

最近のお気に入り。
すっごくかたいのです。
起立ツイストの発生を遅らせたり、
車の挙動を遅くしたり、
重いマシンなので、オイルは必需品です。
- 関連記事
Comments
どんな成果がでるか楽しみです。成果を見てよかったら分けてください。
まず、
八十万ヒット
おめでとうございます!!
これからも楽しみにして、
更新をまってます(笑)
俺はCR-01では、
前後ドループでオイルは200番前後を使ってます。
起動時のトルクツイストを
抑えるためにももっと硬くしてもいいのですが
ホーシングからセンターギアボックスまで
ほぼ一直線になるようにしてるんで
あまり必要がなかったりしました。。。
試しにオイル換えてみようかなぁ~
八十万ヒット
おめでとうございます!!
これからも楽しみにして、
更新をまってます(笑)
俺はCR-01では、
前後ドループでオイルは200番前後を使ってます。
起動時のトルクツイストを
抑えるためにももっと硬くしてもいいのですが
ホーシングからセンターギアボックスまで
ほぼ一直線になるようにしてるんで
あまり必要がなかったりしました。。。
試しにオイル換えてみようかなぁ~
話のネタにと、50万番を買おうとして恐ろしくなり、1万番で妥協しましたが、軟膏のように硬いので150番で割って使っています。
参参参さんみたいに分かり易い数にすれば良かったと思いましたよ!
参参参さんみたいに分かり易い数にすれば良かったと思いましたよ!
njrさん こんにちはー。
じつは、先日の鬼で試してきたんです。
いままで、1200相当だったのを今回1500にしたのですが、鬼登りも登れているので、良い結果が出ています。
重いマシン用なので、一番重いのに入れてあげて下さい。
じつは、先日の鬼で試してきたんです。
いままで、1200相当だったのを今回1500にしたのですが、鬼登りも登れているので、良い結果が出ています。
重いマシン用なので、一番重いのに入れてあげて下さい。
Bajaさん ありがとうございます。
なんだかんだと80万まで来ちゃいました。
軽いマシンに良く動く足が主流ですが、あえて重いマシンにゆっくり動く足で頑張っています。
垂直立ち時の右足上がり対策としてはまずまずの効果です。
なんだかんだと80万まで来ちゃいました。
軽いマシンに良く動く足が主流ですが、あえて重いマシンにゆっくり動く足で頑張っています。
垂直立ち時の右足上がり対策としてはまずまずの効果です。
AKAさん こんにちは。
じつは、以前に4000番を買ったのですが、それでもハチミツ状でした。
そのまま入れたら動かなくなって、薄めて使っていたのが今までのもので、1200相当でした。
1万も手に取ってみましたが、オイルには見えませんでしたよ。笑
じつは、以前に4000番を買ったのですが、それでもハチミツ状でした。
そのまま入れたら動かなくなって、薄めて使っていたのが今までのもので、1200相当でした。
1万も手に取ってみましたが、オイルには見えませんでしたよ。笑
私のマシンも2.5kg超で、さらにオモリ追加とモーターのブラ有化を考えてますので、もっと増量する予定ですので、参考になります。
でも、お店で見たので一番硬いので750番くらいだったと思うので、やはり通販かな?
ちなみにdroop仕様だとピストン下げた状態でオイル入れるのは大変だと思いますが、みなさんどのように入れているのでしょうか?
気になります。
でも、お店で見たので一番硬いので750番くらいだったと思うので、やはり通販かな?
ちなみにdroop仕様だとピストン下げた状態でオイル入れるのは大変だと思いますが、みなさんどのように入れているのでしょうか?
気になります。
#のひとさん こんばんは。
このオイルは近所のラジコン屋さんで買いました。
1万番まできれいに並んでいました。
オイルの入れ方ですが、
私の場合、バネは柔らかいので、
左手で引きながらオイルを注いでいます。
エア抜き時は洗濯ばさみをシャフトに噛ましてます。
エアが抜けたら、縮んだ状態でフタをします。
ちなみに、リアはエアを混入するタイプのショックなので、すぐにフタをします。
このオイルは近所のラジコン屋さんで買いました。
1万番まできれいに並んでいました。
オイルの入れ方ですが、
私の場合、バネは柔らかいので、
左手で引きながらオイルを注いでいます。
エア抜き時は洗濯ばさみをシャフトに噛ましてます。
エアが抜けたら、縮んだ状態でフタをします。
ちなみに、リアはエアを混入するタイプのショックなので、すぐにフタをします。