Category: ラジコン > CR-01 V3.5 DIG
先日のコンペ、HBタイヤの使用率がすごく高かったです。
やはりよく走ります。
が、IRONHEADさんがニューロッシ(以降カーバー)で2位に入賞、
そのタイヤを観察すると、一皮どころか、
三皮ほど剥けていました。
やはり、ロッシはきちんと使い込まないといけないのですね。
いや、使い込めばあのグリップを発揮するのですね。
さっそくIRONHEADさんの研究の成果を盗ませて頂きます。
※私は半日試走しただけで、コンペに間に合わないのでハズしていました。

LOSI ロック カーバータイヤ
カーバーは実車にも使用されているタイヤパターンだそうですから、
見た目がやっぱり格好いいです。
キャンバーでの踏ん張りも抜群です。
ほとんどのブログで不評で可哀想ですから、
しばらくカーバーを育ててみようと思います。
(在庫がだぶつき気味で入手もしやすいですからね。)
使い込む前に、インナーの準備。
雑誌で見かけたのですが、
付属のメモリーフォームは、目が細かく空気を通しにくい為、
通常のホイル穴では吸気が困難で、
タイヤに穴を開けて吸気するようです。
なおかつ、寒い所では固くなるので、
冬場の使用には向かないようです。
とりあえず、春まで冬眠させることにします。
で、用意したのが、
TEAM土建では定番の

藤原産業169002グリーン!!
え?聞いたことがない?
Jコンセプトのトラック用インナーも少し小さめで良いのですが、
値段と入手のしやすさから言って、これで決まりでしょう。


少し潰れてから、グッと踏ん張る感じ。
まったくもってスタンダードフォームですが、
スタンダードフォーム単品は入手困難ですから便利です。
さぁ、あとは、食いつくまで使い込むだけです。
(ニッパーで角落としちゃおうかなぁ。)
※カーバー買ったけど喰わないよ!っていう苦情は受け付けておりません。
やはりよく走ります。
が、IRONHEADさんがニューロッシ(以降カーバー)で2位に入賞、
そのタイヤを観察すると、一皮どころか、
三皮ほど剥けていました。
やはり、ロッシはきちんと使い込まないといけないのですね。
いや、使い込めばあのグリップを発揮するのですね。
さっそくIRONHEADさんの研究の成果を盗ませて頂きます。
※私は半日試走しただけで、コンペに間に合わないのでハズしていました。


カーバーは実車にも使用されているタイヤパターンだそうですから、
見た目がやっぱり格好いいです。
キャンバーでの踏ん張りも抜群です。
ほとんどのブログで不評で可哀想ですから、
しばらくカーバーを育ててみようと思います。
(在庫がだぶつき気味で入手もしやすいですからね。)
使い込む前に、インナーの準備。
雑誌で見かけたのですが、
付属のメモリーフォームは、目が細かく空気を通しにくい為、
通常のホイル穴では吸気が困難で、
タイヤに穴を開けて吸気するようです。
なおかつ、寒い所では固くなるので、
冬場の使用には向かないようです。
とりあえず、春まで冬眠させることにします。
で、用意したのが、
TEAM土建では定番の

藤原産業169002グリーン!!
え?聞いたことがない?
Jコンセプトのトラック用インナーも少し小さめで良いのですが、
値段と入手のしやすさから言って、これで決まりでしょう。


少し潰れてから、グッと踏ん張る感じ。
まったくもってスタンダードフォームですが、
スタンダードフォーム単品は入手困難ですから便利です。
さぁ、あとは、食いつくまで使い込むだけです。
(ニッパーで角落としちゃおうかなぁ。)
※カーバー買ったけど喰わないよ!っていう苦情は受け付けておりません。
- 関連記事
Comments
HiDeさん こんにちはー。
IRONHEADさんのタイヤを見せてもらって衝撃を受けました。
ブロックが丸くなってましたから。
岩質にもよるでしょうが、IRONHEADさんはONIとtyの2カ所のコンペ成果を出しています。
それもあって、私も育てる気になれました。
何よりも、格好いいタイヤですよね。
IRONHEADさんのタイヤを見せてもらって衝撃を受けました。
ブロックが丸くなってましたから。
岩質にもよるでしょうが、IRONHEADさんはONIとtyの2カ所のコンペ成果を出しています。
それもあって、私も育てる気になれました。
何よりも、格好いいタイヤですよね。
確かに結果を出している人がいますので
間違いないでしょうね。
最初はイライラしてましたが最近は
IRONさんの定番タイヤになってますから。
インナーチョイスが大事ですね!
間違いないでしょうね。
最初はイライラしてましたが最近は
IRONさんの定番タイヤになってますから。
インナーチョイスが大事ですね!
・・・liquid RCで在庫が1セットしかなく断念して既存製品のみ注文してしまいました。
大統領が代わって為替が次第ですが、入荷したらポチっと・・・するか素直に日本で買うかにしようと思います。
でも、いまさらながら大口径タイヤが気になります。。。REDでは私以外クーガーとHBタイヤだったりしますorz
大統領が代わって為替が次第ですが、入荷したらポチっと・・・するか素直に日本で買うかにしようと思います。
でも、いまさらながら大口径タイヤが気になります。。。REDでは私以外クーガーとHBタイヤだったりしますorz
こんにちは~
そんなに皮むきが必要でしたか!
自分なんて目先のローバーに夢中になってしまい、ほとんど使わず終いでした。
気長に使ってみますね。
そんなに皮むきが必要でしたか!
自分なんて目先のローバーに夢中になってしまい、ほとんど使わず終いでした。
気長に使ってみますね。
Losiのタイヤですので単純にどこのセクションも駄目駄目って事は無いと思い、勿体無いの精神と期待して待っていた意地で使い込んでいたら結構グリップするようにようになりました。
リブとゴムの厚さで、横方向の捩れでは自分の中で一番お気に入りです。
下手な考えでブロックカットをしていなければ、もっと良かったと思います(笑
グリップ力では間違いなく上のタイヤはありますが、タイヤとホイールを買う予算が無いのでカーバーと331さんに頂いたクーガー(前回同様コンペ後にお祝いでいただきました)で次の期待の商品が手に入るまで頑張ります。
リブとゴムの厚さで、横方向の捩れでは自分の中で一番お気に入りです。
下手な考えでブロックカットをしていなければ、もっと良かったと思います(笑
グリップ力では間違いなく上のタイヤはありますが、タイヤとホイールを買う予算が無いのでカーバーと331さんに頂いたクーガー(前回同様コンペ後にお祝いでいただきました)で次の期待の商品が手に入るまで頑張ります。
331さん こんにちは。
インナーもIRONHEADさんに習って、チョイスしました。
グルッと一周するには強いタイヤだと信じてます。
インナーもIRONHEADさんに習って、チョイスしました。
グルッと一周するには強いタイヤだと信じてます。
#のひとさん こんにちは。
見た目に違和感を感じなければ、素直に大径をチョイスするのが良策だと思いますよ。
一度大径を履くと、車高等のセッティングが専用になってしまうので、小径には戻りづらいと思います。
どっちにしましょうかねー。
見た目に違和感を感じなければ、素直に大径をチョイスするのが良策だと思いますよ。
一度大径を履くと、車高等のセッティングが専用になってしまうので、小径には戻りづらいと思います。
どっちにしましょうかねー。
k@zuさん こんにちはー。
HAMMERにリブつきが出たら、文句なしだったんですが、G8はそのままでしたので、現状で一番期待できる小径なのかもしれません。
そろそろ新製品ラッシュですが・・・・。
HAMMERにリブつきが出たら、文句なしだったんですが、G8はそのままでしたので、現状で一番期待できる小径なのかもしれません。
そろそろ新製品ラッシュですが・・・・。
IRONHEADさん こんにちはー。
もう少しで倉庫行きにする所でした。
本国のLOSI本社より、お礼状と粗品が届くと思いますが、気持ちですのでお返しはいりませんよ。
タイヤ育て楽しんでいきたいと思います。
もう少しで倉庫行きにする所でした。
本国のLOSI本社より、お礼状と粗品が届くと思いますが、気持ちですのでお返しはいりませんよ。
タイヤ育て楽しんでいきたいと思います。
こんにちは。はじめましてではないんだな・・・。
2,3年前にこのサイトを見ていたがなんだかすごいことに・・・^^;
私はトイラジしか手を出していませんね
リアルドライブミニっていうのが1/28で小さくて遊びやすいです。
けどドリフトができないのでドリパケライトのほうがいいですね。
関係ない話になってすいません。
2,3年前にこのサイトを見ていたがなんだかすごいことに・・・^^;
私はトイラジしか手を出していませんね
リアルドライブミニっていうのが1/28で小さくて遊びやすいです。
けどドリフトができないのでドリパケライトのほうがいいですね。
関係ない話になってすいません。
#のひとさん
カーバー1set在庫してますよ!
ぜひどーぞ。
ココでCMしてすみません。。。
カーバー1set在庫してますよ!
ぜひどーぞ。
ココでCMしてすみません。。。
駿介さん こんばんは。
まさに石の上にも参年ですね。
まさに石の上にも参年ですね。
331さん どうぞどうぞ。
来月のコンペでカーバー勢が頑張れば、馬鹿売れですよ。
来月のコンペでカーバー勢が頑張れば、馬鹿売れですよ。
私のカーヴァーはまだ0.5皮といったところでしょうか(笑)
パターンがお気に入りなのでじっくり育てようと思います。