KYOSHOさんのロックフォース特集ページで、
カンタンにできるコースの造り方!
なるものが紹介されています。
ほーカンタンにコースが造れたら、
部屋に置いて遊べますね。
(嫁の許可が出るかどうかは別として)
どれどれ

簡単で、比較的安価(総額2 万円程度)・・・略・・
導入の部分でいきなり予算オーバー。
でも、みんなで出し合えば何とかなる金額です。
段ボールでベースを作り、
麻布でなめらかに成形するのは
すごく良いアイディアですね。
ぬぉ!
FRP樹脂 4L
いきなり難易度が上がりますね。
よく混ぜることと、換気に気を付ければ、
カンタンといえばカンタンでしょうか。
写真のとおりの材料だと12000円ぐらいでしょうか。
塗装時に塗料用すべり止め材を使用すればグリップアップだそうです。
これも良いアイディアですねー。
1.5kgで足りるかは解りませんが、700円程度です。
塗料は物置に転がっている
奇抜な原色塗料でも良しとすれば、
経費の削減につながりそうです。
車に入る程度の大きさに分割できるようにして、
持ち寄っても遊んだり、個別に持ち帰って遊んでも
面白そうですね。
他にも、安くできる良いアイディアを
実践されている方がいらっしゃいましたら、
是非お知らせください。


カンタンにできるコースの造り方!
なるものが紹介されています。
ほーカンタンにコースが造れたら、
部屋に置いて遊べますね。
(嫁の許可が出るかどうかは別として)
どれどれ

簡単で、比較的安価(総額2 万円程度)・・・略・・
導入の部分でいきなり予算オーバー。
でも、みんなで出し合えば何とかなる金額です。
段ボールでベースを作り、
麻布でなめらかに成形するのは
すごく良いアイディアですね。
ぬぉ!
FRP樹脂 4L
いきなり難易度が上がりますね。
よく混ぜることと、換気に気を付ければ、
カンタンといえばカンタンでしょうか。
写真のとおりの材料だと12000円ぐらいでしょうか。
塗装時に塗料用すべり止め材を使用すればグリップアップだそうです。
これも良いアイディアですねー。
1.5kgで足りるかは解りませんが、700円程度です。
塗料は物置に転がっている
奇抜な原色塗料でも良しとすれば、
経費の削減につながりそうです。
車に入る程度の大きさに分割できるようにして、
持ち寄っても遊んだり、個別に持ち帰って遊んでも
面白そうですね。
他にも、安くできる良いアイディアを
実践されている方がいらっしゃいましたら、
是非お知らせください。





- 関連記事
-
- ONI-ROCK 081123 (2008/11/23)
- コンペ (2008/11/29)
- もちはこぶ (2008/12/01)
- カンタンにできるコースの造り方! (2008/12/02)
- ONI-ROCK 081207 (2008/12/07)
- ONI-ROCK 081211 (2008/12/11)
- 洗濯日和 (2008/12/12)
Comments
331さんのお知り合いのクロ居酒屋計画にどうですかね?
見ましたよ~
でもこのコースは飽きたら簡単に処分できそうに無いですね(笑)
でもこのコースは飽きたら簡単に処分できそうに無いですね(笑)
IRONHEADさん こんばんはー。
クローリング居酒屋は結構広いらしいので、エライお金がかかっちゃいますよー。
あと、段ボールは屋外NGなので、骨組みを考えないといけませんね。
クローリング居酒屋は結構広いらしいので、エライお金がかかっちゃいますよー。
あと、段ボールは屋外NGなので、骨組みを考えないといけませんね。
あんでぃさん こんばんはー。
岩とコンクリートで作るよりは、処分しやすいですよ。
岩とコンクリートで作るよりは、処分しやすいですよ。
ベニア板でいいかと。木工パテをぬれば、いい感じですよ。
費用はせいぜい3000~4000円でしょうか。
費用はせいぜい3000~4000円でしょうか。
はちえもんさん こんばんは。
提案ありがとうございます。
ボコボコとした感じを出すには、結構パテが必要そうですが、
フラットなものなら十分そうですね。
登坂力測定用の傾斜板などに良さそうです。
提案ありがとうございます。
ボコボコとした感じを出すには、結構パテが必要そうですが、
フラットなものなら十分そうですね。
登坂力測定用の傾斜板などに良さそうです。