念願のミニジーラモーター搭載により
オンロードタイヤでの、アスファルト走行も
一通り楽しみましたので、
本来の公園仕様に向けていじっていきましょう。
ペパクラはもう少し休みます。
とりあえず、タイヤ、バッテリー、プロポを換えました。
タイヤはタミヤのハイデンシティ スパイクタイヤKにしました。
細かいいぼいぼが、公園向きな感じがしますし、
径が大きいのもなんか良いです。





今までのボディだと、カッコがつかないので
新たなボディを捜しています。
現在の候補は、Mini LSTのクラシックトラック
(他のBlogでも結構人気ですね。)
か、TLT-1マックスクライマーが挙がっています。
悩むなぁ。
バッテリーはインテレクトの1400にしました。
G-STYLE製です。
↓こちらはアトラス製の同等品です。

放電器を買ってきたのですが、
コネクターがタムテックギア用になっている優れものです。
イーグルレーシング製で890円でした。

あれっ?オートカット付いて無いじゃん。
エー手動?今までとあまり変わんないよ。
箱が英語表記だったので気づかなかった。
あと、プロポをもらったので変えました。
メガテックジュニアです。
タムギア純正よりは遥かに高機能です。
シャーシを少し短くして、
ミニッツモンスター風にしても
面白いかも。
オンロードタイヤでの、アスファルト走行も
一通り楽しみましたので、
本来の公園仕様に向けていじっていきましょう。
ペパクラはもう少し休みます。
とりあえず、タイヤ、バッテリー、プロポを換えました。

タイヤはタミヤのハイデンシティ スパイクタイヤKにしました。
細かいいぼいぼが、公園向きな感じがしますし、
径が大きいのもなんか良いです。





今までのボディだと、カッコがつかないので
新たなボディを捜しています。
現在の候補は、Mini LSTのクラシックトラック
(他のBlogでも結構人気ですね。)
か、TLT-1マックスクライマーが挙がっています。
悩むなぁ。
バッテリーはインテレクトの1400にしました。
G-STYLE製です。
↓こちらはアトラス製の同等品です。

放電器を買ってきたのですが、
コネクターがタムテックギア用になっている優れものです。
イーグルレーシング製で890円でした。

あれっ?オートカット付いて無いじゃん。
エー手動?今までとあまり変わんないよ。
箱が英語表記だったので気づかなかった。
あと、プロポをもらったので変えました。
メガテックジュニアです。
タムギア純正よりは遥かに高機能です。
シャーシを少し短くして、
ミニッツモンスター風にしても
面白いかも。
- 関連記事