
SANWA M11X
M11Xの主要機能
●ドライビングポジション調整●FSTN240x90フルドット液晶
●オペレーションタイマー●デュアルレート
●エンドポイントアジャスト(ST/TH/3CH/4CH)
●エクスポネンシャル(ST/TH)
●アジャスタブルレートコントロール(ST/TH)
●サーボスピード(ST/BR)●アンチロックブレーキ
●トラクションコントロール●30モデルメモリー
●モデルネーム(12文字)●モデル(セレクト/コピー/クリア)
●サブトリム●タイマー(ラップ/インターバル/ダウン-アップ
●サーボリバース●スターティングポジション
●スロットルホールド●ブレーキミキシング
●コンペンセーションミキシング(1/2)●サーボモニター
●タイプ設定●レスポンスモード設定●バインド
●バイブレーター●バックライト色設定(白/青)
●バックライトオートOFF●シグナル●キーアサイン(SW/TRM)
●ユーザーネーム(12文字)●フェールセーフ
●バッテリーフェールセーフ●ボリュームアジャスト
●カスタマイズメニュー●ダイレクトサーボコントロール
PCで定価54,600円
格好いいなぁ、憧れます。
でも私のバッグには入りません。
- 関連記事
Comments
細谷豆腐店さん 腕です。腕!どんだけお金かけても腕がなきゃ走りません。
このプロポは何チャンネルなんでしょうかね?
ロックフォースは改造しだいで前後ディグが可能なので4チャンネルが欲しいです(笑
ロックフォースは改造しだいで前後ディグが可能なので4チャンネルが欲しいです(笑
島工房さん こんばんはー。
コレは4チャンネルですよ。
今使っている4チャンネル受信機も使えるんでしょうが、
新しい受信機でセットになってくるようです。
2サーボをそれぞれ、3ポジションで動作できるのかどうかは確認できていません。
できるとして、スイッチをどのように操作するのか、興味深いです。
M11をお使いの方がいたら、情報を頂きたいですね。
コレは4チャンネルですよ。
今使っている4チャンネル受信機も使えるんでしょうが、
新しい受信機でセットになってくるようです。
2サーボをそれぞれ、3ポジションで動作できるのかどうかは確認できていません。
できるとして、スイッチをどのように操作するのか、興味深いです。
M11をお使いの方がいたら、情報を頂きたいですね。
M11でLosi1/10COMP CRAWLERでディグ操作しています。
私はDialつまみでサーボMAX位置を設定してディグ操作をしています。
これが一番簡単な方法だったので・・・
私はDialつまみでサーボMAX位置を設定してディグ操作をしています。
これが一番簡単な方法だったので・・・
ヒロ。さん:情報ありがとうございました。
時すでに遅し、STICKからは帰らぬ人となってしまいました。笑
時すでに遅し、STICKからは帰らぬ人となってしまいました。笑
本当に本格的ですね^^;
僕なんて、タミヤのカスタムパックにメガテックJr.ですから…^^;
お呼びじゃないって事でしょうねorz