとは常に思っているのですが、
とにかくホームが楽しすぎて、ついつい出不精になってしまいます。
アレは本当に悔しいです。
ちょっと樹脂の変更してくれるだけで解決できるんですけれど、
スチール製のOPが発売予定ですから、タミヤさんからは出ないですよね。
完全に填ったときに、無理にこじって出すのはやめました。填らないようにラインを見つけるように練習してます。
やはり、トラクサス製が使い勝手が良く、常に予備をストックしています。
私も他の所で走ってみたいとは常に思っているのですが、
とにかくホームが楽しすぎて、ついつい出不精になってしまいます。
せめてデフロックと強化ドラシャと分けて販売してもらいたいところですね。