FX-R設定覚書 - つくれ!!参参参板金 -

 

FX-R設定覚書


Category: ラジコン > ラジコン雑記
メンバー内でも2人使用中ですし、
新規で2名が購入されたようですから、
コンペに間に合うように、設定の覚書をあげておきますね。

090116tt1.jpg









FX-Rの設定は、2つのボタンで行います。
左のMODEと右のINCRボタンです。

LEDランプは6個で、
上に設定項目名が振ってありますから、
何の略か覚えれば、現地で簡単に設定が変えられます。
ちなみに設定項目は、左から、
DB ドラッグブレーキ(ニュートラル時のブレーキ)
11段階 大きくなるほど強い
RS バックの早さ
11段階 大きくなるほど早い
LM 電流のリミッター(オーバーパワーを押さえる)
11段階 11でリミッター無し
PC プッシュコントロール
(スロットルオフ時に少し惰性で進むような感じに)

11段階 大きくなるほど多く進む
RT リバースタイプ
1.ブレーキのみ、バック無し
2.即時バック(ダイレクトバック)
3.ブレーキ&バック
VC 電源のオートカット
1.無し(ニッ水など)
2.リポ2セル用(6Vに下がるとカット)
3.リポ3セル用(9Vらしいです)
4.カスタム(別売りのホットワイヤーで任意に設定する場合)

プロポのスイッチオン、アンプのスイッチオン
アンプに電源が供給されると、
”ピロリロ”
プロポからの電波を検知できれば、
さらに”ピロリロリロリロ”
となります。
ココまではプロポの操作をしないで下さい。
以降、LEDの1と4が交互に点滅し続けます。

スロットル操作に合わせて、
LEDがデジタルメーターになります。
(前進は左から、後進は右からLEDメーターが伸びます。)

左のMODEスイッチ
変更したい項目に移動します。(LED点滅中)
5秒ほど放置すると、ピロリロ、ピロリロリロリロと鳴って、
走行状態に戻ってしまうので、
それまでに、右のINCRボタンで設定を変更します。
DB,RS,LM,PCは11段階に設定できますが、
LEDは6個しかありませんので、表示がややこしいです。
1段階:LED1点灯
2段階:LED1,2点灯
(LED1と2が2つ点いた状態)
3段階:LED2 点灯
4段階:LED2,3点灯
5段階:LED3 点灯
6段階:LED3,4点灯
7段階:LED4 点灯
8段階:LED4,5点灯
9段階:LED5 点灯
10段階:LED5,6点灯
11段階:LED6 点灯

RTとVCはLEDの数が足りるので、そのままです。
LED1が1、LED2が2、・・。

右のINCRボタン1回目で現時点での設定値が表示されます。
それ以降、右ボタンを押すたびに数値が上昇します。

設定したい数値になったら、5秒ほど放置します。
ピロリロ、ピロリロリロリロと鳴って、走行状態に戻ります。




個人の感想と設定

ドラッグブレーキは全般的に強めのようです。
ブラシモーター自体のブレーキ量の影響が強い?
ブラシレスモーターから移行したため、
そう感じるのかもしれません。
私は1に設定、それでも強いですが、
下りはニュートラルではなく、
スロットルを少し開けて下るようにすればOK。
その方がパワーコントロールもラクです。

最初は、下りでスロットルを開けるのに躊躇しますが、
慣れれば、アクセルワークで下ることができます。

バックパワーはMAXの11、リミッターは11のオフ、
リバースタイプは2のダイレクトバック、
電源のカットはリポ2セルなので、2の6V

購入までは一番魅力的に思えた、
プッシュコントロールは1で、
惰性ナシの状態です。
あまりにも、ニュートラル時にブレーキがガツンと効きすぎる場合は、
少し付けても良いですね。
ウォームギアのマシンには便利かな?

あとは、現地で設定変更しながら楽しみましょう。
関連記事

Comments

 
こんにちは~

FX-R覚書ありがとうございます。

知りたかった事ばかりデス。

先週末FX-Rをピロピロといじり倒した結果、

バックパワー以外は参参参さんと同じセットで落ち着きました。

(といってもデフォルトの7のままで変えてないだけですが...)

でもモーターが何故か35Tです(笑)

※プロポに「緊急時以外全開禁止!!」って書いておきます
 
 
自分はまだお気に入りの設定が出ませんね・・・
どうしてもキャッスルのドラグBの感覚が扱いやすかったのでドラグBだけお気に入りがでません・・・
下りはキャッスル最高でした!
 
 
私の、ブログにコメントしていただきまして ありがとうございます。
バイクのトライアル以外に、こんなにはまるものは他にはなかったので いつも新鮮で楽しいばかりです。
みなさんのように、深くできるようになりたいのです。できる範囲でボチボチ楽しんでやりたいと思ってます。
バイク仲間も、クローリングを加工し始めているので楽しいコンペができるように こちらでも(愛媛)頑張りたいと思います。
また、ご指導のほどよろしくお願いします。
 
 
141worksさん こんばんはー。
お役に立てて何よりです。
35T・・・・、爆走注意ですね。笑
 
 
331さん こんばんはー。
キャッスルでブラシを体験していないのですが、下りは良いんですね。
今度、njrさんのマシンを弄らせてもらおうっと。
 
 
がん野さん こんばんは。
まったりゆっくりと楽しんでいきましょう。
何でもそうですが、気の合う仲間が居ることが楽しむ秘訣ですね。
 
 
で、自爆ボタンはどれ?www
 
 
右右左左 左右左右 右左です。
 
 
FX-R覚書とても参考になりました。
ピロリロ、ピロリロリロリロの表現はとても分かりやすく手順もわかりやすくて笑顔になりました。
 
 
あべさん こんばんは。
自分のまわりでも、結構戸惑っている人がいましたし、自分自身も久々に使うときに忘れちゃっているので・・・。
こうやって覚書にしておけば、それなりに便利ですよね。
参考になって何よりです。
 

Leave a Comment



12 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

11

01


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login