トルク29Kg!!こんなに必要かは解りませんが、
この値段なら何とかなるかもしれません。

SANWA SDX-901

デジタルサーボ
ハイブリッドギヤ採用
コアレスモーター
アルミヒートシンク(BLACK)装備
速度 0.15sec/60°(6.0V)
トルク 29.0kg・cm(6.0V)
寸法 40.5x21.0x38.0mm
重量 66g
この値段なら何とかなるかもしれません。

SANWA SDX-901

デジタルサーボ
ハイブリッドギヤ採用
コアレスモーター
アルミヒートシンク(BLACK)装備
速度 0.15sec/60°(6.0V)
トルク 29.0kg・cm(6.0V)
寸法 40.5x21.0x38.0mm
重量 66g
- 関連記事
Comments
Bajaさん こんにちは。
JRからもでたようですがお高いですよね。
これは破格だと思います。
でも、次はアナログにしようと思っているので、しばらく様子見です。
でも一度は載せてみたいですね。
良いお年を。
JRからもでたようですがお高いですよね。
これは破格だと思います。
でも、次はアナログにしようと思っているので、しばらく様子見です。
でも一度は載せてみたいですね。
良いお年を。
激トルク!
6.0Vで29.0kg/cmですか、良いですね!
私はアナログサーボ(フタバS9156 24.5kg/cm-6.0V)を使用していて、
「次はデジタルが良いのかな?」と思っているのですが、
アナログとデジタルのメリットとデメリットってあるのでしょうか?
7.4V対応ならハイテックのHSR-5990TGも、魅力的ですね!
でも、今のが逝かない限り、経済的に買い替えは出来そうにありませんが・・・・(涙
私はアナログサーボ(フタバS9156 24.5kg/cm-6.0V)を使用していて、
「次はデジタルが良いのかな?」と思っているのですが、
アナログとデジタルのメリットとデメリットってあるのでしょうか?
7.4V対応ならハイテックのHSR-5990TGも、魅力的ですね!
でも、今のが逝かない限り、経済的に買い替えは出来そうにありませんが・・・・(涙
M.Bros弟さん こんにちは。
デジタルは保持力が強いのがウリでしょうか。その反面、デジタル制御なので、ピッタリとセンターに戻れないとセンター付近でチリチリ音が大なり小なり出ます。個人的にはそれが気に入りません。
保持力が強いのは良いのですが、負担が大きいと思いますし、ソコまでこじる事ってほとんど無いなぁって感じています。
そんな状況にならないようなラインを走れるように努力しまーす。笑
あれ?S9156ってデジタルサーボじゃないですか?
デジタルは保持力が強いのがウリでしょうか。その反面、デジタル制御なので、ピッタリとセンターに戻れないとセンター付近でチリチリ音が大なり小なり出ます。個人的にはそれが気に入りません。
保持力が強いのは良いのですが、負担が大きいと思いますし、ソコまでこじる事ってほとんど無いなぁって感じています。
そんな状況にならないようなラインを走れるように努力しまーす。笑
あれ?S9156ってデジタルサーボじゃないですか?
参参さん
レスありがとうございます。m(_ _)m
S9156はデジタルでしたね!
勘違いしてました。チリチリ・・ジリジリ・・・鳴ってます。
また、アナログでお勧めサーボあったら記事にて、ご紹介して下さいね~!
何が良いのかは好みって事なんでしょうけど、個人的には悩んでしまいます。
ブラシレスサーボについても、どうなんだろうな~とか?
レスありがとうございます。m(_ _)m
S9156はデジタルでしたね!
勘違いしてました。チリチリ・・ジリジリ・・・鳴ってます。
また、アナログでお勧めサーボあったら記事にて、ご紹介して下さいね~!
何が良いのかは好みって事なんでしょうけど、個人的には悩んでしまいます。
ブラシレスサーボについても、どうなんだろうな~とか?
M.Bros弟さん こんにちは。
アナログはいくつか候補があるので、次のお小遣いで試していこうと思います。
なぜか、静かなマシンが現在の目標です。
ブラシレスについては、私も購入しようと思っていて、オニでも話し合った所なのですが、モーターと同じで、動き出しのトルクが弱い感じがするとのことです。
静かでうらやましいのですが、値段も値段なので、私としては導入を中止した所です。
この辺は好みとこだわりもあると思います。
いまだ手探りなので、いろいろと試していきたいと思います。
アナログはいくつか候補があるので、次のお小遣いで試していこうと思います。
なぜか、静かなマシンが現在の目標です。
ブラシレスについては、私も購入しようと思っていて、オニでも話し合った所なのですが、モーターと同じで、動き出しのトルクが弱い感じがするとのことです。
静かでうらやましいのですが、値段も値段なので、私としては導入を中止した所です。
この辺は好みとこだわりもあると思います。
いまだ手探りなので、いろいろと試していきたいと思います。
参参参さん、常連の皆様こんばんは。
いつも参考になる記事やコメントで勉強させていただいております。来年はオニロックにお邪魔させていただきたいと考えております。
サーボのお話なので一つ質問をお願いしたいのですが、当方いまだにMG995を使用しています。一ヶ月くらい使用するとパワーが無くなり、しまいにはステアリングが切れなくなります。一流メーカー様のサーボではそんなことはないのでしょうか?脱995!?に最適なサーボ(お好みの物でも結構です。)を教えていただければ幸いです。
いつも参考になる記事やコメントで勉強させていただいております。来年はオニロックにお邪魔させていただきたいと考えております。
サーボのお話なので一つ質問をお願いしたいのですが、当方いまだにMG995を使用しています。一ヶ月くらい使用するとパワーが無くなり、しまいにはステアリングが切れなくなります。一流メーカー様のサーボではそんなことはないのでしょうか?脱995!?に最適なサーボ(お好みの物でも結構です。)を教えていただければ幸いです。
スパイラルさん こんばんは。
MGは低価格で高トルクなサーボですが、
耐久性はすごく低いです。
メタルギアの軸受けが、プラスチックなので、
徐々に穴が広がっていき、動きが渋くなったり、
動かなくなったりしてきます。
私は六個持っていましたが、4個は動かなくなりました。(半年で)
仲間内でMGを使っている人は、予備を用意しているようです。
国産メーカーはMGと違って、公称トルクもある程度参考になりますし、軸受けも金属などになっていて、価格相応の耐久性もあると思います。
現在いろいろと試していますが、
どれも不満があり、
おすすめのサーボはまだありません。
静かで力のあるお安いサーボが理想ですが・・・。
MGは低価格で高トルクなサーボですが、
耐久性はすごく低いです。
メタルギアの軸受けが、プラスチックなので、
徐々に穴が広がっていき、動きが渋くなったり、
動かなくなったりしてきます。
私は六個持っていましたが、4個は動かなくなりました。(半年で)
仲間内でMGを使っている人は、予備を用意しているようです。
国産メーカーはMGと違って、公称トルクもある程度参考になりますし、軸受けも金属などになっていて、価格相応の耐久性もあると思います。
現在いろいろと試していますが、
どれも不満があり、
おすすめのサーボはまだありません。
静かで力のあるお安いサーボが理想ですが・・・。
参参参さん
早速のお返事ありがとうございます。
やはり軸受けですかね・・・
とりあえず安サーボ作戦でいっといてチャンスがあれば一流メーカー様のハイトルクサーボにしてみます。
・・・ナーフなる銃で遊んでいらっしゃるみたいですがサバゲ、エアガン等はやってますか?当方は電動M4、P90他を所持しており時折サバゲしております。
写真で見させていただくかぎり、オニロック周辺もサバゲに良さそうな香りがしますが・・・
早速のお返事ありがとうございます。
やはり軸受けですかね・・・
とりあえず安サーボ作戦でいっといてチャンスがあれば一流メーカー様のハイトルクサーボにしてみます。
・・・ナーフなる銃で遊んでいらっしゃるみたいですがサバゲ、エアガン等はやってますか?当方は電動M4、P90他を所持しており時折サバゲしております。
写真で見させていただくかぎり、オニロック周辺もサバゲに良さそうな香りがしますが・・・
BB弾は土に帰るのもあるようですが、当時は高くて手が出ませんでした。
プラスチックをばらまくのはちょっと気が引けたのと、
迷惑を掛けずに遊べる場所が近場になかったのでやめてしまいました。
いっそのこと、破壊された市街地をモデルにしたサバイバルゲーム場でも作って貰えれば良いのですが。
プラスチックをばらまくのはちょっと気が引けたのと、
迷惑を掛けずに遊べる場所が近場になかったのでやめてしまいました。
いっそのこと、破壊された市街地をモデルにしたサバイバルゲーム場でも作って貰えれば良いのですが。
しかも、スピードも申し分ないですね。
まさか通常サイズのサーボで、
こんなお化けサーボが出るとは思いませんでした・・・
しばらく様子を見て、
何処かのBLOGでレビュー
されたら買ってみようかなぁ?
(CR-01はバーグみたいにフロントだけで
二つのデジタルサーボ(京商)つんでるんで、
低重心化できなくて・・・)
今日から、
実家へ帰省してクロッて来ますんで、
一足速いですが、
良いお年を。。。。