
今回使用した材料:
・段ボール3つ 0円
・ガムテープ1本 100円
・週刊少年ジャンプ1冊 0円(楽しんだあと)
・マミー1本(晩酌) ?円(冷蔵庫より拝借)
ココまでの使用時間:30分程度
ジャンプは、水に漬けて、よく絞ってから貼り付けました。
上に貼る麻袋が所々膨らむように。
次回使用予定の材料:
・麻布が見つからず、園芸用の麻袋を購入。190円
・FRP樹脂が良いのでしょうが、
自宅に転がっていた不飽和ポリエステル樹脂で試してみます。
1kg(購入時は4000円ぐらいだったと思います。)
うまくいったら大幅なコスト減ですが、
だめなら、少し奮発してFRP樹脂を買います。
・砂 0円
その2へ続く
- 関連記事
Comments
IRONHEADさん こんばんはー。
セッティング出しにひとつ欲しかったんですよねー。
バンザイや立ち上がりのうねりなんかを見るのに使えそうです。
登頂できるかどうかは未知数です。
軽い予定なので、うまくできたら、持って行きますね。
いっぱい作ればコンペできますが、樹脂を買うとなると、結構値段がかかります。
セッティング出しにひとつ欲しかったんですよねー。
バンザイや立ち上がりのうねりなんかを見るのに使えそうです。
登頂できるかどうかは未知数です。
軽い予定なので、うまくできたら、持って行きますね。
いっぱい作ればコンペできますが、樹脂を買うとなると、結構値段がかかります。
飲んでいるコーヒー、吹きそうになりましたよ(笑
参参参さんのアイデアには脱帽です。しかも経費が安い!!
自分も作ってみようかなー。
参参参さんのアイデアには脱帽です。しかも経費が安い!!
自分も作ってみようかなー。
島工房さん こんにちはー。
ちょっとしたセッティング出し用なら、このぐらいの大きさでも十分だと思います。
雨の日は、各自で持ち寄ってアタックしますか。笑
うまくいったら、真似してみて下さい。
ここ1月、夜はマミーか牛乳です。
ちょっとしたセッティング出し用なら、このぐらいの大きさでも十分だと思います。
雨の日は、各自で持ち寄ってアタックしますか。笑
うまくいったら、真似してみて下さい。
ここ1月、夜はマミーか牛乳です。
製作始めたんですね~
作り出すと何個も作りたくなってしまいますよ(笑)
自分の身近な場所には6個もあります・・・
作り出すと何個も作りたくなってしまいますよ(笑)
自分の身近な場所には6個もあります・・・
k@zuさん こんにちはー。
製作に踏み切ったのは、k@zuさんの記事を見たからなんですよ。
ウチのはサイズが全然小さいですが、それなりに活躍してくれると思っています。
それにしてもすごい大きさで作りましたねー。いつかは作ってみたいです。
製作に踏み切ったのは、k@zuさんの記事を見たからなんですよ。
ウチのはサイズが全然小さいですが、それなりに活躍してくれると思っています。
それにしてもすごい大きさで作りましたねー。いつかは作ってみたいです。
はじめまして。いつも楽しく拝読させていただいています。
今年になってクローリングを始めましたがマシンいじりよりコース作りに熱中しています。
FRPを使ったセクション作りですがFRPのかわりにドライモルタルを使うと25kgで500円までコストダウンできますよ。
ドライモルタルには砂も混ぜ込まれているので食い付きも均等になります。またモルタルなら粗い麻布の方が適しているので園芸用の幹巻きテープが使えます。50cm x 20mで2000円くらいです。安いところで500円以下で売っていることもあります。
欠点はとんでもなく重くなることですが常設用なら下地に土嚢袋に土を積めたものを使い1cm厚のモルタルで仕上げれば乾燥後は人が乗れるくらいの強度が出ますよ。
うちはこの作り方で庭にセクションを常設してます。もし用途にあえばお試しください。
今年になってクローリングを始めましたがマシンいじりよりコース作りに熱中しています。
FRPを使ったセクション作りですがFRPのかわりにドライモルタルを使うと25kgで500円までコストダウンできますよ。
ドライモルタルには砂も混ぜ込まれているので食い付きも均等になります。またモルタルなら粗い麻布の方が適しているので園芸用の幹巻きテープが使えます。50cm x 20mで2000円くらいです。安いところで500円以下で売っていることもあります。
欠点はとんでもなく重くなることですが常設用なら下地に土嚢袋に土を積めたものを使い1cm厚のモルタルで仕上げれば乾燥後は人が乗れるくらいの強度が出ますよ。
うちはこの作り方で庭にセクションを常設してます。もし用途にあえばお試しください。
モリカワさん こんにちは。
モルタルでの製作も楽しそうですね。
常設は家族の許可が下りなそうなので、
軽量な樹脂岩場の製作に踏み切りましたが、
別の場所で、常設クロ場を作ろうという案が出ているので、そちらに使わせて頂こうと思います。
石の上にモルタルを塗るよりは、遙かに軽いでしょうから、すごく良い案だと思います。
起伏を自由につけるために、ワイヤーメッシュ併用で作ってみても良いかもしれませんね。
とても良い案をありがとうございます。
モルタルでの製作も楽しそうですね。
常設は家族の許可が下りなそうなので、
軽量な樹脂岩場の製作に踏み切りましたが、
別の場所で、常設クロ場を作ろうという案が出ているので、そちらに使わせて頂こうと思います。
石の上にモルタルを塗るよりは、遙かに軽いでしょうから、すごく良い案だと思います。
起伏を自由につけるために、ワイヤーメッシュ併用で作ってみても良いかもしれませんね。
とても良い案をありがとうございます。
出来上がったら室内コンペですか?(笑