ACTIVE HOBBYさんより
AX10用のコンバージョンシャーシキット
クリンガーが発売予定です。
2009年発売で価格未定とのこと

オプションのディグはすごく考えられています。

KATAOKAリンクの導入で、
常に四輪が接地するそうです。

この車高の低さは体験してみたいですね。
AX10用のコンバージョンシャーシキット
クリンガーが発売予定です。
2009年発売で価格未定とのこと

オプションのディグはすごく考えられています。

KATAOKAリンクの導入で、
常に四輪が接地するそうです。

この車高の低さは体験してみたいですね。
- 関連記事
Comments
雛苺さん こんにちはー。
面白い発想のシャーシですね。
これだけ低い車高で、どのように走るのか、実物を見てみたいものです。
面白い発想のシャーシですね。
これだけ低い車高で、どのように走るのか、実物を見てみたいものです。
かなり凄いんでしょうね!
気になるなー
気になるなー
331さん こんばんはー。
足が伸びるレバーがついてるんですね。
下りで挙動が崩れないんでしょうかね。
とにかくすごそうです。
てらさんが買うかなぁ?
足が伸びるレバーがついてるんですね。
下りで挙動が崩れないんでしょうかね。
とにかくすごそうです。
てらさんが買うかなぁ?
去年のエントリーにレスですみません:-p
CLINGERというのを昨日雑誌で知ったもので。
これ良さそうですね。同じコンセプトでいじろうとしていたのですが、発売されたら買ってしまいそうです。ベース車はクローラーキング2.2ですが。。。
ところで、まー気にすることもないんでしょうけど、CLINGERの特徴である片岡式リンク(シャシー側のサスマウントが可動式ってことですよね?)ってUSRCCAの2.2Classレギュレーションだと不適合なんじゃないかなーというのがちょっとだけ気になります。(コンペに出るわけじゃないんですが、なんとなく・・・)
2.1.5 -All suspension mounting points must be fixed mounted. This includes all link mounts, and shock mounts.
サスマウントは固定されているべし、動いちゃなん、と。気にすることじゃないんですが、Ruleから外れると2.2Classに留める必要がなくなってしまうので、2.2Rule内に留めるべきか迷ってしまいます(w
CLINGERというのを昨日雑誌で知ったもので。
これ良さそうですね。同じコンセプトでいじろうとしていたのですが、発売されたら買ってしまいそうです。ベース車はクローラーキング2.2ですが。。。
ところで、まー気にすることもないんでしょうけど、CLINGERの特徴である片岡式リンク(シャシー側のサスマウントが可動式ってことですよね?)ってUSRCCAの2.2Classレギュレーションだと不適合なんじゃないかなーというのがちょっとだけ気になります。(コンペに出るわけじゃないんですが、なんとなく・・・)
2.1.5 -All suspension mounting points must be fixed mounted. This includes all link mounts, and shock mounts.
サスマウントは固定されているべし、動いちゃなん、と。気にすることじゃないんですが、Ruleから外れると2.2Classに留める必要がなくなってしまうので、2.2Rule内に留めるべきか迷ってしまいます(w
モリカワさん こんにちは。
そうなんですよ。日本でもそのルールを適用してコンペしているチームがいらっしゃるので、ちょっと調べてみたんですが、USRCCAだとアウトぽいですよね。
YSSさんでもココのレギュを、元にしているようですが、この件に関してはとくに触れていませんし、もちろん出場していますね。
雑誌などのコンペでは、協賛の関係でOKが出るとは思いますが、メーカーのコンペだとアウトの場合もあるかもしれませんね。
余談ですが、ウチのグループでは、サスマウントについての規定は設けてはいませんの。シャックルを使用して、可動式にしているメンバーもいます。
そうなんですよ。日本でもそのルールを適用してコンペしているチームがいらっしゃるので、ちょっと調べてみたんですが、USRCCAだとアウトぽいですよね。
YSSさんでもココのレギュを、元にしているようですが、この件に関してはとくに触れていませんし、もちろん出場していますね。
雑誌などのコンペでは、協賛の関係でOKが出るとは思いますが、メーカーのコンペだとアウトの場合もあるかもしれませんね。
余談ですが、ウチのグループでは、サスマウントについての規定は設けてはいませんの。シャックルを使用して、可動式にしているメンバーもいます。
私のシャシはこれをモデルとしてるのですが、研究の為にも発売したら即購入しようと思っています(価格にもよりますが・・・)。
ベース車はあえてのLOSIクローラーでいきますかね笑