走り初めに向けて、いろいろと調達してきました。

いがいとレビューがないので、
エンルートのサーボも試してみることにしました。
MG995→ERG-VZ→HS-5955TG→SC-1256と使ってきましたが、
久々にアナログサーボ?に戻ってきました。
駄目なら、SCに戻します。
追記
駄目でした。絶対的なトルクが足りません。
デジタル18kgクラスを体験してしまうと、
かなり引けを取ります。
(もちろん、値段相応の性能はあります。)
HS-5○○5TGはチャタリングとノイズがひどいので、
やはり使えません。(一番高かったのに)
結局、SC-1○○6に戻しました。こいつはとにかくうるさいです。
が、トルクもりもりなので、音だけ我慢すれば合格点です。
あとは、FUTABAのブラシレスを試してみるしかないですね。
他に良さそうなサーボは無いでしょうか。
ちなみにFX-Rに3セル掛けたうえに、
2サーボを負担させるのは厳しいようで、
DIGサーボが誤動作を起こしたり、
アンプに負荷が掛かって、安全装置が働いてしまいます。
やはりステアリングサーボは、
外部BECを使用してバッテリーから取った方がよいようです。
なによりシャキッと切れるようになりました。
それから、コンペの最中にガス欠になるので、
窓に電圧を表示させることにしました。

六角1.5mmの電動ビット、
njrさんの分も買っておきました。

100均の缶ケース、リポ電池入れに。
3セルはややきついですが、
2本ずつ収納することができます。

いがいとレビューがないので、
エンルートのサーボも試してみることにしました。
MG995→ERG-VZ→HS-5955TG→SC-1256と使ってきましたが、
久々にアナログサーボ?に戻ってきました。
駄目なら、SCに戻します。
追記
駄目でした。絶対的なトルクが足りません。
デジタル18kgクラスを体験してしまうと、
かなり引けを取ります。
(もちろん、値段相応の性能はあります。)
HS-5○○5TGはチャタリングとノイズがひどいので、
やはり使えません。(一番高かったのに)
結局、SC-1○○6に戻しました。こいつはとにかくうるさいです。
が、トルクもりもりなので、音だけ我慢すれば合格点です。
あとは、FUTABAのブラシレスを試してみるしかないですね。
他に良さそうなサーボは無いでしょうか。
ちなみにFX-Rに3セル掛けたうえに、
2サーボを負担させるのは厳しいようで、
DIGサーボが誤動作を起こしたり、
アンプに負荷が掛かって、安全装置が働いてしまいます。
やはりステアリングサーボは、
外部BECを使用してバッテリーから取った方がよいようです。
なによりシャキッと切れるようになりました。
それから、コンペの最中にガス欠になるので、
窓に電圧を表示させることにしました。

六角1.5mmの電動ビット、
njrさんの分も買っておきました。


100均の缶ケース、リポ電池入れに。
3セルはややきついですが、
2本ずつ収納することができます。
- 関連記事
Comments
100均にこんなカッコいい缶ケース売ってるんですね!いまから買いに行きます!
参参さん、今年もよろしくお願いします。
エンルートというとS1ですか。
BERGサーボが消えて出てきたヤツ・・・BERGサーボよりもハイトルク。
BERGサーボだとメタルギヤの動作音は気になりますが、それ以外は特にトルクも動作速度も申し分のないサーボです。
デジタル使ったことがないので分かりませんが、アナログにはアナログなりの良さがきっとあるはず、と自分に言い聞かせいます。
enRouteの営業は5日から・・・その日に初売りセールやるかな?
エンルートというとS1ですか。
BERGサーボが消えて出てきたヤツ・・・BERGサーボよりもハイトルク。
BERGサーボだとメタルギヤの動作音は気になりますが、それ以外は特にトルクも動作速度も申し分のないサーボです。
デジタル使ったことがないので分かりませんが、アナログにはアナログなりの良さがきっとあるはず、と自分に言い聞かせいます。
enRouteの営業は5日から・・・その日に初売りセールやるかな?
細谷豆腐店さん こんにちは。
1300mAの2セルリポならジャストサイズです。
先月に言ったときはカンペンケースを買ったのですが、
今回の物の方がジャストフィットでした。
ダイソーにて、黒にピカピカの銀文字の入った袋に入って売っていました。
1300mAの2セルリポならジャストサイズです。
先月に言ったときはカンペンケースを買ったのですが、
今回の物の方がジャストフィットでした。
ダイソーにて、黒にピカピカの銀文字の入った袋に入って売っていました。
#のひとさん こんにちは。
最近は車に無理をさせなくなったので、
少しトルクの少ないサーボで頑張ってみようと思い購入しました。
ギアノイズは精度に比例しているので、
ちょっと気になる所ですが、
この値段ならストックできるので良しとします。
サーボはカタログスペックよりも
フィーリングを重視しているので、
どんな感じか楽しみです。
最近は車に無理をさせなくなったので、
少しトルクの少ないサーボで頑張ってみようと思い購入しました。
ギアノイズは精度に比例しているので、
ちょっと気になる所ですが、
この値段ならストックできるので良しとします。
サーボはカタログスペックよりも
フィーリングを重視しているので、
どんな感じか楽しみです。
一般的に保舵力はデジタルの方が優れていると言われますが
スペックギリギリで使う場合にはアナログの方がいい場合も…。
デジタルは意地でも保舵しようとするので壊れ易いそうです。
空モノ、特にグライダーを飛ばす方の間では
一般的に言われている事だそうですのでご参考まで。
スペックギリギリで使う場合にはアナログの方がいい場合も…。
デジタルは意地でも保舵しようとするので壊れ易いそうです。
空モノ、特にグライダーを飛ばす方の間では
一般的に言われている事だそうですのでご参考まで。
♂いぬ♂さん こんばんはー。
アナログ、もっさりしてますねー。
さっきつけてみましたが、
動作がまさにアナログです。
アンプの安全装置が働いてしまったので、
サーボは外部BECで別電源にしました。
アナログ、もっさりしてますねー。
さっきつけてみましたが、
動作がまさにアナログです。
アンプの安全装置が働いてしまったので、
サーボは外部BECで別電源にしました。
ありがとうございます。
さすがに2mmを1.5mmに削るのは、職人技か良い機会が必要です。
これで安心して作業ができます。
子どもに雪遊びをさせようと水上にいますが吹雪状態で外に出られません。明日を期待してゆっくり宿ですごします。
さすがに2mmを1.5mmに削るのは、職人技か良い機会が必要です。
これで安心して作業ができます。
子どもに雪遊びをさせようと水上にいますが吹雪状態で外に出られません。明日を期待してゆっくり宿ですごします。
njrさん こんにちは。
なんと吹雪いているんですか。
こちらは風こそありますが、晴天です。
いつもと違う場所に泊まるだけでも良い思い出になりますから、ベットで飛び跳ねて遊んで下さい。笑
なんと吹雪いているんですか。
こちらは風こそありますが、晴天です。
いつもと違う場所に泊まるだけでも良い思い出になりますから、ベットで飛び跳ねて遊んで下さい。笑