Category: ラジコン > CR-01 V3.5 DIG
540モーターを290モーターに換装するに当たって、
ネックとなってくるのが変換プレートです。
アルミ等で作成してやる必要がありますが、
アルミにネジを切った場合、すぐにだめになってしまいます。
以前、ミニジーラに540モーターを載せたときには、
すぐにネジが効かなくなってしまいました。
タムテックギアに540モーターを積んだときは、
ギアプレート自身を新たに作りました。
これらは540→370でしたが、今回は290→540です。
(モーターの呼び名の規定がよく分かりませんが)
先日作成した物でも問題はないのですが、
取り外しを繰り返すウチに、
ネジが効かなくなるのは確実です。
で、今回は、

ギアプレート側からの取付ネジを、
ナットで受けられるようにしてみました。
全て手作業なので、かなり時間がかかってしまいましたが、
コレならば壊れる場所もないので、長く使えると思います。
新カテゴリーに移行したので、
290モーターには頑張ってもらわないと。
ネックとなってくるのが変換プレートです。
アルミ等で作成してやる必要がありますが、
アルミにネジを切った場合、すぐにだめになってしまいます。
以前、ミニジーラに540モーターを載せたときには、
すぐにネジが効かなくなってしまいました。
タムテックギアに540モーターを積んだときは、
ギアプレート自身を新たに作りました。
これらは540→370でしたが、今回は290→540です。
(モーターの呼び名の規定がよく分かりませんが)
先日作成した物でも問題はないのですが、
取り外しを繰り返すウチに、
ネジが効かなくなるのは確実です。
で、今回は、

ギアプレート側からの取付ネジを、
ナットで受けられるようにしてみました。
全て手作業なので、かなり時間がかかってしまいましたが、
コレならば壊れる場所もないので、長く使えると思います。
新カテゴリーに移行したので、
290モーターには頑張ってもらわないと。
- 関連記事
Comments
keiさん こんばんは。
面白い商品ですね。
私の場合、1個しか作らないので、工具代等かなり高くついてしまいます。
ちょっと手が出ません。残念です。
身近に工具を持っている人がいれば、ぜひぜひ試してみたいです。
貴重な情報ありがとうございます。
今回の作品は、アルミにタップを立ててあるわけではないので、強度はしっかり保てています。
ナットを埋める穴さえ開ければ、ナットを固定しなくても充分保持できましたので、安くあげるならおすすめのできます。
圧入しなくても、軽く固定されていれば、引きつけの摩擦で充分締まりました。
面白い商品ですね。
私の場合、1個しか作らないので、工具代等かなり高くついてしまいます。
ちょっと手が出ません。残念です。
身近に工具を持っている人がいれば、ぜひぜひ試してみたいです。
貴重な情報ありがとうございます。
今回の作品は、アルミにタップを立ててあるわけではないので、強度はしっかり保てています。
ナットを埋める穴さえ開ければ、ナットを固定しなくても充分保持できましたので、安くあげるならおすすめのできます。
圧入しなくても、軽く固定されていれば、引きつけの摩擦で充分締まりました。
こんにちは。
これはなかなか強そうですね!ナットなので締めも確実でしょうし…
290モーター君には頑張って貰って下さい!僕は540で…(泣)
これはなかなか強そうですね!ナットなので締めも確実でしょうし…
290モーター君には頑張って貰って下さい!僕は540で…(泣)
細谷豆腐店さん こんばんは。
290でいけるかどうか、判断するにはまだ早いようです。
もう少しテストしてみます。
290でいけるかどうか、判断するにはまだ早いようです。
もう少しテストしてみます。
ナットの圧入は大変でしょうし・・・。
↓に参考サイト貼り付けときます。
http://www.sanyu-seiki.com/e_sert/index.html
ヘリサートは下穴のサイズとタップが特殊になるので工具を別に必要となります。
ヘリサートを入れる工具もいりますから割高になっちゃいますね。
ですが、強度は十分にあり通常の穴あけ工程に一手間かけるだけの簡単作業ですので一度ご検討してみてはどうでしょうか?